夕焼け・雲・お花・たまに旅などを載せたいと思います。

色々な場所で見かける浮き花?
花びらをグラスの中に
ヒヤシンスを浮かべてみました
朝日


夕焼け




家籠り中にクッションカバーを
作りました
ツイードの生地を縫い合わせて見ましたが
真っすぐ縫ったつもりでも、
やっぱりズレてます。。^^:

まっ!いいか。。。^^:
24日夕焼け


オレンジ色の綺麗な夕焼けでした



シクラメンの花に蕾が見えます
冷たい風に朝の気温差の為
花達は家の中に避難中です。
今日は暖かくなるようなので
外に出して見ようかと思います。
久しぶりに駅前公園の鴨に
餌を持って行きましょうかと
思います。

18日の夕陽
乗っかってるような感じに見えました
変化していきます




ここから17日朝方に月が見えました
am6:30頃

望遠で↓

夕日






先日、道の駅で購入した寄せ植え
サクラソウのピンク色が可愛いです。


ユリノキというモクレン科の落葉高木です
花は黄色っぽいチューリップに似た6弁の
花が5・6月頃に咲くそうです。
先日、蜻蛉池公園に水仙を見に行った時
折角なので、今頃に見れる花なども
写してきました
紅梅と蝋梅が咲いてました



蠟梅


ミモザは、まだ蕾

このミモザのある道を降りて池の方へと
その近くで目に入った
紅い山の実

これは花梨?

キノコ?

カワウはこの日も毛繕い中


長い首をのばして~白鳥も元気

いつもの薔薇園は剪定されて花は1輪も見えず
人も見かけずでした。
子供広場には幼稚園の子供達が
遊んでました。
広場の階段近くの早咲きのサクラの蕾が


駐車場近くの帰りの階段で

手袋の落とし物をこんな風に置いて有りました
ここから、道の駅愛彩ランドへ
お野菜とお花を買って、この日は暖かでしたので
ベンチでお弁当を買って食べました。
沢山の感動を頂いた
北京冬季オリンピックが昨夜20日に
幕を閉じました。
メダルも過去最高の18個
日本選手団の活躍に本当に感動しました
フィギュアスケートのエキシビジョンも
素晴らしかったです。

駅前の某店の前にカエルのオブジェ
いつも、通る道なのに気が付かなかった^^
と言うか見てなかったかも。。
可愛いなぁ。。。
随分前の雲を更新忘れていましたので
携帯で写しました






カメラ





青空に雲が作り出す景色は
いつも、感嘆の思いが出て来ます。
なので、ベランダから雲を
いつも追っかける~*
ラストphotoは
14日、出かけた駅のホームからの
大きなメタセコイヤ


岸和田市蜻蛉池公園by水仙郷






赤い毛氈を敷いた上に水仙の設えが
素敵でした
番傘が3か所置かれていました

ここは陶器の水面に水仙が
置かれていて、こちらも素敵でした






花の裏側から

一面の白い水仙の花が咲いてる
なだらかな山になってる蜻蛉池公園内の
水仙郷
今年は赤の番傘と毛氈が敷かれた上に
設えがあって
白い花に赤がさりげなく目立って
とても素敵でした。
最後は、再度、登場の淡路島の
灘黒水仙郷
海に面した山から
2015・1月↓

本日は、とても寒いです。
1日中寒いのではと思います。
コロナの感染の蔓延止まりが見えて来ませんね。。。
皆さまも、どうぞ、お気を付けて
お過ごしくださいませ。