佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

花を育てるようになると雨が好きになる -安室奈美恵-

2020-09-21 17:15:50 | 日記
歳時記には40以上の
雨の季語があるという。
日本の雨の生活を楽しむ。

そんな風流な暮らしは
如何ですか。





彼女は下を向かない。
ただテッペンを見つめ
て挑戦的に微笑む。
彼女は振り返らない。

次の10年先へ向けて、
また強く大地を蹴る。
遥かな場所をめざそう。
そして、迷うことなく
今日を駆け抜けよう。

くだらない逆風や、つま
らない障害は、進んで
いる証と思えばいい。

未来にハングリーになれ。
口をデッカク開けて、思
いきり食べろ。
その口から、とびきり
バラ色の夢を、

ド派手に言い放つために、
BIG MOUTH!でいこう。

たとえば、安室奈美恵の
ように芸能界を引退しても
これからやりたいことを
自分を信じた物だけが、
やがて世界から
バラ色の祝福を受ける。


YouTube
Love Story - 安室奈美恵(フル)

https://www.youtube.com/watch?v=-c1q0iJJMcw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える人に milk tea

2020-09-21 11:57:36 | 日記
人は考える。
自分のこと。
あの人のこと。
たいせつなこと。
取るに足らないこと。
人には言えないこと。
ラブ&ピース

人は考える。
ひらめくまで。

行き詰まったら、
ミルクティを飲む。
そしてまた考える。

ふりをしてミルクティーを
飲み続ける俺であった。

YouTube
清水翔太『milk tea』Full cover by Lefty Hand Cream

https://www.youtube.com/watch?v=P-DsuFbvT8I




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進まない会話とともに乾きゆくカナッペの上のスライスチーズ

2020-09-21 11:22:08 | 日記
あなたがこの空を見るのが
最後だと わかっていたなら
窓の外は紫色の光が、ゆっくりと
茜色に変わってゆく。
カーテンを引くと、部屋は再び
深海に戻った。

本物の夢と眠りが訪れる。
眠りが落ちる前の気怠さと
闘いながら彼女は呟く。
あなたが眠りにつくのを見る
のが最後だとわかっていたら
わたしはもっとちゃんとカバ
ーをかけて
神様にその魂を守ってくださ
るように 祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを
見るのが 最後だとわかって
いたら
わたしはあなたを抱きしめて
キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せ
て 抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあ
げるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終を
ビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

あなたは言わなくても
分かってくれていたかも
しれないけれど
最後だとわかっていたら
一言だけでもいい・・・
「あなたを愛していると」と
わたしは伝えただろう


YouTube
あの夏へ 久石譲  [千と千尋の神隠し]

https://www.youtube.com/watch?v=qRHjU6zm6ro

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各人停車    -カクヒトテテイシャー

2020-09-21 06:21:50 | 日記
特急や急行に乗ると、
その電車がとまらない
駅、通過してしまう駅
のことを、
人はつい忘れてしまう
ものです。

私たちの毎日も、
きっと同じなんでしょ
うね。仕事や生活という
レールの上を全速力で
走るうちに、

私たちはいろんな大切
な人を忘れている、素
通りしている。
いつも会えない人。
そばにいるから気づか
ない人。

叱ってくれる人。好き
な人。そんな、ひとり
ひとりの前で立ちどまり
たい、秋の訪れです。



K18     ¥5030
プラチナPT950 ¥2870
【買取値】
甲信越一高額買取実施中

佐久市野沢93番地十二町
ケヤキの木の真向かい
アーケード十二町側
  ~ヤナギダ~
☎0267-62-0220

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『降っても晴れても「うれしい人」で』

2020-09-21 06:21:50 | 日記
清水寺の大西良慶和上は、
よくこんな話をされたそ
うです。

草履屋さんと笠屋さんに
嫁いだ娘を二人持つ母親
がいた。

この母親は、雨が降ると
いつも草履屋さんに嫁い
だ娘のことを思って、

「雨で草履屋の商売はあ
がったりやなぁ」と嘆き、

天気になったらなったで
傘屋さんに嫁がせた娘の
ことを思って、

「こんなに天気が続いて
は傘屋の商売はあかんな
あ」と悲しんだそうです。

これを聞いた人が
「お母さん、それはあんた
の心の置き違えどっせ。

晴れたら、草履屋さんのお
商売を喜んであげたらよろ
し、雨になったら、傘屋さ
んのお商売を喜ばはったら
ええのと違いますか」と
言ったと。

同じことでも、ちょっとし
た心の置きどころによって、
気持ちが180度違ってき
ます。

何ごとも悪く考えたり、悪い
面ばかり見るのではなく、
良く考えたり、良い面を見る
ようにすることによって、

毎日の生活が楽しく積極的に
なってきます。子どもや部下
などに対するときも同じで、
良い面だけを見たいものです。


YouTube
瑠璃色の地球 ‐ Seiko Matsuda

https://www.youtube.com/watch?v=uR6IYdUbx0k






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いい仕事は心の“解毒罪”」

2020-09-21 02:05:48 | 日記
「人間は業を溜めて、自分や
周囲の人の人生に悪影響を及
ぼしている。

今生きている自分が、業をこ
れ以上増やさず消していくよ
うに努力する必要がある」
という。

業を解消するためには、自分
以外の人を喜ばせることです。

最初は意識してでもよいから
人に奉仕し、努力するように
努める。

また、業は心の歪、曇りから
生じるものだから、毎晩、今
日一日自分のしたこと、考え
たことを反省するとよいそう
です。

「魂の修行には奉仕すること
が大切」と言うと、ボランテ
ィア活動などを思い浮かべる
かもしれませんが、

もっと日常的、永続的に実践
できる奉仕があります。それ
は仕事を通じてなされる奉仕
です。

労働の本来の目的は、社会に
貢献したり、人に奉仕したり
することにあると思います。

毎日自分がしている仕事を
通じて、「どうしたら世間の
役に立てるか、お客様に喜
んでいただけるか」を真剣
に考えてみることです。

本当にお客様に喜んでもら
うためには、たいへんな努
力と創意工夫が必要です。
しかし、そのプロセスを通
して、魂の修行はなされて
いくのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死んで棺桶に入ったつもり」になると正解が出る」

2020-09-21 02:01:22 | 日記
「死んでから、人生を考えて
みれば、どうでもよかったの
である」

上司や部下との対立、夫婦の
いさかい、親の介護、子供
の進学・・・
誰もが日々悩み多き生活を
送っています。

ときには、「もう、どうでも
いいや」と投げ出したくも
なるでしょう。

しかし、たった一度でも
投げ出してしまえば、これま
で築いてきたものが一瞬にし
て瓦解してしまうので、

皆ガマンガマンで暮らして
います。それが冒頭の言葉
なのです。

たとえどんな悩みであって
も、死んで棺桶に入ったつ
もりになって自分を見つめ
てみれば、

自分は傍観者であるという
ゆとりが生まれ、冷静な目
で大切なことがハッキリと
見えてくると言っているの
です。

障害者で詩集も出している
小曽根俊子さんが詩の中に
お母さんのことを書いてい
ます。

お母さんは「なぜ、うちの
子だけが」と毎日泣き暮れ
ていたそうです。ところが、

妹が生まれてからはお母さ
んは泣かなくなった、と彼
女は言っています。

幼い妹が障害のあるお姉
ちゃんを無条件で受け入れ
ているのを見て、

お母さんは、人と比べること
の愚かさに気づいたのです。

人生においてどうでもいい
ものと、そうでないものが
ハッキリ見えたのですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隠せぬ背中」

2020-09-21 01:58:38 | 日記
正面は堂々とした態度に見え
ても、背中が弱点をあらわして
いる人がある。どんな人間も裏
は隠せない。

吉川栄治に『背中哲学』という
随筆がある。そのなかで、次の
ように書いている(『われ意外
みなわが師―私の人生観』)。

「前から見ると、くしゃくしゃ
な顔をしているけれど、背中から
見ると、円光の輝いている人は、

私の知己の中では、菊池寛氏だと
思う。一緒に歩いている時など、
後からあの背中を見ていると、

ただまるっこく肥えているだけだ
が、縹渺(ひょうびょう)として、
何か味がある。その味はどんなもの

かというと、『後の安心』とう相だ。 背中には、家庭がそっくり描いて
ある。

いかにも、搦手の木戸は安心して、
大手に向かって床几をすえている
城将の趣だといつも思う」

さらに、
「しかし、夜の銀座裏を歩くとき、
なんと、そこにまだ『帰らぬ良人』
がたくさんに酒の灯の下をうろついて

いることだろう。あの酔っぱらい
達の背中には、脆さや、不安定や、
空虚だらけだ。この人達が、安定の

後光を負ったら、みんな倍も仕事を
するだろうと思う」
と続け、手厳しい。

「人の背中は見ゆるけれど我が背中
は見えぬ」という。自分には見えぬ
背中が、他人には隠せないのでつ
らい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする