![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2b/f164f8f3dda662439c6804b656cfe6ba.jpg)
清い行いを心がけたい。
それが美し身なりになると・・・。
オードリー・
ヘップバーンの言葉。
お金がないと実現しない美し
さがあっても、
幸せに生きることには、必ず
しも直結しない。
美しい雰囲気は、清らかな
内面からでる。
内面の清らかさは、造形の
美しさをしのぐのです。
心のすさんだ人が、いくら飾り
たてても・・・。
同棲している彼の結婚願
望度を見わけるちょっとし
た方法があります。
結婚願望度を判定する材
料はカレのなわばり意識
です。
心理学ではこれをなわばり
指数と呼びます。
同棲は結婚に比べ指数の
低いことがわかっています。
「どうせ仮の生活だから」と
いう意識がそこに表れるの
です。
彼がいつも座るところや、ス
リッパ、歯ブラシ、洋服など
を置く場所が決まっている。
つまり明確になわばりを主
張していて「ボクの場所に
物を置かないで」などという
ようなら、
彼のなわばり指数は高く、
言葉に表さなくても
結婚願望度は高いと考えられ
ます。
逆になわばり指数が低い場合、
さっさと見切りをつけるほうが
賢明です。
あなたはやさしいけど、
誰にでも言う言葉で 私を
慰めたりしないでよ。
たった一つの、私用(わたしよう)の
言葉を聞きたいの
https://www.youtube.com/watch?v=tA_BvkyuYf0
男と女の最大の相違は、
男は鮮度を常に重要視
するのに対して、
女の方は鮮度よりも、
二人の関係の過程を
長びかせることに
汲々(きゅうきゅう)とする。
※一つのことに一心に努めて、
他を顧みないさま。あくせくし
てゆとりのないさま。
「ただ漫然と、いくら書いて
いてもだめ。手習いには、ま
ず”目習いが必要です」
多くの書道家が言う。
たくさん書けば、書き慣れる
ことはあるだろう。しかし、
上達するとは限らない。
「大和のつるしがき、へたなり
に固まる」
つまり下手なままで固まってし
まう。
古今の優れた書跡を
絵=デザインとし字を見て、筆
紙がなければ指で中空に大きく
字を書いていたのが、良寛で
名筆として知られる。
物事を始める際しては、優れた
手本をよく見てまねることが上達
の近道だといえますね。
お経の中に、「友に四品(種類)ありと
あります
華のごとき友
順風満帆のときには大勢の人がす
り寄ってきます。けれども、不運
なとき、本当に助けの必要なとき
になると去っていく人がほとんど
です。こんな利害関係だけの友を
言います。
秤のごとき友:
財貨や身分などの軽重を常に秤
にかけて、あっちについたりこ
っちについたりする人です。こ
んな掌(てのひら)を返したよ
うに変わるもです。
山のごとき友:
何も話さないでも、その人のそ
ばにいるだけで、
心の優しさや温かさがふんわり
と伝わってくるような人です。
地のごとき友:
こうしてやればどのくらい
見返りが期待できるとか、あの
人にはこれくらいで十分だとか
の計算ずくでなく、一方的に
惜しみなく与えてくれる友です。
大いに良い友にめぐり会って、
良い仕事をしたり、良い人生を
送りたいものです。
でも、もっと大切なことは、自分
がただ求めるだけではなく、
自分自身も人にとって良い友に
なるように努力することではない
でしょうか。
私はいつか、清らかで、純粋
で、透明で美しい心を持った
人間になれることを夢見て、
あるいはそういう世界を目指し
て進んでいきたいのです。
たとえ今は醜く、汚れた魂を
抱えていても。
一生を通して、たったひとりで
いい、その人のことを全面的に
受け入れ、死ぬまで無条件で
愛することができたなら、
それはなんて素晴らしいことだ
ろうと、私は思うのです。
YouTube
ニューヨーク・シティ・セレナーデ - Christopher Cross - 訳詞付き
https://www.youtube.com/watch?v=8i4bsT-cQWw
◆ブーケのほうそく
ノドから手が出るほど欲しがって
いる女性のところには、決して
いかない。
◆2次回の法則
ややねるとんパーティに近い
様相を呈するが、成功率は
低い。
◆三次会以降の法則
ほとんどふだんの飲み会と
変わらない。
◆ナミダの法則
女は結婚式で泣き、男は
結婚したあとで泣く。
◆お相手の法則
ブ男と結婚した美人は「見る目
があるね」と言われるが、
ブスと結婚した男はなにも言
われない。
◆成田離婚の現実
夫は海外旅行経験一回、妻
10回となれば、
リードしてもらおうと思った女
のほうが無理なお願いという
ものだ。
◆愛の不条理
1、愛があれば、金がない。
2、金があれば、愛がない
せつなさというのは不思議
な気持ちだと思う。
淋しさや悲しさのよにわか
りやすくはないし、言葉で
説明を求められてもはっき
り答えられないから困って
しまう。
それに人によって受けとめ
方もさまざまで、ある人は
淋しさによく似た気持ちか
もしれないし、
ある人にとっては悲しみの
ひとつの形になっているか
もしれない。
私は・・・・と言うと、こ
れが曖昧。
たとえば触れられそうで触
れられない、その指先と何
ものかの距離をせつなさと
呼ぶのかもしれない。
抱きしめているのに、どう
しても手に入らないもの。
ひとつになりたいのに、決
して体も心もひとつになれ
ないこと。
取り戻せない時間。なのに
昨日のことのように輝いて
いる出来事。そんあどうに
もならない何ものかとの隙
間が、とても愛しくて、とて
も素敵で、とてもとてもせつ
ない。
時の流れという縦糸といろん
な出来事や気持ちの横糸が描く
つづれ織り。
せつさなは言葉では表せない。
ただただ、心にしんと感じる
もの。
YouTube
HOTEL CALIFORNIA by the EAGLES | Fabio Rodrigues & Allie Sherlock Cover
https://www.youtube.com/watch?v=Mifx15EdB0Y
幸せって、違う角度から
見ればため息がでるほ
どの平凡となる。
波乱万丈の刺激的な
人生を送れない人は、
芥川などの文学の中
で、不幸を疑似体験
する