深川の公衆トイレです。
良く見ると、暖簾の前に「商い中」と書いてあります。
江戸っ子のしゃれっ気がうかがえます。
もちろん「深川めし」の看板も!食べたかったな~
猫ちゃんものんびり歩いています。犬より猫が似合う町かもしれません。
★★ パソコン・スマートホン・タブレット講座開催中 ★★
サンズパソコン教室 047-470-1193
深川の公衆トイレです。
良く見ると、暖簾の前に「商い中」と書いてあります。
江戸っ子のしゃれっ気がうかがえます。
もちろん「深川めし」の看板も!食べたかったな~
猫ちゃんものんびり歩いています。犬より猫が似合う町かもしれません。
★★ パソコン・スマートホン・タブレット講座開催中 ★★
サンズパソコン教室 047-470-1193
深川を歩いていると「深川江戸資料館」にでました。
******************************
資料展示室は、地下1階から地上2階までの吹き抜け空間に、江戸時代の
深川の町並みや庶民の生活ぶりを再現しています。
長屋2棟をはじめ八百屋、春米屋、火の見櫓、猪牙舟の浮かぶ掘割、船宿の
たたずまいなどをはじめ、家の中の生活用品類一つ一つにまで細かく気を配
って再現して、実際にてにとって見ることができます。
さらに、深川の一日の暮らしを音響と照明効果で演出しています。
たとえば、夏の時期は、夜明けの照明に始まり、鶏の鳴き声、あさり売りや金魚
売りの声、雨の音、虹や夕焼け等を表現し、下町情緒を盛り上げ、150年前の
深川の世界へと誘ってくれます
******************************
中は薄暗くて撮影しても綺麗に撮れませんでした。
写真修正もしないでアップしているパソコン教室の先生です。。。。 m(__)m
←昔はこんな風に洗濯物を干していたんですね~
←火の見櫓です。最上層に半鐘がつるされています。
中にはボランティアの方がたくさんいて、色々お話をしてくれます。
両国にある「江戸東京博物館」のミニチュア版です。
座敷の中にも上がれるので、楽しいですよ。
昔の深川、粋な江戸情緒が味わえます!!
★★ パソコン・スマートホン・タブレット講座開催中 ★★
サンズパソコン教室 047-470-1193
深川散策中に通りかかった小さな公園です。
小さいけれど、水が流れていて猫さんものんびり寛いでいます。
緑が多くて素敵な公園です。
公園を江東区区役所のリヤカー隊がきてお掃除をしていました。
確かに車でくるより、リヤカーの方が効率的かもしれないですね。
緑豊かな公園があちこちにあって、深川市民はきっと嬉しいですね~
★★ パソコン・スマートホン・タブレット講座開催中 ★★
サンズパソコン教室 047-470-1193