goo blog サービス終了のお知らせ 

サンズパソコン教室 小泉和枝のひとりごと

千葉県船橋市、習志野市の津田沼駅にある「パソコン教室」
教室や津田沼の楽しい情報を発信~スマホ・タブレット・パソコン!

伊豆 土肥金山

2020年01月07日 | 旅行にて

修善寺を出てレンタカーで西伊豆へ行きました。

海岸に出てすぐにあるのが土肥金山です。

*************インターネットから

土肥金山は、江戸時代に第一期黄金時代を明治時代から昭和にかけて
第二期黄金時代を迎え佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山です。

推定産出量は金40t、銀400t。金山は昭和40年に閉山しましたが、
その後は土肥のパワースポットとして観光坑道や砂金採り体験を楽しめる
観光施設として人気のスポットに生まれ変わりました。

*********************************

入り口の門番さんと一緒に記念撮影です。

 

途中「金山奉行堂」やら「金色の鯉」などがいました。

 

ここが観光坑道の入り口。中はたくさんのお人形たちが当時の模様を再現しています。

 

坑道の中は色々なものがありました。

 

 

何となく観光化されすぎていました。あまりの軽さにちょっと残念。

それより、あの有名な財宝はどこに??

*************************

土肥は金山開発としても有名な所です。今から400年前徳川家康は金銀の乏しいことを嘆いていました。
重臣の大久保長安はこれを聞き全国の金銀山を開発しました。

伊豆では土肥、湯ヶ島、縄地などの金山も開発し徳川幕府の財政の基礎をつくりました。
土肥採掘の金銀は葵の紋入りの千石船により土肥港より駿府の金座に回送され慶長小判の原料となりました。

その後、長安は幕府転覆の陰謀や金銀の横領のかどで斬首されました。
この横領したと云われる金銀の財宝はいまだに発見されていません。

*************************

金銀財宝を探すか、宝くじを引くか・・・う~~ん、どっちも私には向いていない・・・

土肥金山を出て海岸沿いに走ります。

天気も良く、富士山が綺麗に見えました。

 

 

 

★★ パソコン・スマートホフォン・タブレット講座開催中 ★★

千葉県津田沼駅から徒歩3分!お気軽にお越しください!!
 千葉県船橋市前原西2-13-10 自然センタービル津田沼8階

サンズパソコン教室 047-470-1193


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする