サンズパソコン教室 小泉和枝のひとりごと

千葉県船橋市、習志野市の津田沼駅にある「パソコン教室」
教室や津田沼の楽しい情報を発信~スマホ・タブレット・パソコン!

検索画面が傾く??

2011年04月27日 | パソコン教室

フェイスブックで、得た情報。

ミーハーな私はすぐに実験!!本当に画面が傾きました。
なんか楽しいですね~~

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/08/news044.html

*******IT Mediaニュースより***********************

iPhoneやAndroid端末を使ってGoogleで「tilt」と検索すると、検索結果ページが
右側にちょっと傾く。ネットでは「なんだこれw」「すげー」と話題になっている。

 「tilt」は傾けるという意味の単語。同様に、斜めにという意味の「askew」で
検索しても検索結果ページが傾く。
iPhoneやAndroidを搭載したスマートフォンで試せるようで、iPadでは反映されない。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい愛犬には正しい躾を

2011年04月27日 | パソコン教室

こんな看板を見つけました。

  

本当に困っているのでしょうね。

私も長年犬を飼っています。
ずっと外で飼う犬ばかりでしたが、散歩は飼い主にとっても大変です。

我が家のリーちゃんは、かなり高齢になってきたせいか、時間が短くなってきました。
でもビニール袋2枚とペットボトルの水は必ず持参の散歩です~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電営業中

2011年04月27日 | パソコン教室

津田沼の裏は、飲み屋さんがたくさんあります。

若者向けの居酒屋、ちょっと強面のお兄さんが出没する通り・・・

けれど、節電営業中のお店がたくさんあります。
日本はひとつですね!!

  

教室も、訓練のない日は半分電気を消して節電協力しています♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる神と拾う神??

2011年04月27日 | パソコン教室

津田沼に行列ができるラーメン屋さんがたくさんあります。
その中の1店舗は店の前にベンチが置いてあり、多くの若者が座ります。

今朝、教室に来る途中、ふとベンチが目に入りました。
ばらばらになっています。
もともと古いベンチですが、自然と壊れたにしては???

30分後、再度店の前を通ったのですが、なんと仮復旧されていました。

  

仮復旧されたベンチは、とても座れそうにもないけれど
形だけは戻ったみたい。
あとは店主が本当に修繕してくれるのを待つだけですね。

単なるベンチが、生きているように見えました。

途中の工事用コーンも破壊されていましたが、ここまで壊すのはこれは自動車の仕業かな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホリエモンさん記者会見

2011年04月26日 | パソコン教室

堀江貴文氏(ホリエモン)の実刑判決がでましたね。

本日17時から緊急記者会見がニコニコ生放送が始まります。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv47840618

インターネットの情報の早さに脱帽です!!
ご本人のコメントを聞かなくては、なにもコメントできません~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の通勤路

2011年04月26日 | パソコン教室

いろいろな色のつつじが咲きはじめました。

道端の花に心を寄せるゆとりが欲しいです。
被災地にも、もうすぐ咲き始めますね!!

歩きながら、時々立ち止まり、携帯のシャッターを押す私は
周りからみると異様??かな・・
ふと、そんな気がしました~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン組立後のレポート作成

2011年04月26日 | パソコン教室

パソコン整備士の訓練生が先日組み立てたパソコンは
教室にデビューしています。

自作マシンは少々大きめになってしまいますが、性能は素晴らしい!!

現在、就職活動に向け、組み立てのレポート作成中です。

会社に入ってもレポート作成はついて回ります。

みんなが頑張っていますよ~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ靴下を捨てますか?

2011年04月26日 | パソコン教室

先日、私の足元を見た旦那さま・・・「こんな穴のあきそうな靴下は捨てなさい!」
もったいない~ 完全に穴があいたら捨てる予定~

旦那様いわく「人は足元に気を使いなさい。特に年齢が高くなるほど綺麗にしていなさい」

というわけで、ひと足早い母の日のプレゼントをもらいました。

私の大好きな「ブラック&ホワイト」です。
私が来ているTシャツの多くがこのメーカーです。

ありがとう!と感謝しつつ、「今日までは古い靴下で」と穴のあきそうな
靴下をはいています。
貧乏性は直らない!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国に行くスーちゃん

2011年04月26日 | パソコン教室

今朝、スーちゃんの葬儀の映像をTVで放映していました。

自分が死と向き合う中で、心を乱すことなく、他の人に心を寄せる・・
本当にやさしい人だったのですね。
最後の言葉を伝えるメッセージを聞いて、最後まで真剣に生きていることを感じました。

そしてこんなに素敵な友を持つことができたスーちゃんの幸せを感じました。
ここまで心を許せる親友を持つ人が何人いるのでしょうか。

そして多分、録音しただんな様の愛の深さ、悲しみを感じて、
TVを見ている私の心も痛みました。

ご冥福をお祈りいたします。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹夜になるのかな~

2011年04月25日 | パソコン教室

今日はブログのお休みの日でした。

ツイッターも開かず、フェイスブックも開かず、、、、

こんなにゆとりのない日も珍しい!と言訳です。

まだ仕事中~~~

眠たい・・・ (-_-)zzz


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?キャベツ

2011年04月24日 | パソコン教室

我が家の今朝のキャベツたちです。

これで本当に巻きはじめるの??
途方に暮れて見ているのですが、自由に育ててみようと思います。
最悪は外の固い葉を食べてみましょうか??

今朝のデザートです!暫くは収穫なしの予定なので大事に食べないと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ空の下

2011年04月24日 | パソコン教室

今朝TVで佐渡裕さんが一言「同じ空の下なのに・・」
なぜか心に響きました。

また被災地の人に「何が必要ですか」との問いに「東京が元気になってほしい」とのこと。
わかる気がしますね。
日本の中心東京が萎えていたら、復興の手助けなんかできません。

頑張れ日本!頑張れ若者!!

元気な中学生たちです。サッカーの試合中です~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党を選ぶか人を選ぶか!

2011年04月24日 | パソコン教室

今朝の投票所の風景です。

市長と市議の2名を選出します。
家を出るときから、誰にしよう・・と主人と相談。
最終的には個々で決めるのですが。

入口をはいる前に再度名前と顔を確認し、いざ投票所へ!!

ところが・・・・・

決めていた人の党をみたら「・・・」
街頭やポスターには一切党の記載はなかったのに~

最終的に、この党だけは入れたくない・・の思いが強かった。
何か釈然としない選挙になってしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキー

2011年04月23日 | パソコン教室

今度は日経新聞からの情報です。
ディズニーのミッキーたちが被災地を応援に行ったとか。

子供たちの様子が目に浮かびます。
日本中、こんなに素敵な仲間がたくさん!嬉しいですね~

 

*************日経新聞より******************

東日本大震災で被災した子どもたちの心を癒やそうと、東京ディズニー
リゾートの人気キャラクターらが23日、宮城県内の避難所を訪れた。

 同日午前、約300人が避難生活を送る岩沼市の市民会館の玄関前に
ディズニーキャラクターの装飾が施されたバスが軽快な音楽とともに到着。
雨のぱらつくあいにくの天気だったが、ミッキーマウスらおなじみのキャラク
ターらが登場すると「ミッキーだ!」と待ちわびた子どもたちや保護者から
大きな歓声が上がった。

 キャラクターらによるダンスの後、子どもたちはキャラクターと抱き合ったり、
記念撮影をしたりして交流。
避難生活を忘れさせてくれる夢のひとときに、目を輝かせていた。

 避難生活を送る小学3年の菊地凜夏ちゃん(8)は「ゴールデンウイークは
ディズニーランドに行きたいと思っていたので、きょうはミッキーが来てくれて
うれしかった」と大満足の様子。

*****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東北産」を買おう!

2011年04月23日 | パソコン教室

読売新聞に「東北応援」をするために「東北産を買おう」と
いう記事が出ていました。

ゴールデンウィークに青森から岩手に旅行に行くはずでした。
けれど3月末にすべてキャンセルしました。
新幹線すら目処が立っていなかったのです。

夏休みに東北祭りに行ってみようかな~
でも応援したい人でごった返しているかもしれませんね。
それも楽しそう!!

**********読売新聞より*****************

毎日の食卓に載るコメ、野菜、魚介類。全国に知られた銘酒、
銘菓、工芸品。東北や北関東の特産品は数多い。

 こうした物品の購入は、消費を通じて地元産業を元気づける
復興支援と言えよう。「バイ(買う)東北」の輪を広げたい。

 きっかけの一つとなったのは、岩手県の蔵元が「自粛せず、
東北の酒を飲んでほしい」と訴えたネット動画だった。
50万件以上の視聴があり、注目を集めた。

 宮城県石巻市にある老舗の笹(ささ)かまぼこ店には、全国から
約1万通の励ましの手紙が届き、営業再開を後押しした。

 地域に雇用と所得をもたらす地元企業の復活は、被災地に勇気と活力を与えるだろう。

 「応援消費」の動きは、全国に広がっている。
百貨店やスーパーが農産物セールを開催し、ホテルや居酒屋は東北地酒フェアに取り組んでいる。

 被災県のアンテナショップを訪れる人、社員食堂のメニューに東北産の
食材を取り入れる企業も目立つ。
一過性にせず、息の長い取り組みにすることが大事だ。

 東北は、観光資源も豊富だ。旅行に出かけて応援する手もあろう。
仙台空港は13日、国内線の一部が運航を再開した。東北新幹線も
月内に全線開通の見通しだ。

 仙台の七夕まつりなど、東北3大祭りは予定通り開催される。
旅行業界は多彩なツアーを企画し、需要を喚起してもらいたい。

 応援消費が盛り上がる一方で、原発事故の風評被害などが尾を引き、
被災地の農産品は大きく値崩れしたままだ。

 小売業者など売り手側が「消費者に受け入れられない」と、被災地の
青果物の仕入れを敬遠しているためとみられる。

 物産フェアがにぎわうのはいいが、販売量はそう多くはない。
生産者が望むのは、通常取引で販売量や価格が正常化することだ。

 消費者も、風評に惑わされず、自分の目で商品を見定め、
冷静に行動することが必要であろう。

***************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする