中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

【令和記念・平成プレイバック】(その21)[数の性質]【メルマガ021より】

2019年07月11日 12時34分41秒 | 算太・数子の算数教室◆数の性質◆

【令和記念・平成プレイバック】(その21)[数の性質]【メルマガ021より】
□──────────────────□
【う山TV】
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
【カンブリア・アカデミー】
□──────────────────□
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【令和記念・平成プレイバック】です☆ 
□──────────────────□

2019年7月11日(木曜)

◇◆---------------------------------------------------◇◆
◆◇【算数合格トラの巻・メルマガ】No000021 2003/09/24 ◆◇
◇◆---------------------------------------------------◇◆

************************************************************
PR欄☆算数☆家庭教師☆中学受験☆中学入試☆ウラワザ☆個人指導
************************************************************

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆本日の問題◆
2003/09/24

(問題)
1~555の整数において、
2+4+6+・・・+552+554、という偶数の和と、
1+3+5+・・・+553+555、という奇数の和との
差はいくつになりますか?

------------------------------------------------------------
(^-^)あれ?昨日の問題に似てますが・・・♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆前回の問題◆
2003/09/23

(問題)
1~500の整数において、
2+4+6+・・・+498+500、という偶数の和と、
1+3+5+・・・+497+499、という奇数の和との
差はいくつになりますか?
------------------------------------------------------------
(^o^)うま~い解法で楽して解きましたか?

(偶数の和)=(2+500)×250÷2=62750
(奇数の和)=(1+499)×250÷2=62500
(差)=250

の解法でもいいのですが・・・
うまい解法は、

(偶数)も(奇数)も250個ずつあり、
その250個を、偶数と奇数のぺアにして
考えると・・・
そうですね(^-^)♪
その差は「1」ですね。
その差の「1」が250個あるわけですから、
答えは【250】です☆
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/

答えは、本日中(2019-07-11)までに
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。

[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
□ 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
□──────────────────□

(*^ー^)ノ
2003年=平成15年から、メルマガを開始致しました。

( ´θ`)ノ(う山先生の解法は今週の指導にて)
【カンブリア・アカデミー】で指導、
動画配信も予定しています♪

※──────────────────※
算数・数学・家庭教師・個別指導・質問教室
※──────────────────※

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[氏名]【う山雄一】
[動画]【う山TV(スタディ)】
[動画]【う山TV(バラエティ)】

[メインサイト]【う山先生のHP】
https://uyama.theblog.me/

[中学受験・算数]メイン(2019/01/01から)
http://uyama.aikotoba.jp/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013年04月10日 10時54分28秒 | 算太・数子の算数教室◆数の性質◆

[小学生でも解ける大学入試問題](法政大学2008年・その3)【算太・数子】
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
法政大学の[数の性質]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2013/04/10(水) 
  
(^0^)/ 本日は法政大学の
入試問題の【数の性質】の問題です♪
 
(問題)
自然数 15,40,Nの
最大公約数が5で
最小公倍数が600である。
最小のNは■であり、
小さいほうから
3番目のNは▲である。
  
  
   
[2008年.法政大学・2/14理工学部1番改題]
[数の性質・場合の数・応用問題]
     
           
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
2008年・平成20年の、
法政大学・2月14日の
理工・生命科学・デザイン工学部1番の、
[数の性質]の問題の改題です☆
   
【ダンロック】君が言ってますように、
『最小は簡単
 ですよね♪』
です。
  
最小は簡単ですが、
3番目はどうかな?
 
この「3番目」の出題が、
う山先生の改題出題問題です。
君は、大丈夫ですよね♪(^o^)/
  
『小学生なのに大学入試問題を解いて』自信を深めて、
【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
最小のNは正解 → 80%
両方正解 → 30%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
        
答えは、本日中(2013-04-10)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。
  
[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
今年の、
2013/01/23(水)センター試験
2013/02/15(金)センター試験
2013/03/20(水)法政大学
2013/03/23(土)法政大学
のブログ問題も、
[小学生でも解ける大学入試問題]ですよ♪
算数大好きな小学生は、
チャレンジしてみよう☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)

[メール1]  sansu_gokaku@hotmail.com

[メール2]  sansu.gokaku@gmail.com
[仕事URL]  http://www2.to/sansu  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(WordPress)

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(グー)

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(エキサイト)

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ライブドア)

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(楽天)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)灘中2011その2

2011年01月21日 10時59分21秒 | 算太・数子の算数教室◆数の性質◆

 

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)灘中2011その2
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
昨日の続き、2011年の灘中の
2日目の問題2(2)です☆
 
*---------------------*
(^^)/ 合格するためには、
落とせない問題ですよ☆
  
(問題)
3桁の整数で、
2と11の少なくともどちらかで
割り切れるものは何個ありますか?
 
[2011年.灘中2日目2番(2)改題] 
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
昨日の続きの、2011年の灘中の問題です☆
 
(2)の問題ですので、
昨日より難しくなりましたね☆
しかし、
ものすごく難しくなったわけではありません。
やはり、合格するためには落とせない問題です。
 
そうそう!
問題文中の『少なくとも』という
言葉の意味は大丈夫ですか?('0')?
6年生は大丈夫だと思いますが、
5年生ですとよくわかってない受験生も
多いですので、その辺りはしっかりと
理解しましょう☆
  
うっかりミスが出やすい問題ですので、
注意して解きましょう☆(^o^)/
   
制限時間は、
3分以内です。
出来れば2分以内で! 
   
う山先生の予想正答率は、
6年生は、50%
5年生は、30% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
今回も、
最後の一行の式だけ書きますと、
450+81-41=490個 
となります☆(^o^)/
 
答えは、[490個]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)  
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)灘中2011

2011年01月20日 06時23分35秒 | 算太・数子の算数教室◆数の性質◆

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)灘中2011
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
今年、2011年の灘中の
2日目の問題2(1)です☆
 
*---------------------*
(^^)/ 「得点してね!」
の問題ですね☆ 

(問題)
3桁の整数で、
3で割り切れるが、
111で割り切れないものは
何個ありますか?

[2011年.灘中2日目2番(1)改題] 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
2011年の灘中の問題です☆
 
灘中の二日目の問題ですので、
難問揃い・・・と思いきや、
この問題は(3)の導入なので、
得点が簡単に出来る、
「サービス問題」ですね♪
 
サービス問題ですので
絶対に得点しましょう☆(^o^)/
   
制限時間は、
1分以内です。 
   
う山先生の予想正答率は、
6年生は、90%
5年生は、75% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
簡単ですので、
最後の一行の式だけ書きますと、
300-9=291個 
となります☆(^o^)/
 
答えは、[291個]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)


□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(N進数)大学センター試験2011その2

2011年01月18日 20時25分25秒 | 算太・数子の算数教室◆数の性質◆

[算数合格]【算太・数子】(N進数)大学センター試験2011その2
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
2011年「大学センター試験」の
数学2の[N進数]の問題その2です☆
 
*---------------------*
(^^)/ 昨日の続き、N進数☆ 
 
(問題)
2進法で表された数1011000から,
2進法で表された数110011を
引いた数を10進法で表すと[エオ]である。
 
[2011年.大学入試センター試験]
[数学2・情報関係基礎・第1問・問1b] 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
2011年センター試験[N進数]の問題その2です☆
 
昨日は、
>昨日の問題ですので、
>今日の新聞に問題と答えは掲載されてますね。
と書きましたが、
大手新聞を何紙か見ましたが、
『情報関係基礎の問題は省略しました』
ばかりでした(^^;
どうしてでしょうか!?
 
まあ、それはそれとして、
本日も小学生でも十分に解ける問題を
セレクトしました☆
それどころか、
本日は解けないとマズイ問題ですね!
 
簡単というか、基本問題ですので
絶対に得点しましょう☆(^o^)/
   
制限時間は、
1分以内です。 
   
う山先生の予想正答率は、
小学生は、60% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
解法は2通りありますね。
・両方10進数に直してから引く
・2進数のまま引いて、後で10進数に直す
本日の問題は、10進数に直してから引いた方が
簡単でミスしにくいので、
こちらで解く人が大部分だと思います。
 
しかし、上級者を目指す受験生は、
「2進数のまま引き算」もチャレンジしてみましょう!
算数・数学の天才に近づきますヨ!☆(^o^)/
 
計算すると、37になりましたか?
 
答えは、[エ=3 オ=7]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(N進数)大学センター試験2011

2011年01月17日 13時29分25秒 | 算太・数子の算数教室◆数の性質◆

[算数合格]【算太・数子】(N進数)大学センター試験2011
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
昨日の「大学センター試験」の
数学2の[N進数]の問題です☆
 
*---------------------*
(^^)/ N進数の問題だよ☆
 
(問題)
16進法で表すと9Aとなる数を
10進法で表すとアイウである。
 
[2011年.大学入試センター試験]
[数学2・情報関係基礎・第1問・問1a]
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
[N進数]の問題です☆
昨日の問題ですので、
今日の新聞に問題と答えは掲載されてますね。
 
小学生でも十分に解ける問題を
セレクトしました☆
 
中学受験算数では、
「16進数」はあまり出題されませんので、
【算太・数子の算数教室】(R)の
キャラクター【ダンロック】君が、
ヒントを言ってますね♪
 
16進法は、
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,
A,B,C,D,E,F
の16個を使います☆(^o^)/
   
制限時間は、
2分以内です。 
   
う山先生の予想正答率は、
小学生は、20% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
解答は、
9A=9×16+10×1=144+10=154
ですね!
 
そう!
16進数では、Aは10を表してるんですね☆
理解した君は、
算数・数学のセンスがいいゾ!☆(^o^)/
 
答えは、[ア=1 イ=5 ウ=4]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(日暦算)慶応中等部1999

2011年01月14日 17時06分27秒 | 算太・数子の算数教室◆数の性質◆

[算数合格]【算太・数子】(日暦算)慶応中等部1999
*---------------------*

【算数合格トラの巻】

【算太・数子の算数教室】(R)

*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
1999年の慶応中等部の、
[日暦算]の問題です☆
 
*---------------------*
(^^)/ 日暦算は大丈夫かな?
 
(問題)
今年中等部の入試を
受験する太郎君は、
1986年4月7日生まれです。
この日を1日目とすると、
1999年2月6日は
生まれてから■日目です。
[1999年.慶應義塾中等部 2番(3)]  
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
[日暦算]の応用問題、
[年またぎ日暦算]ですね。
 
この問題は、ちょっと力があれば、
「惜しいところ」までは求まります。
しかし!
そこから先が問題なのです。
 
う山先生の視点は、以下の2点です。
・正確な計算力はあるか?
・日暦算の正確な知識はあるか?
 
「正確な知識」とは、
「閏年(うるう年)」とか受験生なら誰でも知ってる、
そんな単純なことではありませんよ。
 
【算太・数子の算数教室】(R)にも書いたことがありますが、
何日目、何日後、何日間、などを含めた、
『日暦算の正確な知識』のことです☆
知らない人はしっかりと訊いておきましょう!(^o^)/
   
制限時間は、
5分以内です。
5年生・4年生で、じっくりと考えたい方は、
いろいろ20分くらいお父さん、お母さんと一緒に考えてみて下さい。
力が付きますよ☆ 
   
う山先生の予想正答率は、
20% です。
 
このパターンは「場合の数」にもよくある現象ですが、
「2回間違って正解した!」という人が
かなり存在してしまう問題ですので、
意外と高めの正答率が出てしまいます。(^^;
 
必ず、『納得いくまで考える』を実践して下さい。
正解しても、自分の解き方が不安でしたら、
『日暦算の正確な知識』を持ってる人に教わりましょう。
  
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、[4689日目]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)巣鴨中[昨日の続き]

2011年01月12日 19時00分17秒 | 算太・数子の算数教室◆数の性質◆

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)巣鴨中[昨日の続き]
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日は昨日の続きです☆
2009年の巣鴨中2期の
[数の性質]の問題です☆
*---------------------*
(^o^)/
昨日の続きです☆
 
(問題)
1から100までの整数が1つずつ
書かれたカードが100枚あります。
この中から3,6,9,・・・のように
「3の倍数が書かれたカード」をすべて取りのぞき、
さらに13,23,31,・・・のように
「1の位か10の位に3の数字が書かれたカード」を
すべて取りのぞきました。
 
(3)残ってるカードに書かれた数の和を求めなさい。
 
[2009年.巣鴨中2期 1番(3)]。
   
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
[数の性質]の問題で難問です。
 
この問題は、実は
【天才的解法】があるのですが、
『過去問の解答者』は全く気が付いてないようです。
 
また、塾の対策教室で、
「解答そのままの説明」をする先生や、
「これはステ問です!」と言う先生が
いるかもしれませんが、
それではダメです☆
【天才的解法】に気が付くようなレベルの先生に
訊いておきましょう☆(^o^)/
 
もちろん、う山先生の
[家庭教師][個人指導]、
[過去問対策講座]、
[入試直前講座]でも
説明しています♪
 
「巣鴨中の2期の問題」ですから、
開成中などの御三家を受験する生徒や、
新御三家、早稲田慶応などの受験生も
解いておきたい問題です。 
  
制限時間ですが、
5年生でしたら
30分くらい悪戦苦闘して頑張ってみましょう!
6年生は入試が近いので、
【天才的解法】を覚えましょう♪
 
う山先生の予想正答率は、
(2)3%以下 です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、[(3)2872]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)巣鴨中2009

2011年01月11日 14時20分25秒 | 算太・数子の算数教室◆数の性質◆

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)巣鴨中2009
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
2009年の巣鴨中Ⅱ期の
[数の性質]の問題です☆
*---------------------*
(^^)/
数の性質ですよ☆
 
(問題)
1から100までの整数が1つずつ
書かれたカードが100枚あります。
この中から3,6,9,・・・のように
「3の倍数が書かれたカード」をすべて取りのぞき、
さらに13,23,31,・・・のように
「1の位か10の位に3の数字が書かれたカード」を
すべて取りのぞきました。
 
(1)残ってるカードは何枚ですか。
(2)残ってるカードを、書かれた数の小さい順にならべたとき、
30番目のカードに書かれた数はいくつですか。
(3)略
  
[2009年.巣鴨中Ⅱ期 1番] 
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
[数の性質]の問題ですね。
受験本番までに、一度は解いておきたい問題です。
 
勿論、ただ解くだけでなく、
「うまい解法」
「ミスしにくい解法」
「早い解法」
で解いて下さい☆
 
何にも考えないで、
書き出すだけですと、
漏れる危険性が高いですよ!
 
う山先生は、
いつものように『過去問の解答』よりも
上手い解法で解きました☆(^o^)/
 
制限時間ですが、
「考える力」を伸ばす、
面白い問題ですので、
解けなくても15分は
考えてたい問題です。
    
う山先生の予想正答率は、
(1)33%
(2)20% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、[(1)55枚 (2)59]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(日暦算)サレジオ中2010

2011年01月04日 16時18分15秒 | 算太・数子の算数教室◆数の性質◆

[算数合格]【算太・数子】(日暦算)サレジオ中2010
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
2010年のサレジオ中の、[日暦算]の問題です☆
 
*---------------------*
(^^)/ 計算間違い
しやすい問題ですよ☆
 
(問題)
2010年の4月8日は木曜日です。
次に、4月8日が木曜日になるのは、
■年の■月です。
ただし、2012年はうるう年です。
 
[2010年.サレジオ中・1番(3)]  
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
忘れた頃にやってくる[日暦算]の問題ですね。
 
このタイプの日暦算には、
うまいテクニックがあるのですが、
ご存じない方がかなり多いです☆
・・・いや、
ほとんどの受験生は知らないかも知れません。
 
解き方がわからなければ、
塾の算数の先生や、
個人指導の先生に
必ず訊いておきましょう!(^o^)/
  
その説明を訊いて、
「なるほどうまい考え方だなぁ~」
と納得できればOK!
「え?!そんな馬鹿力で解くの!?」
と納得いかないのであれば、
教える人も『うまいテクニック』を
知らない可能性が高いです(^^; 
別な人に訊くように!
 
制限時間というよりも、
初見の受験生は10分くらいで
テクニックを教わって、
それ以降は3分程度で解いて貰いたい問題です。
 
う山先生の予想正答率は、
30% です。
「勘」でうまく行った!
という正解者がかなりいると思います。
  
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、[2010年7月]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする