[算数合格]【算太・数子】(計算)晃華中2010
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
今年、2010年の晃華中の計算問題です☆
*---------------------*
(^-^)/
「計算問題」です☆
君は上手に工夫出来るかな?
1+2+3+・・・+9+10+
3×1+3×2+3×3+・・・+3×9+3×10+
5×1+5×2+5×3+・・・+5×9+5×10+
・・・
17×1+17×2+17×3+・・・+17×9+17×10+
19×1+19×2+19×3+・・・+19×9+19×10
[2010年 晃華中 1番(1)]
*---------------------*
(*^ー^)ノ
面白い計算問題ですね!
君は工夫が出来るかな?、
まさか、
55+3+6+9+・・・
と、
何の工夫もナシにやってないですよね!?
このブログの愛読者は大丈夫ですね(^o^)/
制限時間は、
6年生でしたら
2分以内です☆
う山先生の予想正答率は、
50% です。
ではレッツ・ゴー!!
答えは以下です☆
(与式)
=(1~10の和)×(1+3+5+・・・+17+19)
=(1~10の和)×(1~19の奇数の和)
=(1~10の和)×(10×10)
=55×100
=5500
これが、
一番上手い解法ですよね!(^o^)/
答えは、[5500]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]
【う山雄一】
[発行者web]
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ]
【算数合格トラの巻】
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
☆
[算数合格]【算太・数子】(縮尺問題2問)2005
----------------------
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
----------------------
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
2005年の[縮尺]の問題です☆
単位の表記ですが、
平方センチ=cm2
平方メートル=m2
と致しました☆
----------------------
(問題1)
5万分の1の地図上で1cm2の土地の
実際の面積は何m2ですか。
[2005年.國學院久我山中 2番(1)]
----------------------
(問題2)
縮尺25000分の1の地図上で
28cmの距離を、実際に時速4kmで
歩くときにかかる時間は
何時間何分ですか。
[2005年.芝浦工大柏中 1番(2)]
----------------------
(*^ー^)ノ
受験生が計算間違いしやすい、
縮尺問題を2問選びました☆
難しくはありませんが、
【算太・数子の算数教室】(R)に書いたように、
『0だらけの世界』にしてはダメですよ♪
ミスしないような上手な計算で解きましょう(^o^)/
制限時間は、
6年生でしたら
(問題1)1分以内
(問題2)1分以内
です☆
う山先生の予想正答率は、
(問題1)80%
(問題2)80%
です。
ではレッツ・ゴー!!
答えは、以下です。
(問題1答え)250000(m2)
(問題2答え)1時間45分
----------------------
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]
【う山雄一】
[発行者web]
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ]
【算数合格トラの巻】
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
☆
*--------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*--------------------*
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
受験生の苦手な(単位問題)を解きましょう!
1998年の青山中の問題です。
----------------------
(問題)
5a で 220kg の米がとれる水田があります。
1平方kmでは □t の米がとれます。
[1998年.青山学院中(5)]
----------------------
*--------------------*
(*^ー^)ノ
一行問題ですね♪
確実に得点したい問題です。
(単位問題)は苦手な受験生が多いので、
合否を決める問題かもしれません。
しっかりと計算しましょう☆(^o^)/
目標時間は1分以内です♪
5年生でも2分で解きたい問題です(^_^)
う山先生の予想正答率は、
40%です☆
もしも間違った受験生は、
「計算ミスしただけだよ・・・」
と、そのままにしておかないで、
塾の先生や、個人指導の先生に、
『ミスしない上手い解法』を教わっておきましょう。
ミスした受験生は、
何か間違いやすいクセや、
思わぬ勘違いをしていることがよくあります。
では頑張ろう!!
答えは、[440t] です。
*--------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]
【う山雄一】
[発行者web]
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ]
【算数合格トラの巻】
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
☆
*--------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*--------------------*
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
2004年の[体積単位]の問題です☆
単位の表記ですが、
ミリリットル=mL
デシリットル=dL
リットル=L
立方センチ=cm3
立方メートル=m3
と致しました☆
----------------------
(問題1)
20L+180cm3-20dL=□m3
[2004年 日本女子大附属中 1番(4)]
----------------------
(問題2)
0.84L:□cm3=14:3
[2004年 香蘭中 1番(5)]
----------------------
*--------------------*
(*^ー^)ノ
受験生の苦手計算分野の、
体積単位を2問選びました☆
今回はうまく解けるかな?
解いてみて下さいね♪ (^o^)/
制限時間は、
6年生でしたら
(問題1)1分以内
(問題2)30秒以内です☆
う山先生の予想正答率は、
(問題1)30%以下 (^^;
(問題2)85%程度
といったところでしょうか?
ではレッツ・ゴー!!
答えは、以下です。
(問題1答え)0.01818(m3)
(問題2答え)180(cm3)
*--------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]
【う山雄一】
[発行者web]
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ]
【算数合格トラの巻】
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
☆
*--------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*--------------------*
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
前回も好評でした、2004年の
[時間計算]の問題パート2です☆
----------------------
(問題1)
(3時間+2.5時間)÷50分=□
[2004年 学大竹早中 1番(2)]
----------------------
(問題2)
21分36秒は何時間ですか。
[2004年 西武学園文理中 1番(4)]
----------------------
(問題3)
5/24時間-35/3分=□秒
[2004年 東京成徳中 1番(6)]
*--------------------*
(*^ー^)ノ
時間計算の問題を3問選びました☆
『解き方コンテスト』のことも
ありますが、
そもそも「時間計算」が苦手な受験生が
多いので大好評です♪
今日も頑張って、
解いてみて下さいね♪ (^o^)/
易しい問題なので、
制限時間は、6年生でしたら
3問を2分以内で解きたいですね☆
では頑張ろう!!
答えは、以下です。
(問題1答え)6.6
(問題2答え)0.36時間
(問題3答え)50秒
*--------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]
【う山雄一】
[発行者web]
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ]
【算数合格トラの巻】
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
☆
*--------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*--------------------*
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
今年の2010年の[単位計算]の問題です☆
単位の表記ですが、
ミリリットル=mL
デシリットル=dL
リットル=L
立方センチ=cm3
と致しました☆
----------------------
(問題1)
25mL+0.28L×2-375cm3 = □dL
[2010年 慶應湘南藤沢中 1番(3)]
----------------------
(問題2)
270g+0.36kg÷6+200mg×150=□g
[2010年 専修大松戸中 2番(1)]
----------------------
(問題3)
1380L+1280dL-1.5m3=□mL
[2010年 高輪中 1番(4)]
*--------------------*
(*^ー^)ノ
受験生の苦手計算分野の、
単位問題を3問選びました☆
ズバリ正解して、
合格を掴み取りましょう!
ミスしないように、
解いてみて下さいね♪ (^o^)/
制限時間は、
6年生でしたら
1問1分以内です☆
ではレッツ・ゴー!!
答えは、以下です。
(問題1答え)2.09(dL)
(問題2答え)360(g)
(問題3答え)8000(mL)
*--------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]
【う山雄一】
[発行者web]
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ]
【算数合格トラの巻】
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
☆
*--------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*--------------------*
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
2004年の[時間計算]の問題です☆
----------------------
(問題1)
11時間11分11秒÷7=□時間□分□秒
[2004年 跡見中 1番(3)]
----------------------
(問題2)
15時間36分=□日
[2004年 大妻中 1番(3)]
----------------------
(問題3)
1日17時間25分÷7=□時間□分
[2004年 実践女子中 1番(5)]
*--------------------*
(*^ー^)ノ
時間計算の問題を3問選びました☆
というのも、
(2010-11-24)のブログ問題、
【ラ・サール中の時間計算問題】の、
『解き方コンテスト』が
大好評だったらかです♪
さてさて、今日も工夫して
解いてみて下さいね♪
(^o^)/
制限時間は、
6年生でしたら
1問1分で解きたいですね☆
では頑張ろう!!
答えは、以下です。
(問題1・答え)1時間35分53秒
(問題2・答え)0.65日
(問題3・答え)5時間55分
*--------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]
【う山雄一】
[発行者web]
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ]
【算数合格トラの巻】
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
☆
[算数]【1995年 ラ・サール中】◆計算問題◆
*--------------------------------------------------*
*--------------------------------------------------*
(o^-')b
本日はこの問題に注目です!
【ラ・サール中】の計算問題です♪
君はどんな解き方で解きますか☆
(問題)
[1995年 ラ・サール中 1番(3)]
*--------------------------------------------------*
(*^ー^)ノ
昨日のブログ記事で書きました、
『解き方コンテスト』 について反響が良かったので、
その流れをくむ問題を出題しました☆
昨日の記事では、
*
【冬休み特訓】 【直前特訓】では、
東大生、東工大生、医学部、早稲田、慶応などの大学生、
御三家の中高生の先輩なども交えて、
『解き方コンテスト』も開催致します☆(^-^)/
そのときのテーマ図の一つです♪
*
と書きました☆
この問題も、
『解き方コンテスト』(初級編)に、丁度良い問題です♪
本日の時間の計算問題の答えは、
[6.8] で、難しくないのですが、
あなたはどのような解法で解きましたか?
・全部、秒の直して計算してしまった、ダサイ解法
を始めとして、
・上手い解法
・天才的な解法
などなど、
いろいろありますね☆
目安としましては、
1分以内で解ける解法が望ましいですね♪(^0^)
君は大丈夫だったカナ?
答えは、[6.8]です。
*--------------------------------------------------*
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作] 【算太・数子の算数教室】(R)
[著作] 【算遊記】 【算遊記】(geo)
[仕事URL] http://www2.to/sansu
[メール] sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)
[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)
[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(*^ー^)ノ
[算数]【2010年・実践女子学園中】◆計算問題◆
*--------------------------------------------------*
【算太・数子の算数教室】(R)
*--------------------------------------------------*
(o^-')b
本日はこの問題に注目です!
今年、2010年の実践中の『体積単位の計算問題』です☆
(問題)
[2010年・実践中 1番(3)]
*--------------------------------------------------*
(*^ー^)ノ
難しい問題ではありませんが・・・
「アレ? 円の問題じゃないのに、なんで、『3.14』 が入ってるの?」
と、不思議に思う計算問題ですよね☆
前回のカリタス中の◆計算問題◆と同様、
[心理的ワナ] が、
感じられる計算問題です。
かえって、偏差値の高い受験生の方が、
「何か、隠れた上手い解法があるのでは・・・!?」
と、余計な時間をかけてしまうかも知れません。
(^_^;) 何も考えないで計算をやり始めてしまう、
凡人受験生の方が、悩みもしないで解けてしまう?!
そんな面白い問題です。
出題者の狙いとしましては、
「アレ? 3.14 は関係ないようだけど・・・」
↓
「通分して・・・」
↓
「なるほど! こことここで約分出来るのか!」
↓
「なかなか面白い問題だなぁ! やるじゃん☆」
ということだと推測されます☆
つまり、この問題が、
「面白いなぁ」
「出題者の先生、やるな~!」
と感じてくれる受験生を合格させたいのでしょうね!(^∇^)
こういう、『1ランク上の受験生』 になりたいものです♪
答えは、[7.2] です☆
*--------------------------------------------------*
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作] 【算太・数子の算数教室】(R)
[著作] 【算遊記】 【算遊記】(geo)
[仕事URL] http://www2.to/sansu
[メール] sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)
[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)
[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(^^)(^^)
[算数]【2010年・カリタス中】◆計算問題◆
*--------------------------------------------------*
*--------------------------------------------------*
(o^-')b
本日はこの問題に注目です!
今年、2010年のカリタス中の『体積単位の計算問題』です☆
(問題)
130000000cm3+0.23kl+64300dl=□kl
[2010年・カリタス中 1番④]
*--------------------------------------------------*
(*^ー^)ノ
みんなの間違えやすい問題【体積単位】です☆
公開模試ですと、正答率は・・・
意外と低くて、30%くらいかもしれませんね~!
表記上、
「立方センチ」=「cm3」
「キロリットル」=「kl」
「デシリットル」=「dl」
で、ご勘弁下さい☆
さてさて、
解けたでしょうか?
この、カリタス中の問題は、
ただ 【単位計算】で間違えやすい だけでなく、
[心理的ワナ] も用意されている という良問です☆
では解いてみましょう~!
130000000cm3=130000リットル=130kl
0.23kl はそのまま
64300dl=6430リットル=6.43kl
なので、
130kl+0.23kl+6.43kl=136.66kl
と求まります☆
君は解けたかな???(・∀・)???
[心理的ワナ] とは、
普通、このような【単位計算】の問題ですと、
何となく単位が綺麗にそろって、
「綺麗な整数の答え」とかになりがちですね☆
ところが、このカリタス中の問題は、
正解が「136.66」と、何とも中途半端な数ですよね!(^^;
せっかく正解の数字が出ていても、
「あれ? こんな答え変じゃないの!?」 などと
自信なくなって、見直しやって、
せっかくの正解を書き直して、間違い!
とか、
見直しを何回も何回もやって、
時間を使いすぎてしまって、
後半の問題が解けないで、失敗・・・
とか、
いろいろあったと思われます☆
そうならないように、
しっかりと【単位計算問題】を
自分のものにしましょうね!(‐^▽^‐)
ワナを見破った受験生が、
合格への栄光を掴み取れます☆
答えは、136.66 です☆
*--------------------------------------------------*
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作] 【算太・数子の算数教室】(R)
[著作] 【算遊記】 【算遊記】(geo)
[仕事URL] http://www2.to/sansu
[メール] sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)
[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)
[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□