中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/06/02 】(予告)

2012年06月02日 10時49分53秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/06/02】(予告)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日、夕方5時に、
メルマガ発送予約をしました☆ 
※───────────────────────────────※
 
2012/06/02(土)
    
(*^ー^)ノ
本日は昨日のブログ問題の続編です☆
 
【ダンロック君】が言ってますように、
『昨日のBlogの
 早稲田大学の
 入試問題を
 難しくしたよ♪』
です♪
  
   
[小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『早稲田大学2010年』その2
入試問題の【確率】の問題を難しくしました♪
なので、
[小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『早稲田大学2010年』その3
になりますね♪
       
昨日の問題が解けた上級者もみんなも、
本日の問題はどうかな???
「5人」→「6人」と、たった一人増えただけですが、 
難易度はかなり上がりましたよ☆(^^)/ 
   
【大学入試問題】で自信を深めて、
【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
昨日の問題の半分以下と思いますので、
5分以内で正解 → 2%
5分以上で正解 → 6%
合計8%です。
     
では、夕方のメルマガを
読んで下さいね!(o^-')b
  
頑張って下さい☆
       
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
   
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『早稲田大学2010年』その2

2012年06月01日 04時59分31秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇

[小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『早稲田大学2010年』その2
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
早稲田大学・教育学部の[確率]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/06/01(金) 
  
(^0^)/ 本日は早稲田大学の
入試問題の【確率】の問題です♪
 
(問題)
ある囲碁大会で、5つの地区から
男女が各1人ずつ選抜されて、
男性5人と女性5人のそれぞれが
異性を相手とする対戦を1回行う。
その対戦組み合わせを
無作為な方法で決めるとき、
同じ地区同士の対戦が含まれない
組み合わせが起こる確率は[イ]である。
  
[2010年.早稲田大学・教育学部1番(2)]
[確率・場合の数・重要問題]
        
      
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
2010年・平成22年の、
早稲田大学・教育学部の
[確率]の問題です☆
   
【ダンロック】君が言ってますように、
『分母は120通り
 なのはすぐに
 わかるよね♪』
です。
 
2012/01/06(金)のブログでも書きましたが、
「え~!? 大学入試の問題?」
「そんなの難しいに決まってるよ~」
「ボクにはきっと解けないよ~!」
(^0^)/ いえいえ!
そんなことありませんよ☆
  
本日の問題ならば、読んでみて、
「あれ!? 解けそうだ! 頑張って考えてみよう~!」
となる良問です☆
チャレンジしてみましょう!
まさに『合否を決める問題』です☆
 
ダンロック君が「分母は120通り」と、
ヒントを言ってますので、
あとは「分子が何通りか?」を
求めればOKですよね!(^^)
  
【大学入試問題】で自信を深めて、
【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
5分以内で正解 → 5%
5分以上で正解 → 15%
合計20%です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
        
答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
【答え】[イ=11/30] です。
(*^ー^)ノ
・分子=44通り
・分母=120通り
なので、44/120=11/30
ですね☆
もちろん、上級者にとっては「44通り」は常識ですが、
君は大丈夫かな???☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて♪)
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
   
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
   
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[将棋]【郷田棋王と角落ち】[算数合格トラの巻]

2012年05月31日 16時37分55秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[将棋]【郷田棋王と角落ち】[算数合格トラの巻]
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R) 
※───────────────────────────────※

(*^ー^)ノ 
本日、将棋棋士で、現在「棋王」のタイトルホルダーの、
【郷田棋王】に、「角落ち」で教わってきました♪  
 
※───────────────────────────────※
  
☆(o^-')b
写真のように、序盤は、
「中飛車から三間飛車+穴熊」
で、圧倒的に有利でした♪
・・・圧倒的に有利でしたが、
駒がぶつかり始めますと、
こちらの読みにない、ふんわりした受けなどされ、
反撃され、攻略され、負かされました☆

さすが、トップ棋士の懐の深さでした☆(^-^)/      
  
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    
(*^ー^)ノ
[メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】
(o^-')b
[著書] 【算太・数子の算数教室】(R)
[HP]http://www2.to/sansu
[HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[メール]sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
 
+-×÷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2012 】(雑学・教養)[連想問題]

2012年05月31日 10時36分48秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太クンからの挑戦状2012】(雑学・教養)[連想問題]
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2012】
(雑学・教養) です☆
※───────────────────────────────※
   
2012/05/31(木)
 
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪
 
(^^)/ ボク算太クン!
『雑学』の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
 
(問題)
次を見てね☆
--------------- 
   
 ・コイル
 ・フリー
 ・マイト
 ・ラリホー
 ・ラリルレロン
 ・ムッシュムラムラ
    
---------------
  
さて、これらから
連想されるのは何かな?
 
  
[算太クンからの挑戦状・2012]
[2012年・雑学・連想]
  
                      
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
 
本日は(雑学・教養)の[連想問題]です☆ 
    
【ダンロック君】が言ってます、
『ボヨヨの
 ヨ~ン♪』
です☆
      
このダンロック君の言葉も大ヒントですね?☆(^^)/
 
「ラリホー」で、
【ドラゴンクエスト】と連想する方は、
まだまだ、若いで御座るゾ!
  
2012/04/19(木)のブログ問題、
2012/05/24(木)のブログ問題、
同様、このタイプの問題が
かなり得意な方々も多いと思います♪
  
正解した方は、
『雑学・教養の常識人』です☆(o^-')b
  
う山先生の予想正答率は、
小中学生で正解 → 2%
小中学生のお母様で正解 → 50%
小中学生のお父様で正解 → 90%
です☆
          
ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/
    
答えは、
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
   
【答え】[スーパースリー] です。
(*^ー^)ノ
・コイル:関敬六
・フリー:石川進
・マイト:愛川欽也
ですね♪
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(速さ)『ラ・サール中1996 年』

2012年05月30日 11時20分38秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(速さ)『ラ・サール中1996年』
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
ラ・サール中の[速さ]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/05/30(水) 
  
(^0^)/ 本日は【速さ】の問題です♪
 
(問題)
P,Q両都市間を運行する
高速バスA,Bがあって、
それぞれ毎時81km、毎時90kmです。
あるとき道路工事があって、
その工事区間では、
バスA,Bは同じ速さで
徐行運転しました。
そのためバスA,Bはそれぞれ
予定より26分、27分遅く着きました。
工事区間は何kmですか。
  
  
[1996年.ラ・サール中1日2番(4)] 
[速さ・一行問題]
 
      
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
1996年・平成8年の、
ラ・サール中の[速さ]の問題です☆
     
【ダンロック】君が言ってますように、
『速さの問題は
 一行問題でも
 このレベル♪』
です。 
    
どうですか?
夏休み前のこの時期に、
君はこの一行問題を解くことができますか☆(^0^)
  
一行問題とはいえ、
さすが「ラ・サール中」の問題です☆
(ア)どのように考えるのか?
(イ)どのように解く(計算)するのか?
の、二つをクリアしないと解けない問題です。
 
一行問題なので、「純粋に計算部分」は
さほど難易度を上げていませんが、
(ア)(イ)と、
受験生の「速さに対する思考力」をみる、
良質な問題に仕上がっていますね♪(^~^) 
 
[速さと比]を深く理解して、
【速さで算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
深く理解して正解 → 20%
なんとなく計算したら正解 → 10%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
【答え】[13.5km] です。
(*^ー^)ノ
難関校を受験希望ならば、
[速さの問題]は絶対に
得意にしておかないとダメですよね!
君は大丈夫かな☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【数子ちゃんからの挑戦状2012 】(公務員試験)[論理]35

2012年05月29日 12時50分38秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[論理]35
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【数子ちゃんからの挑戦状2012】
(公務員試験)[論理] です☆
※───────────────────────────────※
   
2012/05/29(火)
 
(*^ー^)ノこんにちは☆
今日は、35回目の
【数子ちゃんからの挑戦状】です☆
私から、
小学生でも解ける『公務員試験問題』を
出題いたしますね!
 
(問題)
うちのクラス全員に、コンパス・シャープペン・
鉛筆・分度器・消しゴム・定規、の所持の
アンケートを取ったら、こんなことがわかりました♪ 
  
(1)コンパスを持ってる人は、
  シャープペンと鉛筆を持っているよ。
(2)鉛筆を持ってる人や、分度器を持ってる人は、
  消しゴムも持っているよ。
(3)コンパスを持ってない人は、
  定規も持ってないよ。
  
このとき、以下のことは確実にいえるか?
 
「消しゴムを持ってない人は、
 定規も持っていない。」
  
  
[1987年.公務員試験・国家1種改題]
[数子ちゃんからの挑戦状](論理)
  
               
※───────────────────────────────※ 
(*^ー^)ノ
【数子ちゃんからの挑戦状】です!
本日は、(公務員試験)の、
「判断推理」の[論理]の問題です。
     
今年16回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪
楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 
    
【ダンロック君】が言ってます、
『04/17,04/24,
 05/01,05/08,
 05/22,の類題も
考えてね♪』
です☆
  
何回出題しましても、
こういう『論理』の問題の
深い意味がわからない受験生がいるようです(^^;
もっともっと、じっくりと思考して下さい!☆(o^-')b
  
さて、ちょっと手強い、
1987年の【国家1種】の改題問題でしたね!
君の論理的思考に挑戦です☆(^^)/
  
この問題のパターンの6回目です☆
今回は「消しゴムと定規」の関係ですね!
数子ちゃんの挑戦に勝てるかな? 
頑張って下さい☆(o^-')b
      
う山先生の予想正答率は、
カンで正解含む → 70%
論理的に説明が出来て正解 → 20%
です。
   
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
    
答えは、本日中(2012-05-29)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です
☆解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
  
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
「論理の問題」で算数も国語も得意になろう♪
(う山先生の説明は今週末に☆)
   
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【将棋】[豊川七段と角落ち]【算数合格】

2012年05月28日 19時54分44秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【将棋】[豊川七段と角落ち]【算数合格】
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
 
(*^ー^)ノ 昨日の日曜日、
テレビの【NHK将棋トーナメント】をご覧になりましたか?
その番組の解説のプロ棋士が、
[豊川七段]でしたね☆  
 
※───────────────────────────────※
  
(o^-')b 
[将棋界の筋肉マン]、
[ファイター]、
と呼ばれてる人気棋士の、豊川七段♪

昔、日記に書いたことがありますが、
う山先生とは、20年以上の知り合いです☆

それで、昨日!
新宿で豊川七段に将棋を教わってまいりました。
角落ちの指導将棋です。

写真の戦法、
【角落ち/端角中飛車戦法】で教わりました。(^-^)/ 
(^_^;)
勿論、ファイター豊川七段に、
手加減なしでフルボッコにやられました。
 
(^0^)/
古くからの知り合いなので、
「感想戦」も負かされました!?    
  
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    
(*^ー^)ノ
[メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】
(o^-')b
[著書] 【算太・数子の算数教室】(R)
[HP]http://www2.to/sansu
[HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[メール]sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
 
+-×÷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『広島学院中1993 年』

2012年05月28日 02時00分42秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『広島学院中1993年』
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
広島中の[平面図形]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/05/28(月) 
  
(^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪
 
(問題)
まわりの長さが31cmで、
もっとも長い辺の長さが
13cmの直角三角形を8つ
図のように並べました。
図の緑色をつけた正方形の
面積を求めなさい。
  
  
[1993年.広島学院中[II]1番(3)改題] 
[平面図形・基本問題]
     
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
1993年・平成5年の、
広島学院中の[平面図形]の問題です☆
     
【ダンロック】君が言ってますように、
『早とちりの人を
 引っ掛ける
 問題かもね♪』
です。 
    
そうです!
難しい問題ではありませんが、
「直角三角形で、斜辺が13cm?」
「では、5:12:13 だ!」
と、早とちりしてはいけません♪
5+12+13=30cm
なので、
問題文の[31cm]ではありませんよね☆(^0^)
  
[図形と比]を深く理解して、
【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
正解 → 75%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
【答え】[14平方cm] です。
(*^ー^)ノ
簡単に解けたかな?
・18×18-13×13=155
・169-155=14
でも良いですし、
・13×13×2-18×18=14
とオシャレに
一行で解いてもOKです☆
君はどのように解いたかな☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2012 】(文学・歴史)[古事記]27

2012年05月27日 16時16分56秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]27
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2012】
(文学・歴史) です☆
※───────────────────────────────※
    
2012/05/27(日) 
   
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪
 
(^^)/ ボク算太クン!
文学・歴史の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
 
(問題)次を読んでね♪
---------------
 
 次に御▲を
 洗ひたまふ時に
 成りませる神の名は
 建速須佐之男命
    
 (古事記) 
---------------
 
伊邪那岐命の
禊の場面その10です。
▲に入る言葉は何かな?
勿論、漢字一字です♪
   
[算太クンからの挑戦状・2012]
[2012年・文学・歴史問題] 
     
            
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
 
伊邪那岐命の
禊の場面その10です。
         
【ダンロック君】が言ってます、
『ついに古事記の
 スパースター
 建速須佐之男命
 登場ですよん♪』
です☆
   
[古事記]問題25で【天照大御神】、
[古事記]問題26で【月読命】、
[古事記]問題27で【建速須佐之男命】
ですね。
三貴子の登場です☆(^^)/
  
正解した方は、
『文学歴史の常識人』です☆(o^-')b
  
う山先生の予想正答率は、
小学生で知っていて正解 → 20%
調べてみて正解 → 80%
です☆
          
ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/
    
答えは、
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
   
【答え】[▲=鼻]です。
(*^ー^)ノ
【天照大御神】=左目
【月読命】=右目
【建速須佐之男命】=鼻
ですね♪
     
【参考・古事記原文】
次洗御鼻時
所成神名
建速須佐之男命
  
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3.14の段)[算太・数子]【う山先生ウラワザ】

2012年05月27日 00時59分50秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
(3.14の段)[算太・数子]【う山先生ウラワザ】
 
(*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを
【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪  
 
※───────────────────────────────※
  
今月は、blogのアクセスワードを見ましたら、
【3.14の段】関連が多かったです☆

う山先生の、
【3.14の段・語呂合わせ】
を覚えて、活用して下さい♪

写真を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/      
  
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    
(*^ー^)ノ
[メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】
(o^-')b
[著書] 【算太・数子の算数教室】(R)
[HP]http://www2.to/sansu
[HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[メール]sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
 
+-×÷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする