◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆
◆◇ 【算数合格トラの巻・メルマガ】No000301・2006/12/24(日) ◆◇
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本日の問題◆
2006/12/24
図のように、長方形ABCDと、長方形EFGHが、
平行に重なっています。
このとき、緑色の部分を辺DCを軸として1回転してできる
立体の体積は何立方センチですか。
AB=7cm、AD=5.5cm、DI=2cm、
EF=3cm、EH=1.5cm、HI=2cm、
円周率は3.14とします。
[図形は上方]
(平成18年 駒場東邦中改題)
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
(^o^)「立体図形」の回転体の問題ですね☆
さて、どんなふうに解きますか♪
う山先生がどうして問題の数字にしたのか見破ったらスゴイぞ!
☆解答メアド☆
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆前回の問題◆
2006/12/19
袋A,B,C,D,E があり、それぞれに5枚のカードが入っている。
各袋のカードには、1から5までの番号がつけられている。
袋A,B,C,D,E からカードを1枚ずつ取り出し、
出た数をそれぞれ、ア,イ,ウ,エ,オ とする。
ア,イ,ウ,エ,オ の最大の数が[5]である場合は何通りあるか?
(平成18年 大学センター試験問題[数I]改題)
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
(^o^)今回は、メルマガ発行第300回! を記念して、
【小学生でも解ける、大学入試問題】をチョイス☆
「今年のセンター試験問題」をちょっぴり難しくして出題!
算数大好きな挑戦者達よ! 解いて自信を深めよ♪
*
[解答編]
どうでしたか?
大学のセンター試験と聞いて、
1.やる気が出た!
2.あきらめた~!
のどちらでしたか?(^0^)
もちろん、「1」の人は解けなかったとしても、
算数が伸びますよ~!
さて。
では、どのように解きましたか?
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(解法1)【(種類)→(個数)作戦】
(種類)→(個数)
5が5個→
5が4個→
5が3個→
5が2個→
5が1個→
5が0個→
――――――――――
(合計)=
と、やっていきます☆
途中、重要な考えが入りますので、
「場合の数」の力を伸ばしたい方は
考えてみましょう☆
詳細は、
【算数合格トラの巻・メルマガ】(プレミアム)
で勉強する予定☆
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(解法2)【余事象】
もちろん、こちらがこの問題を解くだけならば
簡単ですね~☆
このように考えますよ♪
(最大の数が[5]である場合)
=(全体)-(全部が4以下)
=5×5×5×5×5-4×4×4×4×4
=3125-1024
=2101通り
おおっと!
こんなに簡単だったんですね~♪(^^)
ね?
これなら、小学生でもなんとか解けそうですよね?
(全部が4以下)を引くのが、ポイントですね☆
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ということで、
答えは、2101通りですね☆
【余事象】を使いこなしましょう~☆(^0^)/
(答え) 2101通り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇コメント◇
[国語オマケ問題]その46
(^0^)国語問題☆
さあ、知識をパワーアップしよう☆
(問題)
次の1~3の短文ア~エの( )で、
それぞれ一つだけ他と違う使う方のものがある。
その符号を答えてね♪
1.
ア:そういったことに影響さ(れ)ない。
イ:内容が理解さ(れ)ずに終わる。
ウ:忘れ去ら(れ)た概念。
エ:特徴が一致してい(れ)ば良い。
2.
ア:スイカを意味しているのでは(ない)。
イ:お米のご飯をたべるとは限ら(ない)。
ウ:説明になってい(ない)。
エ:注意しなければなら(ない)。
3.
ア:あまいスイカをさしているの(で)ある。
イ:解釈されることはとうぜん(で)ある。
ウ:分類をおこなえるかについての学問(で)ある。
エ:ひじょうに大切なこと(で)ある。
(平成15年 渋谷幕張中)
(答えは、下の方を探してね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◇コメント2◇
[クリスマス]
本日、24日は【クリスマス・イブ】ですね♪(^-^)
家庭教師をやっていて、クリスマスの思い出と言えば、
こんなことがありました。
もう10年くらい前でしょうか。
小学6年生の男子生徒の算数の家庭教師に行ってました。
(今は、医学部の大学生です)
仕事で毎週、ご家庭におじゃまさせて頂いてました。
その日は「クリスマス・イブ」でした。
もちろん、お仕事ですから、
クリスマスだろうが、正月だろうが、誕生日だろうが、
う山先生は本物のプロですから、
ご要望があれば馳せ参じます!(^^)
そして、
そのクリスマス・イブの指導が終わり、その帰り際、
そのご家庭のお母様から、
「う山先生、今夜はクリスマスだというのにありがとうございます」
と、お礼と書いた封筒をいただきました。
クリスマスだろうが何だろうが、
仕事ですので「行くのが当然」と思っていたので、
このお礼にはビックリしたと当時に
とても嬉しかったことを覚えています☆
考えてみれば、
『独身の男女にとって、クリスマスは1年で一番重要な日』
であるのですね。
『お正月や、誕生日』も勿論重要な日ではありますが、
やはり、『クリスマス』は別格の存在でしょう。
それをご理解いただけて、
「指導に来てくれてありがたい」
と思っていただけたことに対して、
とても感動いたしました。
もちろん、
「お金を払ってるのだから、クリスマスだろうが誕生日だろうが
来てもらうのが当たり前よ!」
とか、
「自分の結婚前のクリスマスは一番大切だったけど、
結婚後の今は、他人のクリスマスなんて関係ないわ!」
というお考えのご家庭もあると思いますし、
それで全く問題ありません・・・たぶん。(^^;
もし、本日24日のイブ、明日25日のクリスマスに
『独身の家庭教師』が来られるようでしたら、
別にプレゼントを差し上げなくても、
クリスマスなのに来てもったお礼を言ってあげて下さい。
その先生は、いつも熱心にご指導してることと思いますが、
これから先、あと1ヶ月間、
より一生懸命にご指導することと思いますよ☆(^^)
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
[国語オマケ問題]解答
1.「エ」
2.「ア」
3.「イ」
「文法」は大事な得点源ですよ! 大丈夫かな?
この問題は、3番が引っ掛かりやすいかな♪(^-^)/
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
☆総読者数☆ 000850人
☆算数☆家庭教師☆中学受験☆中学入試☆ウラワザ☆個人指導☆
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[メルマガ名]算数合格トラの巻・メルマガ
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】
http://www2.to/sansu
【算数合格トラの巻】
[受験ブログ集]
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◇ 【算数合格トラの巻・メルマガ】No000301・2006/12/24(日) ◆◇
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本日の問題◆
2006/12/24
図のように、長方形ABCDと、長方形EFGHが、
平行に重なっています。
このとき、緑色の部分を辺DCを軸として1回転してできる
立体の体積は何立方センチですか。
AB=7cm、AD=5.5cm、DI=2cm、
EF=3cm、EH=1.5cm、HI=2cm、
円周率は3.14とします。
[図形は上方]
(平成18年 駒場東邦中改題)
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
(^o^)「立体図形」の回転体の問題ですね☆
さて、どんなふうに解きますか♪
う山先生がどうして問題の数字にしたのか見破ったらスゴイぞ!
☆解答メアド☆
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆前回の問題◆
2006/12/19
袋A,B,C,D,E があり、それぞれに5枚のカードが入っている。
各袋のカードには、1から5までの番号がつけられている。
袋A,B,C,D,E からカードを1枚ずつ取り出し、
出た数をそれぞれ、ア,イ,ウ,エ,オ とする。
ア,イ,ウ,エ,オ の最大の数が[5]である場合は何通りあるか?
(平成18年 大学センター試験問題[数I]改題)
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
(^o^)今回は、メルマガ発行第300回! を記念して、
【小学生でも解ける、大学入試問題】をチョイス☆
「今年のセンター試験問題」をちょっぴり難しくして出題!
算数大好きな挑戦者達よ! 解いて自信を深めよ♪
*
[解答編]
どうでしたか?
大学のセンター試験と聞いて、
1.やる気が出た!
2.あきらめた~!
のどちらでしたか?(^0^)
もちろん、「1」の人は解けなかったとしても、
算数が伸びますよ~!
さて。
では、どのように解きましたか?
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(解法1)【(種類)→(個数)作戦】
(種類)→(個数)
5が5個→
5が4個→
5が3個→
5が2個→
5が1個→
5が0個→
――――――――――
(合計)=
と、やっていきます☆
途中、重要な考えが入りますので、
「場合の数」の力を伸ばしたい方は
考えてみましょう☆
詳細は、
【算数合格トラの巻・メルマガ】(プレミアム)
で勉強する予定☆
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(解法2)【余事象】
もちろん、こちらがこの問題を解くだけならば
簡単ですね~☆
このように考えますよ♪
(最大の数が[5]である場合)
=(全体)-(全部が4以下)
=5×5×5×5×5-4×4×4×4×4
=3125-1024
=2101通り
おおっと!
こんなに簡単だったんですね~♪(^^)
ね?
これなら、小学生でもなんとか解けそうですよね?
(全部が4以下)を引くのが、ポイントですね☆
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ということで、
答えは、2101通りですね☆
【余事象】を使いこなしましょう~☆(^0^)/
(答え) 2101通り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇コメント◇
[国語オマケ問題]その46
(^0^)国語問題☆
さあ、知識をパワーアップしよう☆
(問題)
次の1~3の短文ア~エの( )で、
それぞれ一つだけ他と違う使う方のものがある。
その符号を答えてね♪
1.
ア:そういったことに影響さ(れ)ない。
イ:内容が理解さ(れ)ずに終わる。
ウ:忘れ去ら(れ)た概念。
エ:特徴が一致してい(れ)ば良い。
2.
ア:スイカを意味しているのでは(ない)。
イ:お米のご飯をたべるとは限ら(ない)。
ウ:説明になってい(ない)。
エ:注意しなければなら(ない)。
3.
ア:あまいスイカをさしているの(で)ある。
イ:解釈されることはとうぜん(で)ある。
ウ:分類をおこなえるかについての学問(で)ある。
エ:ひじょうに大切なこと(で)ある。
(平成15年 渋谷幕張中)
(答えは、下の方を探してね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◇コメント2◇
[クリスマス]
本日、24日は【クリスマス・イブ】ですね♪(^-^)
家庭教師をやっていて、クリスマスの思い出と言えば、
こんなことがありました。
もう10年くらい前でしょうか。
小学6年生の男子生徒の算数の家庭教師に行ってました。
(今は、医学部の大学生です)
仕事で毎週、ご家庭におじゃまさせて頂いてました。
その日は「クリスマス・イブ」でした。
もちろん、お仕事ですから、
クリスマスだろうが、正月だろうが、誕生日だろうが、
う山先生は本物のプロですから、
ご要望があれば馳せ参じます!(^^)
そして、
そのクリスマス・イブの指導が終わり、その帰り際、
そのご家庭のお母様から、
「う山先生、今夜はクリスマスだというのにありがとうございます」
と、お礼と書いた封筒をいただきました。
クリスマスだろうが何だろうが、
仕事ですので「行くのが当然」と思っていたので、
このお礼にはビックリしたと当時に
とても嬉しかったことを覚えています☆
考えてみれば、
『独身の男女にとって、クリスマスは1年で一番重要な日』
であるのですね。
『お正月や、誕生日』も勿論重要な日ではありますが、
やはり、『クリスマス』は別格の存在でしょう。
それをご理解いただけて、
「指導に来てくれてありがたい」
と思っていただけたことに対して、
とても感動いたしました。
もちろん、
「お金を払ってるのだから、クリスマスだろうが誕生日だろうが
来てもらうのが当たり前よ!」
とか、
「自分の結婚前のクリスマスは一番大切だったけど、
結婚後の今は、他人のクリスマスなんて関係ないわ!」
というお考えのご家庭もあると思いますし、
それで全く問題ありません・・・たぶん。(^^;
もし、本日24日のイブ、明日25日のクリスマスに
『独身の家庭教師』が来られるようでしたら、
別にプレゼントを差し上げなくても、
クリスマスなのに来てもったお礼を言ってあげて下さい。
その先生は、いつも熱心にご指導してることと思いますが、
これから先、あと1ヶ月間、
より一生懸命にご指導することと思いますよ☆(^^)
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
[国語オマケ問題]解答
1.「エ」
2.「ア」
3.「イ」
「文法」は大事な得点源ですよ! 大丈夫かな?
この問題は、3番が引っ掛かりやすいかな♪(^-^)/
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
☆総読者数☆ 000850人
☆算数☆家庭教師☆中学受験☆中学入試☆ウラワザ☆個人指導☆
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[メルマガ名]算数合格トラの巻・メルマガ
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】
http://www2.to/sansu
【算数合格トラの巻】
[受験ブログ集]
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□