中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

(文学・歴史)[古事記]通算379回【算太クンからの挑戦状・2019】

2019年07月14日 23時49分05秒 | 【算太クンからの挑戦状】

(文学・歴史)[古事記]通算379回【算太クンからの挑戦状・2019】
※──────────────────※
【う山TV】(スタディ)(バラエティ)
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
【カンブリア・アカデミー】
※──────────────────※
(o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2019】(文学・歴史・古事記) です☆
※──────────────────※

2019/07/14(日)

(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪

(^^)/ ボク算太クン!
文学・歴史の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆

(問題)次を読んでね♪
---------------

A(うるわ)しき
BC(おとめ)に
遇いたまふ。

 (古事記)
---------------

天忍穗耳命と邇邇藝命の
[木花之佐久夜毘売]の
場面その3です。
A~Cに入る言葉は何かな?
勿論、漢字一字ずつです♪
下から選んでね♪

===============
 麗・黎・令・乙・御・音・乙
 美・人・嶺・和・女・留・芽
===============

[算太クンからの挑戦状・2019]
[平成31年=令和元年・文学・歴史・古事記]


※──────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!

さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!

【ダンロック君】が言ってます、
『古事記問題
 通算379回目♪
 2019年28回目
 の問題です☆』
です☆

大人気の選択問題です!
今回も選択問題を作成いたしました☆
14個の漢字から、
A,B,C,の漢字1文字合計3個の
正解を選べるかな?(^^)/

正解した方は、
『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b

う山先生の予想正答率は、
1個正解 → 50%以下
2個正解 → 15%以下
3個正解 → 10%以下
です☆

ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/

答えは、

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

【答え】[A=麗、B=美、C=人]です。
(*^ー^)ノ

【参考・古事記原文】 
遇麗美人

(2019年07月14日)
麗(うるわ)しき
美人(おとめ)に
遇いたまふ。

♪( ´θ`)ノ
【天忍穗耳命と邇邇藝命】の
[木花之佐久夜毘売]3回目です☆


※──────────────────※
算数・数学・家庭教師・個別指導・質問教室
※──────────────────※

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[氏名]【う山雄一】
[動画]【う山TV(スタディ)】
[動画]【う山TV(バラエティ)】

[メインサイト]【う山先生のHP】
https://uyama.theblog.me/

[中学受験・算数]メイン(2019/01/01から)
http://uyama.aikotoba.jp/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2011】(文学・歴史)

2011年01月19日 17時12分45秒 | 【算太クンからの挑戦状】

【算太クンからの挑戦状2011】(文学・歴史)
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2011】(文学・歴史) です☆
 
*---------------------*
(^^)/ ボク算太クン!
今日は、文学も歴史も得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
下の文中の
「先帝」とは誰のことカナ?
 
先帝袞竜(コンリョウ)の御衣を召され、
宝剣を抜いて右の御手に提げ、
玉イ(キ゛ョクイ)の上に坐し給ふ。
この御容も昔の竜顔には替て、
忿(イカ)れる御眸(オンマナシ゛リ)逆に裂け、
御鬚左右へ分れて、
ただ夜叉・羅刹の如也。
誠に苦し気なる御息をつがせ給ふ度毎に、
御口より焔(ホノオ)ばつと燃出て、
黒烟(クロケフ゛リ)天に立上る。
 
[太平記 巻第三十四]
[算太クンからの挑戦状] 
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
またまた算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
今回も、前回同様「文学・歴史」です。
君は算太クンの挑戦に勝てるかな?(^o^)/
  
上の文章は、
「先帝」が怒った顔で、
夜叉、羅刹のようになって、
息するたびに炎を吐いてる・・・
という魔王そのものの描写ですよね!!
さて、この「先帝」とは一体!? 

歴史の得意な受験生なら、
・太平記
・先帝
だけでわかっちゃうかな!? 
     
う山先生の予想正答率は、
50% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、[後醍醐天皇]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2011】(歴史)

2011年01月06日 20時41分59秒 | 【算太クンからの挑戦状】

【算太クンからの挑戦状2011】(歴史)
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2011】(歴史) です☆
 
*---------------------*
(^^)/ ボク算太クン!
歴史は得意かな?
え!?
あ、そう! 得意なの?
スゴイなぁ。
じゃあ、ボクからの挑戦状だよ☆
下の文は何か知ってるかな?
 
一、神社を修理し、祭祀を専らにすべき事
右、神は人の敬ひによって威を増し、
人は神の徳によって運を添ふ。
然れば即ち恒例の祭祀陵夷を致さず、
如在の礼テン怠慢せしむるなかれ。
これによって関東御分の国々ならびに庄園においては、
地頭・神主ら各その趣を存じ、精誠を致すべきなり。
兼ねてまた有封の杜に至っては、代々の符に任せて、
小破の時は且修理を加へ、
もし大破に及ばば子細を言上し、
その左右に随ひてその沙汰有るべし。
 
[算太クンからの挑戦状]  
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
さて、算太クンが、
歴史の得意な君たちに挑戦してきました!
君は算太クンの挑戦に
挑むかな?
逃げるのかな?(^o^)/
  
さてさて、
歴史の得意な人でも、
こういう、ふか~い所まで
知ってるかな???
 
知ってたらスゴいゾ!
知らなかったら、
文を読んで内容から判断してみよう。 
    
う山先生の予想正答率は、
30% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、[御成敗式目]です。
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】[推理算](算太クンからの挑戦状)

2010年11月28日 19時50分05秒 | 【算太クンからの挑戦状】

[算数合格]【算太・数子】[推理算](算太クンからの挑戦状)
*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 

本日は大人気の[算太クンからの挑戦状]です☆
算太くんからの挑戦に勝てるかな!?

(問題)[1枚目]

 

(問題)[2枚目]

 


[2010年・算太クンからの挑戦状] 

*--------------------------------------------------*

(*^ー^)ノ

楽しい「推理算」の問題です☆

ご家族みんなで、知的に楽しめる問題ですよね!

 

ヒントは、もちろん「表」を書いて、

いろいろ考えますよ♪

 

♪(^0^)

 
答えは、明日中(2010-11-29)に
解答専用メールにご連絡あった方に
解答を送信致します☆
解けなくても、
「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp  
 
答えは、[●●●]です。
   

*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  
http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(・∀・)(・∀・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】[規則性](算太クンからの挑戦状)

2010年11月15日 15時47分31秒 | 【算太クンからの挑戦状】
[算数合格]【算太・数子】[規則性](算太クンからの挑戦状)
*--------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*--------------------*
(o^-')b 
本日は人気の[算太クンからの挑戦状]です☆
算太くんからの挑戦ですよ!
 
[問題]
ボク、算太クン!
朝、学校に行ったら、
ボクの机の上にこんな手紙があったんだ☆
*--------------------*   
次はある規則によって出来てます♪
□に入る数字が、算太クンにわかるカナ?

15→28→70→21→7→49→93→□→45→37
 
(数子より)
*--------------------* 
え~!?
どんな規則で出来てるの、コレ?(^^;
「規則性名人」さん!
メールをヨロシク☆(^_^)/
 
[2010年・算太君からの挑戦状]
 
*--------------------*
(*^ー^)ノ
さて、算太クンは
数子ちゃんの問題を解けるカナ?
君は、ひらめきのある頭脳カナ?
 
答えは、本日中(2010-11-15)に
解答専用メールにご連絡あった方に
解答を送信致します☆
解けなくても、
「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp  
 
答えは、[●●●]です。
 
*--------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com  
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】[規則性・数の性質](暗号問題)

2010年11月12日 21時18分45秒 | 【算太クンからの挑戦状】
[算数合格]【算太・数子】[規則性・数の性質](暗号問題)
*--------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*--------------------*
(o^-')b 
本日も大人気の[暗号問題]です☆
名探偵の諸君に挑戦です!
 
[問題]
ボク、算太クン!
学校から帰ってきたら、
テーブルの上にこんな手紙があったんだ☆
*--------------------*   
今日のおやつは、

『算太』を、
『957,557,779,959,557』
『数子』を、
『759,557,999,975,759,795』
と表されるときの、

『755,575,599,755,597,795』
ですよ♪
(ママより)
 
う~ん!?
ボクの今日のおやつは何なのかな?(^^;
「暗号名人探偵」さん!
メールをヨロシク☆(^_^)/

[2010年・算太君からの挑戦状]
 
*--------------------*
(*^ー^)ノ
さて、算太クンは
無事におやつを食べられるカナ?
 
答えは、明日中(2010-11-13)に
解答専用メールにご連絡あった方に
解答を送信致します☆
解けなくても、
「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp  
 
答えは、[●●●]です。
 
*--------------------*
□□□□□□□□□□□□
[メルマガ名]算数合格トラの巻・メルマガ
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著書] 【算太・数子の算数教室】(R) 
[HP]http://www2.to/sansu 
[HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ 
[メール]sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ]http://ameblo.jp/sansu/

□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(暗号問題)

2010年10月26日 23時29分45秒 | 【算太クンからの挑戦状】
[算数合格]【算太・数子】(暗号問題)
*--------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*--------------------*
(o^-')b 
本日も昨日に引き続き、
大人気の[暗号問題]です☆
名探偵の諸君に挑戦です!
 
[問題]
ボク、算太クン!
昨日の暗号は難しかったけど、
みんなの力で読解できたね☆
今日は、こんな手紙がきたよ!
  
『算太』を、
『24,11,41,34,11』
と表すとき、
『44,11,23,44』
は何を表してるかな?
昨日より簡単ですゾ!
 
う~ん!?
昨日より簡単と言われても(^^;
「暗号名人探偵」さん!
メールをヨロシク☆(^_^)/

[2010年・算太君からの挑戦状]
 
*--------------------*
(*^ー^)ノ
さて、算太クンの苦戦してる問題を、
君は見事に解けるカナ?
 
答えは、明日中(2010-10-27)に
解答専用メールにご連絡あった方に
解答を送信致します☆
解けなくても、
「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp  
 
答えは、[●●●]です。
 
*--------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com  
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】 
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(暗号問題)

2010年10月25日 12時20分37秒 | 【算太クンからの挑戦状】
[算数合格]【算太・数子】(暗号問題)
*--------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*--------------------*
(o^-')b 
本日は、[暗号問題の天才用]です☆
名探偵の諸君に挑戦です!
 
[問題]
ボク、算太クン!
ボクのところにこんな暗号が来たんだ。
  
『坂本龍馬』を、
『62,27,73,17,22,31,43,52』
と表すとき、
『37,35,65,34,43,74,63』
は誰を表してるかな?
フフフ・・解けるかな?
 
う~ん!?
難しいよー!
誰か「暗号解きの名探偵」さん!
手伝って~!(^^;

[2010年・算太君からの挑戦状]
 
*--------------------*
(*^ー^)ノ
さて、算太クンの苦戦してる問題を、
君は見事に解けるカナ?
 
答えは、本日(2010-10-25)中に
解答専用メールにご連絡あった方に
解答を送信致します☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
 
答えは、[●●●]です。
 
*--------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□









(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[社会・歴史]【算太クンからの挑戦状】◆日本書紀◆

2010年09月08日 20時12分33秒 | 【算太クンからの挑戦状】

[社会・歴史]【算太クンからの挑戦状】◆日本書紀◆

*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【ブログ村中学受験】   【ブログランキング】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 

新コーナー☆

【算太クンからの挑戦状】です!

 

「歴史は得意中の得意だよ~!」

という受験生に挑戦します☆

  

 

(問題)

こんばんは! ボク、算太クンです☆

ボクから、歴史が得意な君たちに挑戦なのだ~!

では、問題☆

次の文は日本書紀です。

●●、▲▲、■■、に人物名を漢字で入れて、

見事、正解できるカナ?

 

「朕、三宝に帰(よ)らむと思ふ。
卿等議(いましらはか)れ、とのたまふ。
群臣、入朝(まい)りて議(はか)る。
物部●●大連と中臣▲▲連と、詔の議に違ひて曰(もう)さく、
何ぞ国神(くにつかみ)を背きて、他神を敬(いや)びむ、
由来(もとより)、斯の若き事を識(し)らず、とまうす。
蘇我■■宿禰大臣、曰さく、詔に随ひて助け奉るべし、

詎(だれ)か異(け)なる計(はかりごと)を生さむ、とまうす。

 

(日本書紀 巻第二十一 用明天皇他)」

 

つまり、

物部●●、

中臣▲▲、

蘇我■■、

の3人を答えるだけだよ☆

歴史の得意な君には簡単かも!?(・∀・) 

 
[2010年・算太クンからの挑戦状(歴史編)]


 

*--------------------------------------------------*

(*^ー^)ノ

新コーナーを作りました!

算数の息抜きにどうでしょうか?

 

算太クンの挑戦状の問題を

慌てて答えて、

 

中臣鎌足

蘇我入鹿

 

なんてしてませんか?(;^_^A

それじゃあ、算太クンのワナにずっぽりとはってしまってます☆ 

 

用明天皇は、ご存じ聖徳太子のお父さんですね!

なので、鎌足・入鹿では、ちょっと時代がずれてますね~

 

では、正解発表~!

 

物部守屋、

中臣勝海(なかとみのかつみ)、

蘇我馬子、

 

の3人です☆(・∀・)

3人とも答えられたら、歴史の天才小学生だゾ~!

 

原文は、こちらです☆

 

朕思欲帰三宝 卿等議之 群臣入朝而議 
物部守屋大連与中臣勝海連違詔議曰何背国神敬他神也由来不識若斯事矣 
蘇我馬子宿禰大臣曰可随詔而奉助詎生異計 
 

 

答え ●●=守屋、▲▲=勝海、■■=馬子 です☆

   

*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クリック応援、お願いします↓☆ヾ( ´ー`)

【にほんブログ村 中学受験】

こちらもお願い致します☆↓(*^▽^*)
【人気ブログランキングへ】  

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする