[算数]■過去問対策■ (江戸川取手中)
*--------------------------------------------------*
*--------------------------------------------------*
(o^-')b
1月受験校で、解きやすい良問出題学校です☆
今日は、【江戸川取手中】の過去問についてです!
*--------------------------------------------------*
(*^ー^)ノ
今年の【江戸取中】は、
(大問1番) 一行問題3問
(大問2番) 速さ
(大問3番) 場合の数
(大問4番) 平面図形
(大問5番) 規則性
(大問6番) 速さとグラフ
(大問7番) 立体図形
でした。
150点満点で、合格者平均が約110点、全体平均が約90点です。
この合否の分かれ目は20点ですね!
では、う山先生独自のポイントです☆
2番の「速さ」の問題は基本ですが、
5年生の「速さの差集め算」でなく、
6年生の「速さと比」で解いて貰いたいところです。
3番が「合否の分かれ目」の問題です。
(1)は勘でも出来そうですが、
(2)と(3)が出来ればOK!
書き出しなんかではダメですよ~
時間がかかって、正解かどうかも不安でしょうがないですよね。
特に(3)は、偏差値が高い生徒でも、
冬休みになってやっと「自分のモノ」になるような、
「小学生が苦手にしているパターン」の一つです☆
4番は良く見る問題ですね。
しかし!
実際に解いてみると・・・
(3)とか計算ミスしやすい問題です。
このように、
「一見簡単そうな問題」がコワイのです。
「やり方知ってる! 解ける!」という方は
是非、やってみてね。
たぶん、3人に1人は計算ミスすろのでは?!
5番の規則性。
これは、確実に全問正解しないと、
合格者平均点が取れないかと思われます。
(3)も、瞬殺出来る問題なのですが、
気が付かないと、時間かかりますし、
書き出しでは時間がかかってOUTですよ!
以下は、個人指導やネット塾でご説明します☆ (^∀^)b
*--------------------------------------------------*
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
クリック応援、お願いします↓☆ヾ( ´ー`)
こちらもお願い致します☆↓(*^▽^*)
【人気ブログランキングへ】
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作] 【算太・数子の算数教室】(R)
[著作] 【算遊記】 【算遊記】(geo)
[仕事URL] http://www2.to/sansu
[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)
[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)
[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(^^)