中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

【数子ちゃんからの挑戦状2015】(公務員試験)[判断推理]190

2015年06月30日 01時25分23秒 | Weblog
【数子ちゃんからの挑戦状2015】(公務員試験)[判断推理]190
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
【数子ちゃんからの挑戦状2015】
(公務員試験)[判断推理] です☆
※───────────────────────────────※

2015/06/30(火)

(*^ー^)ノこんにちは☆
今日は、190回目の
【数子ちゃんからの挑戦状】です☆
私から、
小学生でも解ける『公務員試験問題』を
出題いたしますね!

(問題)
A、Bの2人で交互に石を取り続け、
最後の石を取った人が負けになるゲームをする。
1度に取れる石は、1個、3個、4個の
いずれかで、A、Bの順に取るものとする。
A、Bはともに勝つために最善を尽くすとする。

以上から判断して、以下のことは正しいか、
正しくないか、判断不可能の3つのどれか?

「A,Bともに必ず勝つ方法はない。」

[1995年.公務員試験・全国型改題]
[数子ちゃんからの挑戦状](判断推理)

※───────────────────────────────※ 
(*^ー^)ノ
【数子ちゃんからの挑戦状】です!
本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。
□     
通算190回目、今年22回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪
楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 
□    
【ダンロック君】が言ってます、
『1度に取れるのは1,2,3ではないですよ。
 1,3,4だから注意してね☆』
です☆

(判断推理)の『操作手順』の問題です。
今回の問題も、う山先生が、
「正しい」
「正しくない」
「判断不可能」
と改題したので、ちょっと難しいですよ♪
論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b

今月の問題は、ヒントになるような長い文章を、
う山先生が削除したので、頑張って考えましょう♪( ´θ`)ノ

う山先生の予想正答率は、
カンで正解 → 30%
論理的に正解 → 20%以下
合計50%以下です

ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/

答えは、本日中(2015-06-30)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。

[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com

答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪
(う山先生の説明は今週末に☆)

※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(立体切断)『洛南中2015年』その5

2015年06月29日 23時28分57秒 | Weblog
[算数合格]【算太・数子】(立体切断)『洛南中2015年』その5
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
『洛南高附中2015年』の(立体図形・立体切断)の改題問題です♪ 
※───────────────────────────────※

2015/06/29(月)

(^0^)/ 本日は【立体図形】【立体切断】の問題です♪

(問題)
次の立体の頂点は、
それぞれ1辺の長さが6cmの立方体の
辺の真ん中の点です。
この立体の頂点・面・辺はそれぞれ
いくつありますか?
また、この立体をあなたは
どのように説明しますか?

[2015年.洛南中8番(4)改題]
[立体図形・立体切断]

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今年、2015年の「洛南高等学校附属中学校」の、
【立体図形】【立体切断】の問題です♪
□        
【ダンロック】君が言ってますように、
『2015/06/22(月)
 の立体切断の
 問題が難問なので
 導入問題を
 作成しました♪』
です。

先週も書きましたが、
難問で、ブームの予感がする問題です。、
上位校を目指す受験生は必ず解いておきましょう☆(^0^)/

[立体切断]を得意になって、
【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
□     
う山先生の予想正答率は、
頂点・面・辺は正解 → 50%
どのような立体図形なのかうまく説明できた → 10%以下
自分では説明してるつもりでも、
他人には伝わりにくい説明だった → 50%
です。

ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/

答えは、本日中(2015-06-29)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。

[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com

答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ

君はどのように解くのかな☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
(ネット指導でも解説予定です)

※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日(日)のつぶやき

2015年06月29日 04時28分08秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2015】(文学・歴史)[古事記]178

2015年06月28日 11時20分32秒 | Weblog
【算太クンからの挑戦状2015】(文学・歴史)[古事記]178
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2015】(文学・歴史・古事記) です☆
※───────────────────────────────※

【算太クンからの挑戦状2015】(文学・歴史)[古事記]178

2015/06/28(日)

(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪

(^^)/ ボク算太クン!
文学・歴史の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆

(問題)次を読んでね♪
---------------
 
 事の語りごとも 此をば
 爾くして其のA(きさき)
 大御酒B(おほみさかづき)
 を取り
 立ち依りC挙(ささ)げて
 歌ひ曰(いは)く
 
 (古事記)
---------------

「八千矛神の歌物語」
の場面その28です。
A~Cに入る言葉は何かな?
勿論、漢字一字ずつです♪
下から選んでね♪
□ 
===============
 女・王・皇・后・妃・姫・媛
 盃・杯・坏・指・挿・奉・捧
===============

[算太クンからの挑戦状・2015]
[2015年・文学・歴史・古事記]

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!

さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!

[古事記]その178
大国主神の
「八千矛神の歌物語」の場面その28です。

【ダンロック君】が言ってます、
『古事記問題
 通算178回目♪
 2015年26回目
 の問題です☆』
です☆

大人気の選択問題です!
今回も選択問題を作成いたしました☆
14個の漢字から、
A,B,C,の漢字1文字合計3個の
正解を選べるかな?(^^)/

正解した方は、
『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b

う山先生の予想正答率は、
1個正解 → 50%以下
2個正解 → 15%以下
3個正解 → 10%以下
です☆

ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/

答えは、

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

【答え】[A=后、B=坏、C=指]です。
(*^ー^)ノ
□ 
【参考・古事記原文】
許登能
加多理碁登母
許遠婆
爾其后取大御酒坏
立依指擧而歌曰
*
事の語りごとも
此をば
爾くして其の后(きさき)
大御酒坏(おほみさかづき)を取り
立ち依り指挙(ささ)げて
歌ひ曰(いは)く
*
爾く=しかく
后=きさき
大御酒坏=坏おほみさかづき
指挙げて=ささげて
曰く=いはく

「歌謡番号四」が終わりました♪( ´θ`)ノ

※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日(土)のつぶやき

2015年06月28日 04時30分02秒 | Weblog

解答[2015年6月26日出題]【ブログ&ツイッター問題30 7】[う山先生の分数問題]算数天才] uyama0515.wordpress.com/2015/06/27/%e8… pic.twitter.com/OCOFYDwSAt


[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2015/06/27】[ツイッタ ー問題特集73] uyama0515.wordpress.com/2015/06/27/%ef… pic.twitter.com/8jvdp3Ace5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ2015/06/27】[ツイッター問題特集73]

2015年06月27日 16時20分20秒 | Weblog
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2015/06/27】[ツイッター問題特集73]
※───────────────────────────────※
【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その73
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪
※───────────────────────────────※

◆本日の問題◆
【う山先生・算数ツイッター問題・No300,301】

2015/06/27(土)

(o^-')b 【ツイッター問題特集】その73です♪

(問題)

2015年05月29日(金)
(o^-')b【ツイッター問題300】
本日、2015年5月29日のブログ問題です☆
次の分数計算をしてね♪
4321/55555+10000/100001=?

2015-05-31(日)
(o^-')b【ツイッター問題301】
本日は2015年5月31日です。
次のA~Hは、0~9のいづれかです。
A~Hで使われない、2つの数字を答えてね♪
531=AB×AB-CD×CD
531=EF×EF-GH×GH
AB>EF


[う山先生・ツイッター問題より]
[分数・計算・暗号・覆面算・数の性質]

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
「ツイッター問題のまとめ」です☆

【ダンロック】君が言ってますように、
『ツイッター問題特集
 73回目です☆』
です。
□  
本日の「抜粋問題」は上記2問です☆(^0^)/ 

[う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、
【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b

う山先生の予想正答率は、
2問正解 → 30%以下
1問正解 → 70%
です。
□      
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/

答えは、
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓

♪( ´θ`)ノ【問題300】解答
4321/55555+10000/100001
=432104321/5555555555+555550000/5555555555
=987654321/5555555555
 
【答え】[987654321/5555555555]です。
(分子9から1、分母5が10個)
(2015/05/01(金)を参照すると楽しいですよ♪)

♪( ´θ`)ノ【問題301】解答
531=90×90-87×87
531=34×34-25×25
 
【答え】使われてないのは「1と6」
(結構、難しかったかな♪)


※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解答[2015年6月26日出題]【ブログ&ツイッター問題307】[う山先生の分数問題]算数天才]

2015年06月27日 12時16分31秒 | Weblog

解答[2015年6月26日出題]【ブログ&ツイッター問題307】[う山先生の分数問題]算数天才]
※───────────────────────────────※
【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】
※───────────────────────────────※
(o^-')b
大人気☆[う山先生式・面白い分数問題]です♪
※───────────────────────────────※

2015年06月26日(金)
(o^-')b【ツイッター問題307】
本日、2015年6月26日のブログ問題です☆
次の分数計算をしてね♪
 
3055/6666-3750/10001=?
 

♪( ´θ`)ノ【問題307】解答
3055/6666-3750/10001
=30553055/66666666-24997500/66666666
=5555555/66666666
 
【答え】[5555555/66666666]です。
(分子5が7個、分母6が8個)
(詳細は、ブログを見て下さい♪)

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ 参考
(5555555=5×239×4649)
(66666666=6666×10001=2×3×11×73×101×137)
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(金)のつぶやき

2015年06月27日 04時33分45秒 | Weblog

[2015年6月26日出題]【ブログ&ツイッター問題307】 [う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 uyama0515.wordpress.com/2015/06/26/%ef… pic.twitter.com/iAD9lpdMFm


[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑 戦状】その118 uyama0515.wordpress.com/2015/06/26/%ef… pic.twitter.com/CRRgCzGniX


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その118

2015年06月26日 22時19分01秒 | Weblog

[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その118
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
2015年の[う山先生の面白い分数問題]です♪
※───────────────────────────────※

2015/06/26(金)

(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、
【計算】の問題です♪

(問題)
次の分数の計算をしてね♪

 
3055/6666-3750/10001=?
 

[2015年.う山先生分数計算]
[う山先生からの挑戦状(計算)]

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今回も、4年生・5年生でも、
楽しく・簡単に解ける問題です☆
[う山先生の分数計算]その118の問題を作りました☆
(ツイッターの分数問題も入れると、170以上です♪)
□        
【ダンロック】君が言ってますように、
『分数計算が好きになる☆
 118回目の【う山分数計算】♪』
です。
□    
本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です!
作成時間は、そこそこでした♪
今回は「分母は簡単・分子はドーナル?」の計算問題です☆(^^)
(難しくないので頑張ってね!)

本日の問題も、ワナを見破って、
3分以内で正解して下さい。
『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ 

[計算問題]を楽しんで解いて、
【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b

う山先生の予想正答率は、
1分以内で正解 → 20%
1分~3分で正解 → 20%
3分以上で正解 → 20%
互いに素かどうか調べていて、
時間がかかりすぎたが正解 → 15%
ワナに引っ掛かって不正解 → 10%
です。

ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/

答えは、
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓

【答え】[5555555/66666666]です。
(分子5が7個、分母6が8個)

(*^ー^)ノ
分母の[6666]と[10001]は互いに素なので、
最小公倍数は、
[6666×10001=66666666] です。
(6が8個です♪)
(さて、分子はどうなるかな?)

よって、
(解法)
3055/6666-3750/10001
=30553055/66666666-24997500/66666666
=5555555/66666666
です☆

♪( ´θ`)ノ
(分子)は、5555555(5が7個)
(分母)は、66666666(6が8個)
これが正解です☆(o^-')b

ワナというのは・・・
答えの[5555555/66666666]は、
何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)?

実は、[5555555]と[66666666]は互いに素なので、
これ以上約分出来ません。
(5555555=5×239×4649)
(66666666=6666×10001=2×3×11×73×101×137)

そうです!【既約分数】です。
上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b
それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!?
118回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか?
(う山先生の解法は今週の指導にて)

□□□□□
[参考]
【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)118回目
2013/03/08(金)
2013/03/09(土)
2013/04/05(金)
2013/04/12(金)[1234&4321]
2013/04/19(金)
2013/04/26(金)
2013/05/10(金)[1234&1]
2013/05/17(金)
2013/05/24(金)[1111/10101]
2013/05/31(金)

2013/06/07(金)
2013/06/14(金)
2013/06/21(金)[222/11111111](初形)
2013/06/28(金)[333/4444]
2013/07/05(金)[4444/55555]
2013/07/12(金)[55555/666666]
2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数)
2013/07/26(金)[333/55555]
2013/08/02(金)[111/1111](初形)
2013/08/09(金)[11/111111111]

2013/08/16(金)[2222222/111111111]
2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形)
2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形)
2013/09/06(金)[567/1234]
2013/09/13(金)[67/12345]
2013/09/20(金)[7/123456]
2013/09/27(金)[123/7654]
2013/10/04(金)[321/7654]
2013/10/11(金)[1/765432]
2013/10/18(金)[1111/765432]

2013/10/25(金)[246/1357]
2013/11/01(金)[642/7531]
2013/11/08(金)[1111/765432]
2013/11/15(金)[1234567/7654321]
2013/11/22(金)[1111111/7654321]
2013/11/29(金)[1111111/1234567]
2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形)
2013/12/13(金)[1234567/11111111]
2013/12/20(金)[7654321/111111111]
2013/12/27(金)[1234567/1111111111]

2014/01/03(金)[1/2014]
2014/01/10(金)[12321]
2014/01/17(金)[78987]
2014/01/24(金)[15951]
2014/01/31(金)[212121]
2014/02/07(金)[2問]
2014/02/14(金)
2014/02/21(金)[2問]
2014/02/28(金)[2問]
2014/03/07(金)[11111/111111]

2014/03/14(金)[円周率]
2014/03/21(金)[2問]
2014/03/28(金)[2問]
2014/04/04(金)[999999999/4444444444]
2014/04/11(金)[2問]
2014/04/18(金)[55555/7777777]
2014/04/25(金)[7777777/88888888]
2014/05/02(金)[55555/88888888]
2014/05/09(金)[333/88888888]
2014/05/16(金)[88888888/999999999]

2014/05/23(金)[7777777/999999999]
2014/05/30(金)[55555/999999999]
2014/06/06(金)[55555/666666]
2014/06/13(金)[4444/999999999]
2014/06/20(金)[1/999999999](初形)
2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形)
2014/07/04(金)[4444/7777777]
2014/07/11(金)[1234567/12345678]
2014/07/18(金)[7654321/12345678]
2014/07/25(金)[11111111/12345678]

2014/08/01(金)[1234567/87654321]
2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形)
2014/08/15(金)[87654321/88888888]
2014/08/22(金)[7654321/87654321]
2014/08/29(金)[7531/8642]
2014/09/05(金)[8/1234567]
2014/09/12(金)[12345678/1111111111]
2014/09/19(金)[87654321/1111111111]
2014/09/26(金)[12345678/11111111111]
2014/10/03(金)[87654321/11111111111]

2014/10/10(金)[101010/1010101](初形)
2014/10/17(金)[8765432/87654321]
2014/10/24(金)[11111111111/111111111111](初形)
2014/10/31(金)[11111111111/111111111111]
2014/11/07(金)[1234/55555555](初形)
2014/11/14(金)[1234/55555555]
2014/11/21(金)[12345678/55555555](初形)
2014/11/28(金)[12345678/55555555]
2014/12/05(金)[12345678/77777777]
2014/12/12(金)[1234567/88888888](初形)

2014/12/19(金)[1234567/88888888](初形)
2014/12/26(金)[1234567/88888888](初形)

2015/01/02(金)[7654321/88888888](初形)
2015/01/09(金)[7654321/88888888]
2015/01/16(金)[7654321/55555555](初形)
2015/01/23(金)[123123/12341234](初形)
2015/01/30(金)[7654321/55555555](初形)
2015/02/06(金)[2525252/25252525](初形)
2015/02/13(金)[12121/212212]
2015/02/20(金)[123456789/1000000000]

2015/02/27(金)[123123/12341234]
2015/03/06(金)[567567/12341234]
2015/03/13(金)[987654321/1000000000]
2015/03/20(金)[999999999/1000000000]
2015/03/27(金)[7777777/1000000000]
2015/04/03(金)[333333333/4444444444]
2015/04/10(金)[333333333/4444444444]
2015/04/17(金)[123456789/4444444444](初形)
2015/04/24(金)[123456789/4444444444]
2015/05/01(金)[123456789/5555555555](初形)

2015/05/08(金)[123456789/5555555555](初形)
2015/05/15(金)[11111111111/555555555555](初形)
2015/05/22(金)[11111111111/555555555555](初形)
2015/05/29(金)[987654321/5555555555](初形)
2015/06/05(金)[987654321/5555555555](初形)
2015/06/12(金)[1234567/66666666](初形)
2015/06/19(金)[1234567/66666666]
2015/06/26(金)[5555555/66666666]←本日(o^-')b
□□□□□

※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[2015年6月26日出題]【ブログ&ツイッター問題307】[う山雄一先生の分数問題]算数天才...

2015年06月26日 13時05分20秒 | Weblog
[2015年6月26日出題]【ブログ&ツイッター問題307】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題
※───────────────────────────────※
【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】
※───────────────────────────────※
(o^-')b
大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪
※───────────────────────────────※

2015年06月26日(金)
(o^-')b【ツイッター問題307】
本日、2015年6月26日のブログ問題です☆
次の分数計算をしてね♪
 
3055/6666-3750/10001=?
 

【答え】後で♪

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ 2015年の「う山先生の分数問題」です☆
本日も、おもしろ分数問題を作成しました♪
分子、分母ともどうなるかな♪
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする