◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆ ◆◇ 【算数合格トラの巻・メルマガ】No000345・2010/08/07(土) ◆◇ ◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆本日の問題◆ 2010/08/07 (問題) 1辺が5cmの立方体があります。 それぞれの面には図のように1cmごとに直線が引いてあります。 斜線部分をそれぞれ反対側までまっすぐにくりぬいてできた 立体があります。 この立体の[表面積]を求めてね。 [写真はこちら↓]
[2010年・慶應普通部改題] ※―――――――――――――――――――――――――――――――※ (^o^) 【立体図形】の問題です☆ [体積]は簡単ですが、 [表面積]はなかなか大変ですよ~! * ☆解答メアド☆ sansu_gokaku@hotmail.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆前回の問題◆ 2010/07/31 (問題) 図のように、大きい円の内側にちょうどぴったり入る正方形があり、 その正方形の内側にちょうどぴったり入る、大きさが同じ4つの 小さな円があります。 このとき、大きな円の面積は、 小さな円1つの面積の何倍になっているかを求めなさい。 [写真はこちら↓]
[2010年・浅野中] ※―――――――――――――――――――――――――――――――※ (^o^) 【平面図形】の問題です☆ こういう問題をすぐに「勘」で答える受験生がいますが、 しっかりと筋道を付けて考えてね☆ * [解答編] (^-^) 今回は簡単でしたね~! 答えは、8倍です☆ 苦労して、円周率3.14の計算をして、 時間をたっぷりかけて「8倍!」と 正解にたどり着いた受験生もいると思います。 しかし、この問題は、 大問2(4)番、つまり、 一行問題なんですね。 それに時間をたっぷりかけてはいけません!(><) テクニックや、ウラワザで簡単に正解したい問題です。 2002年11月号【算太・数子の算数教室】(通算74号)に 今回の問題のタイプの秒殺ウラワザを掲載しています☆ 参考にして下さいね!(^^)/ (答え) 8倍 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇コメント◇ [国語オマケ問題]その76 (問題) 次の漢字の読み方をひらがなで書いてね♪ 今回は「か」が始めの読み方です☆ 『漢字の中級者用』です! 1.春日 2.神楽 3.為替 (う山先生・国語セレクト問題) (答えは、下の方を探してね) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ◇コメント2◇ [2010年【お盆特訓】2] 今期の【お盆特訓】のテキスト、 かなり良い問題を選定してますよ~! う山先生の生徒が、 成績が急激にアップしたり、 偏差値が20も足りなかった希望校に合格出来たりするのは、 何と言っても、 『う山先生の独特の問題分析』 があるからです☆ 塾でやってることの繰り返しだけでは、 成績は少々上がるかもしれませんが、 サイトの写真のような上がり方はしませんよね!(^o^)/ 素晴らしい夏休みにしましょう☆ ※―――――――――――――――――――――――――――――――※ [国語オマケ問題]その76解答 1.春日 (かすが) 2.神楽 (かぐら) 3.為替 (かわせ) 面白解答! 2.かんらく・・・(なるほど! ちょっと頑張った!?) 3.かえため・・・(右から読んだ!?) 今回はかなり簡単でしたね☆ ♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆総読者数☆ 001100人 ☆算数☆家庭教師☆中学受験☆中学入試☆ウラワザ☆個人指導☆ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [メルマガ名]算数合格トラの巻・メルマガ [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]sansu_gokaku@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(^^)