中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

[算数合格]【算太・数子】(立体図形)『昭和学院秀英中・平成25年度』その2

2012年12月21日 12時40分04秒 | Weblog
[算数合格]【算太・数子】(立体図形)『昭和学院秀英中・平成25年度』その2
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
[立体図形]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/12/21(金) 
 
(^0^)/ 本日は【立体図形】の問題です♪
 
(問題)
正四面体OABCにおいて
辺OB、BC、CA上にそれぞれ
点P、Q、Rを下の条件を
みたすようにとります。
条件「頂点Aから、P、Q、Rの順に
3点を通り頂点Oへ最短距離をとる」
このとき、次の問いに答えなさい。
   
(2)△OABの面積が12平方cmの
とき、△OAPと△BPQと△CQRと
△AORの面積を和を求めなさい。
   
[平成25年度.昭和学院秀英中1回5番(2)改題]
[立体図形・正四面体展開問題]
   
       
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
最新の入試問題です。
来年、平成25年度の、
昭和学院秀英中の[立体図形]の問題・その2です☆
     
【ダンロック】君が言ってますように、
『2012/12/17(月)
 の続きです♪』
です。 
 
2012/12/17(月)のブログ問題を
解いてから、本日の問題にチャレンジしてね♪
  
前回、書きました☆
>う山先生が描いた図は、
>かなり「入試本番で出題された図」に
>近い図です。
> 
>入試本番で、時間が足りなくなって、
>図を見ただけで「カン」で解答を書いた受験生は、
>ほとんど正解できなかったと思われます☆
>君は大丈夫ですよね♪(^~^) 
>  
>さて、
>[立体図形]→[展開図]にして
>解く問題だということは、
>すぐにわかると思います。
>上手な展開図で解けたかな?
 
本日の問題は、ズバリ!
[合否を決める問題]でした☆
  
[展開図]を深く理解して、
【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
ズバリ!正解 → 30%
たまたまカンで正解 → 3%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
     
答えは、本日中(2012-12-21)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です
☆解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ  
前回同様、もちろん、
[立体図形]→[展開図]を、上手にやりましょう☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(将棋)[次の一手]【う山先生からの挑戦状】

2012年12月20日 13時14分05秒 | Weblog
(将棋)[次の一手]【う山先生からの挑戦状】
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
(将棋)の[次の一手]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/12/20(木)
 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪
 
(問題)
図は、1971年・昭和46年A級順位戦、
先手・升田幸三九段、後手・米長邦雄八段の将棋です。
先手の4五桂馬に対して、後手はどう指したでしょうか?
  
  
[2012年.将棋問題]
[う山先生からの挑戦状(将棋)]
      
        
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
【う山先生からの挑戦状】(将棋)です♪
 
今から、41年前の将棋ですね。
「米長邦雄の本」
「人間における勝負の研究」
は、大好きな本です☆(^^)/
     
将棋・囲碁で、頭脳を鍛えて、
【算数合格】しましょう☆(o^-')b
    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
        
答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
【答え】[4九歩成]です。
(*^ー^)ノ
桂跳ねで、金に当たったこの瞬間に、
[4九歩成]でした!
(以下の変化は考えてみてね♪)
升田先生VS米長先生、
将棋ファンを唸らす対局ですね♪
米長先生、ありがとうございました。
  
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[中学受験算数](約数問題)『家庭教師』【う山先生からの挑戦状】

2012年12月19日 10時54分26秒 | Weblog
[中学受験算数](約数問題)『家庭教師』【う山先生からの挑戦状】
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
[約数]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/12/19(水) 
 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪
 
(問題)
360 の約数のうち、
偶数の約数の和を求めてね♪
    
 
[2012年.数の性質・秀才用問題]
[う山先生からの挑戦状(約数問題)]
          
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
本日は[2012年.う山先生からの挑戦状]
[数の性質]の(約数・約数の和)の問題です♪
   
【ダンロック】君が言ってますように、
『偶数の約数の和
 つまり、
 【ぐうやっぱ】
 ですよね♪』
です。 
    
難しい問題ではありませんよね。
ポイントは、
・短時間で解く
・ミスをしない解法で解く
です☆
 
上手く解かないと、
ミスする可能性が大きい問題です。
または、
ミスしなくても、時間がかかりすぎます。
君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ 
 
本日の問題は、
解法時間の目安は「3分」で如何でしょうか? 
  
[やっぱ(約数の和)の法則]を使いこなして、
【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
3分以内で正解 → 10%以下
3分以上で正解 → 25%
3分使っても360の約数でてこずって不正解 → 30%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、本日中(2012-12-19)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です
☆解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ  
う山先生命名の
【やっこの法則】(約数の個数)
【やっぱの法則】(約数の和)
を使いこなして、4行で簡単に解いてしまいましょう☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[米長邦雄永世棋聖]

2012年12月18日 17時16分30秒 | Weblog
[米長邦雄永世棋聖]
※───────────────────────────────※
将棋ファンの一人として、
突然の訃報に驚いております。
 
本棚の、大好きな米長先生の本は、
今でも時折、読んでおります。
  
心から御冥福をお祈りいたします。

※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
【う山雄一】
※───────────────────────────────※
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【数子ちゃんからの挑戦状2012 】(公務員試験)[判断推理]63

2012年12月18日 14時48分40秒 | Weblog
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[判断推理]63
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【数子ちゃんからの挑戦状2012】
(公務員試験)[判断推理] です☆
※───────────────────────────────※
   
2012/12/18(火)
 
(*^ー^)ノこんにちは☆
今日は、63回目の
【数子ちゃんからの挑戦状】です☆
私から、
小学生でも解ける『公務員試験問題』を
出題いたしますね!
 
(問題)
ある町の図書館、デパート、小学校、
中学校、大学の位置関係については、
A~Eに示すとおりである。
  
A:中学校の真北に図書館がある。
B:図書館の南西にデパートがあり、
  デパートの南東に小学校がある。
C:小学校の真北に大学があり、
  大学の南西に中学校がある。
D:デパート、中学校及び小学校は一直線上にある。
E:デパートから中学校の距離は、
  大学から中学校までの距離と等しい。
  
以上から判断して、次のことは確実にいえるか?
 
「小学校は図書館の南西にある。」
   
  
[2004年.公務員試験・国家3種改題]
[数子ちゃんからの挑戦状](方位と方角)
  
          
※───────────────────────────────※ 
(*^ー^)ノ
【数子ちゃんからの挑戦状】です!
本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。
     
通算63回目、今年44回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪
楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 
    
【ダンロック君】が言ってます、
『方位の問題
 2012/12/04(火)
 2012/12/11(火)
 の続きですよ♪』
です☆
     
受験生の大好きな『推理』の問題です。
本日は、[判断推理]の中の、
【方位と位置】と言われている分野の問題です。
 
難しくありませんので、
[キレイな図]を描いて、 
解いて下さい☆(o^-')b
      
う山先生の予想正答率は、
カンで正解 → 30%
論理的に正解 → 40%
合計70%です。
   
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
    
答えは、本日中(2012-12-18)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です
☆解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
sansu.gokaku@gmail.com
 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪
(う山先生の説明は今週末に☆)
   
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(立体図形)『昭和学院秀英中・平成25年度』

2012年12月17日 01時58分01秒 | Weblog
[算数合格]【算太・数子】(立体図形)『昭和学院秀英中・平成25年度』
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
[立体図形]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/12/17(月) 
 
(^0^)/ 本日は【立体図形】の問題です♪
 
(問題)
正四面体OABCにおいて
辺OB、BC、CA上にそれぞれ
点P、Q、Rを下の条件を
みたすようにとります。
条件「頂点Aから、P、Q、Rの順に
3点を通り頂点Oへ最短距離をとる」
このとき、次の問いに答えなさい。

(1)OP:PBを求めなさい。  

[平成25年度.昭和学院秀英中1回5番(1)]
[立体図形・正四面体展開問題]
  
       
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
最新の入試問題です。
来年、平成25年度の、
昭和学院秀英中の[立体図形]の問題です☆
     
【ダンロック】君が言ってますように、
『入試問題の
 図が必ずしも
 正確とは限り
 ませんよね♪』
です。 
 
う山先生が描いた図は、
かなり「入試本番で出題された図」に
近い図です。
 
入試本番で、時間が足りなくなって、
図を見ただけで「カン」で解答を書いた受験生は、
ほとんど正解できなかったと思われます☆
君は大丈夫ですよね♪(^~^) 
  
さて、
[立体図形]→[展開図]にして
解く問題だということは、
すぐにわかると思います。
上手な展開図で解けたかな?
  
[展開図]を深く理解して、
【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
2分以内で正解 → 15%
2分以上で正解 → 25%
カンで大失敗 → 30%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
     
答えは、本日中(2012-12-17)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です
☆解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ  
頭の中だけで解くのはムリですよ!
[立体図形]→[展開図]を、上手にやりましょう☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3.14の段)[算太・数子]【う山先生式3.14の段記憶法】

2012年12月16日 16時26分06秒 | Weblog
(3.14の段)[算太・数子]【う山先生式3.14の段記憶法】
※───────────────────────────────※
 
(*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを
【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪  
 
※───────────────────────────────※
  
☆(o^-')b
四年生、五年生は、
ウラワザ【3.14の段記憶法】は大丈夫かな☆

う山先生の、
【3.14の段・語呂合わせ】
を覚えて、活用して下さい♪

写真を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/      
  
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    
(*^ー^)ノ
[メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】
(o^-')b
[著書] 【算太・数子の算数教室】(R)
[HP]http://www2.to/sansu
[HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[メール]sansu_gokaku@hotmail.com
[メール]sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
 
+-×÷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2012 】(文学・歴史)[古事記]46

2012年12月16日 12時09分46秒 | Weblog
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]46
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2012】
(文学・歴史) です☆
※───────────────────────────────※
    
2012/12/16(日)
   
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪
 
(^^)/ ボク算太クン!
文学・歴史の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
 
(問題)次を読んでね♪
---------------
 
 我がなせの命
 かく爲つらめと
 詔りAすと雖も
 猶其のBぶる態
 Cまずして
 うたたあり 
    
 (古事記) 
---------------
 
天照大御神と須佐之男命の
「天の岩屋」の場面その4です。
A~Cに入る言葉は何かな?
勿論、漢字一字ずつです♪
下から選んでね♪
 
===============
 直・治・尚・猶・粗・荒・惡
 転・轉・円・止・辞・病・已
===============
   
[算太クンからの挑戦状・2012]
[2012年・文学・歴史問題] 
        
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
 
[古事記]その46
天照大御神と須佐之男命の
「天の岩屋」の場面・その4です。
              
【ダンロック君】が言ってます、
『須佐之男命の
 行動がますます
 エスカレート♪』
です☆
        
大人気の選択問題です!
今回も選択問題を作成いたしました☆
14個の漢字から、 
A,B,C,の漢字1文字合計3個の
正解を選べるかな?(^^)/
  
さて、今回は
【天照大御神】が庇ってくれたことをいいことに、
【速須佐之男命】の荒ぶる行動が
エスカレートしている場面の問題ですね☆
       
正解した方は、
『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b
  
う山先生の予想正答率は、
1個正解 → 80%
2個正解 → 40%
3個正解 → 20%以下
です☆
          
ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/
    
答えは、
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
   
【答え】[A=直、B=惡、C=止  ]です。
(*^ー^)ノ
「悪態」=「惡(あら)ぶる態(わざ)」も
1300年昔からあった言葉なんですね♪
「うたたあり」=「轉(うたた)あり」=「転あり」
です☆
    
【参考・古事記原文】
我那勢之命爲如此登
詔雖直
猶其惡態不止而轉
             
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ2012/12/15】(予告)

2012年12月15日 06時37分04秒 | Weblog
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/12/15】(予告)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日、夕方5時に、
メルマガ発送予約をしました☆ 
※───────────────────────────────※
 
◆本日の問題◆
2012/12/15(土) 
  
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪
 
(問題)
一辺6cmの正方形に
1cm間隔で方眼に線を
引きました。
そして、図のような
17角形を描きました。
黄色い部分の17角形の
面積は何平方cmかな? 
 
[2012年.平面図形・秀才用問題]
[う山先生からの挑戦状(図形)]
  
   
[図はこちら↓]
http://ameblo.jp/sansu/day-20121215.html
http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-20121215.html
   
        
     
※───────────────────────────────※ 
(*^ー^)ノ
本日は[2012年.う山先生からの挑戦状]
(平面図形)の問題です♪
   
【ダンロック】君が言ってますように、
『昨日のブログ
 2012/12/14(金)
 の続きです♪』
です。 
 
昨日の問題は(10角形)でした。
本日の問題は(17角形)です☆ 
ちょっと面倒になってきましたよ!
さて、君は大丈夫カナ♪(^0^)/ 
 
3通りくらいの解法がありますが、
君はどういうふうに解きますか?(^^)
天才的に解いたかな?
       
[う山先生の挑戦状(図形)]を深く考えて、
【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
3通り以上の解法で正解 → 3%以下
2通りの解法で正解 → 20%
1通りの解法で正解 → 20%
2通りの解法でやったが答えが異なってしまい失敗 → 10%
です。
                      
では、夕方のメルマガを
読んで下さいね!(o^-')b
  
頑張って下さい☆
     
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[中学受験算数](平面図形)『家庭教師』【う山先生からの挑戦状】

2012年12月14日 09時34分13秒 | Weblog
[中学受験算数](平面図形)『家庭教師』【う山先生からの挑戦状】
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
[平面図形]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/12/14(金) 
 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪
 
(問題)
一辺6cmの正方形に
1cm間隔で方眼に線を
引きました。
そして、図のような
10角形を描きました。
黄色い部分の10角形の
面積は何平方cmかな? 
 
[2012年.平面図形・秀才用問題]
[う山先生からの挑戦状(図形)]
         
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
本日は[2012年.う山先生からの挑戦状]
(平面図形)の問題です♪
   
【ダンロック】君が言ってますように、
『君ならば
 どんなふうに
 解くのかな♪』
です。 
    
やさしそうに、見えますが、
丁寧に解かないと、
ミス連発する問題です。
さて、君は大丈夫カナ♪(^0^)/ 
 
3通りくらいの解法がありますが、
君はどういうふうに解きますか?(^^)
天才的に解いたかな?
       
[う山先生の挑戦状(図形)]を深く考えて、
【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
3通り以上の解法で正解 → 3%以下
2通りの解法で正解 → 25%
1通りの解法で正解 → 25%
2通りの解法でやったが答えが異なってしまい失敗 → 10%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
【答え】[11平方cm]です。
(*^ー^)ノ
いかがでしたか? 
なかなか正解出来ない受験生も、結構、多いと思います。
丁寧に、冷静に、正確に頑張りましょう!
さらに、[図形の天才クン]は、
3通り以上の解法で解いてみましょう♪
上級者は、3通りの解法を
知ってないとダメですよ☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする