【2015年・夏休み・う山先生のスペシャル問題】その2[回文 数]【う山先生からの挑戦状】 uyama0515.wordpress.com/2015/08/11/%e3… pic.twitter.com/o5EPt4Nw14
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日は【う山先生からの挑戦状】の問題です♪
※───────────────────────────────※
□
2015/08/12(水)
□
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】
【2015年・夏休み・う山先生のスペシャル問題】です♪
□
(問題)
55、373、1221、6666、80208、のように、
右からでも、左からでも、同じ並びの数字を
「回文数」というよ。
では、5桁の回文数は全部で何個あるかな?
□
[う山先生からの挑戦状]
[スペシャル問題・回文数]
□
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
本日は【う山先生からの挑戦状】の、
【2015年・夏休み・う山先生のスペシャル問題】です♪
□
【ダンロック】君が言ってますように、
『う山先生の夏休み特別
おもしろ問題その2です♪』
です。
□
8月の水曜日は、う山先生の作った、
「算数が好きになる面白い問題」を掲載致します♪(^^)b
□
本日の問題も「解きたくなってしまう問題」ですよね♪( ´θ`)ノ
□
難しい問題ではありませんが、「ミスしやすい問題」です☆
君は大丈夫かな?(^-^)?
□
[2015年・夏休み・う山先生のスペシャル問題]で、、
【算数が好きになって→算数合格】しましょう☆(o^-')b
□
う山先生の予想正答率は、
堂々と上手い解法で正解 → 20%
あまり上手くない解法だが正解 → 10%
結構抜けが出てしまって不正解 → 30%
□
ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/
□
答えは、本日中(2015-08-12)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。
□
[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
□
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
□
□□□□□
[参考]
【2015年・夏休み・う山先生のスペシャル問題】2回目
2015/08/05(水)[循環小数][分数]
2015/08/12(水)[回文数]←本日(o^-')b
□□□□□
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
☆
☆
☆
☆
☆
解答[2015年8月10日出題]【ブログ&ツイッター問題32 8】<う山先生の暗号問題>算数の天才 uyama0515.wordpress.com/2015/08/11/%e8… pic.twitter.com/Vy0upsPAnL
【数子ちゃんからの挑戦状2015】(公務員試験)[判断推理] 196 uyama0515.wordpress.com/2015/08/11/%e3… pic.twitter.com/aUWBA2JJm3
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
【数子ちゃんからの挑戦状2015】
(公務員試験)[判断推理] です☆
※───────────────────────────────※
□
2015/08/11(火)
□
(*^ー^)ノこんにちは☆
今日は、196回目の
【数子ちゃんからの挑戦状】です☆
私から、
小学生でも解ける『公務員試験問題』を
出題いたしますね!
□
(問題)
ある母親が文鳥を3羽とインコを2羽を買ってきた。
このうち2羽を彼女が取り、
残りを彼女の3人の娘に1羽ずつ与えることにした。
そこで4つの鳥籠を用意し、中が見えないようにカバーをかけ、
1羽ずつ入れた3つの籠にはそれぞれ娘の名を書いた札を貼っておいた。
それから、娘達は、自分の籠の中を見ずに
自分の鳥が何なのかを当てることにした。
まず、三女が2人の姉の籠の中をのぞいた後、
「自分の鳥が何だかわからない」と言った。
次に、二女が姉の籠の中をのぞき、やはり
「自分の鳥が何だかわからない」と言った。
そして、それを聞いた長女は、
「自分の鳥が何だかわかった」と言った。
□
3人の娘はみな十分に賢く、また正直だとすると、
以下のことは正しいか、
正しくないか、判断不可能の3つのどれか?
□
「三女の鳥は文鳥である」
□
[1988年.公務員試験・国家2種改題]
[数子ちゃんからの挑戦状](判断推理)
□
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
【数子ちゃんからの挑戦状】です!
本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。
□
通算196回目、今年28回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪
楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆
□
【ダンロック君】が言ってます、
『2015/08/04(火)
の続きの[判断推理]の問題だよ☆』
です☆
□
(判断推理)の『推理』の問題です。
今回の問題も、う山先生が、
「正しい」
「正しくない」
「判断不可能」
と改題したので、ちょっと難しいですよ♪
論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b
□
今月の問題は[国家2種]の有名問題です☆
「論理的に考える」ことが、楽しくなる問題です♪
ご家族、みんなで楽しく考えてみて下さいね!( ´θ`)ノ
□
(*^ー^)ノ
文章の読み間違い、勘違いをしないように気を付けて下さい。
わかりやすくまとめると、
■
[長女、二女、三女]とも、「文鳥を3羽とインコを2羽」のうち、
母がどれか2羽を取ったという状況は、よく理解している。
最初[三女]→長女と二女の鳥籠を見た→わからない
次、[二女]→長女の鳥籠を見た(三女の鳥籠は見ていない)→わからない
最後[長女]→誰の鳥籠も見ていない→でも、わかった♪
■
という流れですよ☆
□
う山先生の予想正答率は、
カンで正解 → 30%
論理的に正解 → 20%以下
合計50%以下です
□
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
□
答えは、本日中(2015-08-11)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。
□
[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com
□
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪
(う山先生の説明は今週末に☆)
□
( ´θ`)ノ「推理問題」の傑作の
こちらも読んで&解いてみましょう☆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[参考]
『算太・数子の算数教室』(通算046号)
(1998年・平成10年・1月号)
【97年・算太賞・数子賞】
【慶応普通部・帽子の推理算】
【國學院久我山・1周&具体例作戦】
【学習院女子中・数の性質問題】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
□
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
☆
☆
☆
☆
☆

解答[2015年8月10日出題]【ブログ&ツイッター問題328】<う山先生の暗号問題>算数の天才
※───────────────────────────────※
【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】
※───────────────────────────────※
(o^-')b
隠れた人気☆ [う山先生式・暗号問題]です♪
「君は名探偵!」になれたかな???
※───────────────────────────────※
□
2015年08月10日(月)
(o^-')b【ツイッター問題328】
□
『3E.6E.7F.4D.3F.3A.5A.6A.4A』
は「夏休みの稽古」を表す。
では、
『7A.4C.7D.6F.2A.2G.3G.6G』
は何を表すかな?
□
□
□
♪( ´θ`)ノ【問題328】解答
『3E.6E.7F.4D.3F.3A.5A.6A.4A』
→「夏休みの稽古」
『7A.4C.7D.6F.2A.2G.3G.6G』
→「明日も晴れるよ」
□
【答え】明日も晴れるよ
(推理算の「面白い暗号問題」を作成しました♪)
(詳細は、後日にブログやネットで説明いたします☆)
□
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノどういう規則で作られた暗号か、君の推理力で解けたかな☆
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
☆
☆
☆
☆
☆
[平面図形](幾何学の三大難問・円積問題6)【う山先生からの 挑戦状】[算太・数子の算数教室] uyama0515.wordpress.com/2015/08/10/%ef… pic.twitter.com/9zdQg6yX4V
[2015年8月10日出題]【ブログ&ツイッター問題328】 <う山雄一先生の暗号問題>算数天才問題 uyama0515.wordpress.com/2015/08/10/%ef… pic.twitter.com/IzlSnEqlZV
※───────────────────────────────※
【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】
※───────────────────────────────※
(o^-')b
隠れた人気☆ [う山先生式・暗号問題]です♪
「君は名探偵!」になれるかな?
※───────────────────────────────※
□
2015年08月10日(月)
(o^-')b【ツイッター問題328】
□
『3E.6E.7F.4D.3F.3A.5A.6A.4A』
は「夏休みの稽古」を表す。
では、
『7A.4C.7D.6F.2A.2G.3G.6G』
は何を表すかな?
□
【答え】後で♪
□
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ 2015年の「う山先生の暗号問題」です☆
久しぶりの「名探偵・天才」になれる【暗号問題】♪
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
☆
☆
☆
☆
☆
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
【う山先生からの挑戦状】の「2015年・夏休み特別問題その2」です♪
※───────────────────────────────※
□
2015/08/10(月)
□
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、
【平面図形】の問題です♪
□
(問題)
図は面積が等しい、
円と正方形だよ。
正方形の一辺は62.8cm、
円周率を3.14
とするとき、
円の半径は
約何cmになるかな?
小数第2位まで
求めてね♪
□
[う山先生からの挑戦状(平面図形)]
[2015年.円と正方形・円積問題6]
□
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
【う山先生からの挑戦状】の【平面図形】の問題です♪
先週同様「円積問題パターン」です☆
□
【ダンロック】君が言ってますように、
『古代ギリシャの幾何学の三大難問
の一つをアレンジ パート6♪』
です。
□
古代ギリシャの【幾何学の三大難問】とは、
・任意に与えられた角を三等分せよ
・与えられた立方体の2倍の体積を持つ立方体を作図せよ
・与えられた円と面積の等しい正方形を作図せよ
です♪(^0^)/
□
三番目を【円積問題】と言います☆
□
さて、
本日の【う山先生からの挑戦状】(平面図形)は、
計算で近似値を求めてください☆
電卓を使ってもいいですけど、
使わなくても大丈夫な問題にしましたよ♪(^^)/
□
[う山先生の挑戦状]の『円積問題』を解いて、
【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
□
う山先生の予想正答率は、
20分以内で正解 → 5%以下
20分以上で正解 → 10%以下
偶然のカンで正解 → 0.1%以下
電卓を使って正解 → 30%
です。
□
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
□
答えは、
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
□
【答え】[35.44cm] です。
(*^ー^)ノ
□
では、やってみましょう☆
(正方形の面積)=62.8×62.8=3943.84平方cm
(半径×半径)=3943.84÷3.14=1256
□
ここで、電卓の「ルート」ボタンを押せば一発なのですが、
自力で頑張ってみましょう♪
□
30×30=900
34×34=1156
35×35=1225
36×36=1296
□
35台とわかりますよね♪
□
35.1×35.1=1232.01
35.2×35.2=1239.04
35.3×35.3=1246.09
35.4×35.4=1253.16
35.5×35.5=1260.25
□
35.4台とわかりますよね♪
さらに調べましょう☆
□
35.41×35.41=1253.8681
35.42×35.42=1254.5764
35.43×35.43=1255.2849
35.44×35.44=1255.9936
35.45×35.45=1256.7025
□
おお!
35.44×35.44=1255.9936と、1256は、0.0064しか違いがありません☆
□
答えは、
(円の半径)=35.44cm
です。
□
電卓のルートを押しても、
ルート1256=35.4400902・・・
となります♪
かなり近い数字になるように、問題を作成しました☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
(ネット指導でも解説予定です)
□
[参考]
う山先生の【円積問題アレンジ】(その6)
2013/09/23(月)秋分の日
2013/09/30(月)
2014/06/02(月)
2014/06/09(月)
2015/08/03(月)
2015/08/10(月)←本日(o^-')b
□
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
☆
☆
☆
☆
☆
【算太クンからの挑戦状2015】(文学・歴史)[古事記]18 4 uyama0515.wordpress.com/2015/08/08/%e3… pic.twitter.com/mjK0j74Lhk
[2015年8月9日出題]【ブログ&ツイッター問題327】[ う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 uyama0515.wordpress.com/2015/08/08/%ef… pic.twitter.com/yLBPNWZYKf
解答[2015年8月9日出題]【ブログ&ツイッター問題327 】[う山先生の分数問題]算数の天才 uyama0515.wordpress.com/2015/08/09/%e8… pic.twitter.com/I9F87EDw0X

解答[2015年8月9日出題]【ブログ&ツイッター問題327】[う山先生の分数問題]算数の天才
※───────────────────────────────※
【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】
※───────────────────────────────※
(o^-')b
大人気☆[う山先生式・面白い分数問題]です♪
※───────────────────────────────※
□
2015-08-09(日)
(o^-')b【ツイッター問題327】
本日は2015年8月9日です。
次の分数計算をしてね♪
1/8-458/21649-47523/513239=?
□
♪( ´θ`)ノ【問題327】解答
1/8-458/21649-47523/513239
=11111111111/88888888888-1880507696/88888888888-8230603416/88888888888
=999999999/88888888888
【答え】[999999999/88888888888]です。
(分子9が9個、分母8が11個)
(本日は、8月9日にふさわしい面白い分数問題を作成しました♪)
(詳細は、ブログを見て下さい♪)
□
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ 参考
(999999999=3×3×3×3×37×333667)
(88888888888=2×2×2×21649×513239)
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/
[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
☆
☆
☆
☆
☆