温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

西馬音内盆踊りpartⅢ

2008年08月20日 | 旅行記

P1090330P1090329

P1090303_2

P1090318 盆踊りが終わると

<西馬音内>にしもないの夏は今年ももう終わりなんですね

とんぼも残り少ない命を精一杯生きています

人は来年の盆踊りをめざします・・・・・来年もまた見に来たくなりました・・・

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


西馬音内盆踊りpartⅠ

2008年08月20日 | 旅行記

P1090104 398から泥湯へ抜ける途中で

山崩れの痕がありました~

この前の岩手宮城内陸地震の跡です

削り取られた痕がはっきり~!!

応急処置がしてあり通行はできました。

P1090106 三途の川渓谷を過ぎたあたりで

前方に珍しい雲が

P1090107

駐車場は昼のうちに会場から近い所に

予約していたので、通行止めを

お構いなしで通れました。お祝いに?<何の?>

スモモアイスをゲット!!

P1090110 弥助そば

さすがに満腹でパスしました~

帰りに営業していたら食べていこうっと?

P1090111a 本部のお囃子です

いやがうえでも盛り上がってきます

西馬音内盆踊りのはじまりです

十数年越しの念願が叶い今日はじめて見ます

P1090120a

P1090126a

P1090150a 彦三頭巾の亡者踊り?

P1090202 空には満月が

今夜は十五夜です

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


阿部旅館の夕食

2008年08月20日 | 旅行記

P1090091 山海籠盛り

皮付き細竹焼き・やりいかわさび漬け・とび茸田舎煮・

茄子地鶏博多・西瓜

籠盛りの左から<まながつおオニオン胡麻酢漬け><特製柚子トマト><こごみ胡麻和え><みずのこぶたたきしらす>

どれも手の掛かったものでおいしい~

細竹や山菜・きのこは宿のご主人自ら近くの山で採ってくるそうです。

P1090092 <かじかの唐揚げ>

はじめてのかじかです~

うま~~

宿の渓流で取れるかじか

それでかじかの湯ですか<納得!>

P1090093_2

<とび茸田舎煮>

これもめっずらしや~めずらしや~

P1090094

<特製柚子とまと>

冷たくてうまいっす~

柚子との相性もGOOD!!

P1090095

<まながつおオニオン胡麻酢ずけ>

胡麻酢がGOODです

胡麻か酢じゃあ~ないよ

P1090097

<刺身 鮪・ぼたん海老・皆瀬牛>

生きがいい~プリプリ

P1090099

杜仲茶麺グレープソース

P1090101

オプションの

これが噂の

皆瀬牛ステーキ

すてーきです

その他<岩魚塩焼き><鱈・海老団子の吸物><香の物>も

あ~だべすぎだ~~

どれもうまかった~~~~~~~!!

これで¥13,650は安い!!お盆時期なのに

運転するので一杯飲めなくてそれだけが残念!!

時間は6時さあ~!!いざ~!!西馬音内へ~~~~!!

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


三大盆踊り

2008年08月20日 | 旅行記

三大盆踊りの一つ西馬音内盆踊り、町は二日目なので

準備万端整ってますP1090056

三日間でこの西馬音内町の人口の4倍の

4万人が来るそうです

でも、おわら風の盆の八尾の様に混んで欲しくない

P1090054 席の売り出しは15時からとのこと

1時間以上待って漸く買えました~

P1090061 宮城県側の雨が嘘の様

秋田は晴天です

遠くに入道雲が

P1090064 鳥も盆踊りの練習?

P1090067 今年も豊年万作

P1090070 ここで一旦夕食をとりに

宿に戻りました。

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ