8月23日(月)札幌中央倫理法人会幹部研修に参加させていただきました。
講師は、倫理研究所富士教育センターの宮崎義弘様。
今回もたくさんの“学び”を頂きました!!
倫理は、“すなお”になる勉強
倫理は“わがまま”を捨てる勉強
心の状態が“すなお”になると幸福になる。
心の状態が“わがまま”になると不幸になる。
人は知らず知らずのうちに“わがまま”になっている。だから、天が苦難を通して“わがまま”に気づかせてくれている。それに気づいて、感謝して正し、わがままを捨ててすなおになると、幸せになれる。これが自然の法則なんですね。
ではすなおになるにはどうしたらいいか?
純情(すなお)の陰陽
“陰・陽”だから陰が先。陰の効果で陽が出てくる。
陰は受容。すなわち「はいっ!(「っ」がポイントです!)喜んで!!」の実践!!
受けた分が大きければ大きいほど、発するものが大きくなる!
それが「喜働」につながる!!
わがままには、
憂い、心配、愚痴も含まれるそうです。
私も気をつけないと、憂い、心配、愚痴が顔を出してきます。
わがままを捨て、すなおに生きる!
実践していきます!!
宮崎様、ありがとうございました!!
講師は、倫理研究所富士教育センターの宮崎義弘様。
今回もたくさんの“学び”を頂きました!!
倫理は、“すなお”になる勉強
倫理は“わがまま”を捨てる勉強
心の状態が“すなお”になると幸福になる。
心の状態が“わがまま”になると不幸になる。
人は知らず知らずのうちに“わがまま”になっている。だから、天が苦難を通して“わがまま”に気づかせてくれている。それに気づいて、感謝して正し、わがままを捨ててすなおになると、幸せになれる。これが自然の法則なんですね。
ではすなおになるにはどうしたらいいか?
純情(すなお)の陰陽
“陰・陽”だから陰が先。陰の効果で陽が出てくる。
陰は受容。すなわち「はいっ!(「っ」がポイントです!)喜んで!!」の実践!!
受けた分が大きければ大きいほど、発するものが大きくなる!
それが「喜働」につながる!!
わがままには、
憂い、心配、愚痴も含まれるそうです。
私も気をつけないと、憂い、心配、愚痴が顔を出してきます。
わがままを捨て、すなおに生きる!
実践していきます!!
宮崎様、ありがとうございました!!