今回は、直近で完成させた2作品、T'sFacto様の「デストロイア完全体VSゴジラジュニア」「ゴジラVSビオランテ」を製作過程から紹介したいと思います。
まずはデストロイア完全体VSゴジラジュニアから。
再販される直前には、ヤフオクで25万円で落札されていたとんでもないキット。
自分のようなここ数年でガレキに手を出した人間が買えているはずもなく、ずっと指をくわえて眺めていました。
再販して頂けて、本当にありがたかったです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/fe99aa35715ece1f8b74d00383353a88.jpg?1596203676)
キットのパッケージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/5c1850486f590bf75e3c4439b89c68ea.jpg?1596203676)
作例写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/d6a05d6a9c97f17594ff70bfea1893d2.jpg?1596203676)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/4f8a75a08dffee03ccb2db10a9db9e06.jpg?1596203842)
まずは組み立てと軸打ちです。とんでもない重量を微妙なバランスで支えるキットなので、慎重にやらないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/0c7baba2d48779b5ae0b5033fee97d8c.jpg?1596203842)
↑ビルと台座の接着面には、3箇所軸を打ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/80f5520b5873dc11d21abd10e9a74c24.jpg?1596203842)
↑ボディ部分も2本打ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/cf7892654e4e653b1d6bfe2b44cbc8c2.jpg?1596203842)
↑足とビルの接合部は、後で脱着したいので接着せず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/e6cf828e773114461d9e4164491826b9.jpg?1596203845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/70a3834c83d59f2674155969280f3574.jpg?1596203845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/24238e0fe240b12bb05d5446e8ffffac.jpg?1596203845)
という訳で、軸打ちとパテ埋めが終了です。上は仮組みしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/bae2aca449a85958c2166b2eee8fe3cd.jpg?1596203845)
自分はデストロイアを塗る時は赤から立ち上げるようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a3/2d2f185f1a386616ad2170679c4c223c.jpg?1596203848)
大体パーツが出来上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/26c12e6f668d37f9bc57cb039f8df340.jpg?1596203848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/c3a930bec2eea60f766f4ebdad053470.jpg?1596204897)
デストロイアを台座へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/d81e51b88bdba4dccac33bb42b0f72ce.jpg?1596204812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/268ec589ab4fd5ebd92dbe54fb7bc398.jpg?1596204812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/2ee61eb5b1bc7a438a56ef641ab747bd.jpg?1596204812)
いやあ、何度見返しても凄い迫力のキットですね…!
デストロイアの羽の白が、しっかりアクセントになってくれました。
解説にも書きましたが、結構自分のアレンジ入れてるので、劇中まんまというよりは、「俺のデストロイア!」という感じです(笑)
しっかしほんとデカいですね!
ゴジラジュニアが立ち向かえる気がしないぐらいのラスボス感です。
なんたってVSシリーズ最後の敵ですからね、このぐらいでなくちゃ!
正直、組み立て塗装全てにおいて、普段の何倍も大変なキットでしたが、その甲斐あって格好良く仕上げることが出来ました。
そして、後日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9d/ac0edf9a07ed309dcc94588e65473097.jpg?1596211988)
机の上にいた巨大なキットは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/889978619f8bf175c111b9b00292f088.jpg?1596211989)
なんとかデトルフに収納することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/1332e99bd4175ccefdc27251a72823da.jpg?1596211989)
デストロイアを台座から外し、尻尾の先端も外してなんとか入れられました。
もともと展示会とかに持って行くことを想定していて一部を取り外せるようにしていたのが、功を奏した感じです。
(え、持ってくのこれ?)
やはり置き場は最大の問題ですからね…
という訳で、デストロイアVSゴジラジュニアのレビューはこれにて。
そして今回もうひとつのレビューするキット、T's Facto「ゴジラVSビオランテ」になります。
こちらはかなり前に販売されて高騰化しており、数年前に再販されていたキットです。
前々から狙っており、5月ぐらいに思い切って注文しました。
自分が買ってすぐ後に売り切れになり、あの時買って良かったと心底思いました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/5f2fc1f5d1613c07113da144a1ee28ff.jpg?1596212370)
キットのラベル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/1b5acd2be3645b9d17380b8aacf2864f.jpg?1596212370)
完成見本写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/67ed497a3dc0641b91b9ad61bcafe95c.jpg?1596212370)
左手で持ってこの大きさ…腕がプルプルしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/286957bab9a4c33b6eeb5ffa261ea0ac.jpg?1596212370)
仮組み。展示会にも持って行ったりしたいので、どこを接着して良くて、どこを接着しないほうが良いのか考えながら、工程を組みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/1d7e01ac5777841e531b43968cd25116.jpg?1596212373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/53ef6a14036c97d2d871901e72534445.jpg?1596212373)
さて、完成までのプランも決めたところでミッチャクロン吹いて塗装開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/ce317e111b99bafa4e2283e6024af270.jpg?1596212373)
今回は、爪を塗ってからUVレジンでコートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/af324ddca4885177ed39d1eb6d1f33a8.jpg?1596212373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/8bd4568950e41835f612508cf30ef1db.jpg?1596212376)
ゴジラの頭部を塗って、胴体と接着。このままオーソドックスなゴジラでも良いのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/a0e636a20961bce7d6592b0cbf3b3aae.jpg?1596212376)
今回はこの生頼ポスターの雰囲気と、劇中のぶっかけゴジラを足したような雰囲気にしたいなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/52f30d2cb95ea699c6ae233a824bc19c.jpg?1596212514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/86e07eb59ae29ca1bf71c803cc82b0cd.jpg?1596212514)
で、こうなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/e62dd46a2b401ce4ca2d77e56937ded3.jpg?1596212514)
ビオランテ塗り始め。まずは基本色となる色を各地に散りばめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/b32b8d8d71ca5211f7e087b56e95b287.jpg?1596212514)
先に頭部から攻めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/50/7189985a3c93154466cf22c9665ed23d.jpg?1596212517)
ビオランテスーツをよく見ると、背中のヒレ部分に黄色の細かい斑点があるので、それも入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/203145dcac6d46af1c85c4c65c993af0.jpg?1596212517)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a8/9eb84a4dba9dd7681a3e8d3b33699dc2.jpg?1596212517)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/0551723e0458d080b1d80ae3dad823ee.jpg?1596212517)
やはり山の怪獣なので、鮮やか過ぎるのも考えものですので、汚していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/6750e06aa7526022a20b2923ddeac1eb.jpg?1596212519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/fa9d0056ff898bca820a8b2cb8a07e36.jpg?1596212520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/7a347be3d5b04f1bb76fe9504e6b70c5.jpg?1596212665)
電飾の準備。外付けスイッチだと台座もなく見映え的にどうだろう?というところで、開いているスペースを利用して100均のミニライトをぶち込むことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/e92121ef6d5992a43bcc3e2303b5820c.jpg?1596212665)
触手の先端も。少し改造して、より口が大きく開くように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/dbb9cdf6d00f05008f1a60171e9f176f.jpg?1596212665)
腹部の電飾の発光を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/ef58eed1e62efdc7b7455d4592817b19.jpg?1596212665)
ゴジラと並べて。絡み付けるのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/2cddff5be6f4972c8f5ecc6fb8caa2b5.jpg?1596212668)
口の中によだれをつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/7c66bd50b3e1a66e25cb1083a7d31471.jpg?1596212668)
放射樹液を吐いた後なので口内がベトベトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/36947eedbef1e4e3124ac45fb2a5f7c2.jpg?1596212668)
さて、これでビオランテも完成です。
それでは改めて、T's Facto「ゴジラVSビオランテ」完成写真です。
いやあ、巨大な山のようなビオランテがゴジラにのし掛かるようなアングルは最高ですね!
非常に絵になる構図なので、塗装も振り切った方が面白いと思い、こういう感じになりました。
単色ではなく、よく見ると色んな色を使っているのが分かれば幸いです。
ゴジラの塗装は生頼ポスターを多分に意識しています。
本当、塗り終わって、原型作った山脇さん凄過ぎるだろ…という感じになりましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/fbcf0554b6e4f6c5517a1a9361f3210e.jpg?1596247864)