ブログは久しぶりになってしまいました…継続的に続けたいものですが、時間に対してやりたい事が多過ぎてまるで足りませんね…。
さて、今回は2022年夏WFのレポートです。
ツイッターではひとしきり投稿しましたが、より詳細にブログで書いていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/ea416e55ee665bffa7b86ff8c89087c2.jpg?1658919121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/50d17af6e53e3c5db9271271fee21970.jpg?1658919121)
早速、WFの日のメッセ。
今回もダイパスでの参加、番号は1080番ぐらいで全体だと真ん中、さらにAホール行とBホール行に分かれるので、実際はほぼ最後尾みたいな所でした。
実は2017年の初参加以来、まだダイパスは外したことがなかったりします。(フラグ)
ただここ最近は400、180、180、と番号が良かったのですが、今回は後ろでしたね…。
まあ当たっただけラッキーな方です。
そうしてダイパスの列に並んでいると見かけたフォロワーさんが手を振って来たり。
後は待機時間が長いので、ふとした拍子に横の方がリュックに付けているクトゥルフのレジン製キーホルダーがかわいいので話しかけてみたら、ツイッターで見た事のあるモデラーさんでそのまま話し込んだり。
前側はかなり列整理がゴタゴタしていたみたいですが、割と楽しく時間が過ぎました。
そうしてWFが開始。
今回の僕の最目当てはGミュージアムさんのFWガイガン。
まずは早足で真っ直ぐそこへ向かいます。
そこで何となく感じたのが、人があんまりいないような…。
開場直後という事もありますが、普段よりもストレスなく卓に伺う事が出来ました。
そして、普段であれば行列のGミュさん卓が空いており、目当てのガイガンも無事購入する事が出来ました。
次に、なんとGミュさんのお隣だったアウトローファクトリーさんでガメラ・イリス・レギオンを購入。
さらに、どうせもう売り切れ出るだろうな…と思いつつ近くのクラバートさんのシン・ゴジラを見ると、なんとまだ売っているではありませんか!
これも購入し、あれ〜?なんか今日はどこも買えるなあ?と思いながら、足早に移動を開始。
クラフトウオさんのイリス、KAMEHOUSEさんのガメラ甲鈴、頭足人さんの初代ゴジラと、目当ての物が全て買えてしまいました。
後は会社の人たちからのお使いのイナリワン、クトゥルフメダルを買い、ひとまず買い物はひと段落、という感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/3fcf57f1ec3bfe50587a8179ce8c5ef3.jpg?1658920045)
最初の買い物の写真。
この後、ディーラーさんの卓を挨拶しながらぐるぐる回り、そこでちょこちょことつまみ食いを。
企業ブースにはゆるキャンガチャを回しに行き、大垣×2、いぬこ×1の戦績。(なでしこ…)
昼過ぎにねんど星人さんの、スケッチ版初代ゴジラがまだ残っていて思わず購入。あの人気キットが…と思わずにはいれません。
さらに、去り際にイマージュさんでトラウマガメラを購入し、今回の買い物は全てとなりました。
感想としては、何故か怪獣系が買いやすい日、というよりも人が少なめな日だったという感じでしょうか。
ディーラーさんとお話ししている時にも、「今日少ないよねえ」と言う方が多く、僕もそういう感想を抱きました。
あまりにも目当ての物が買え過ぎてしまい、財布事情がえげつない事になったのはまた別の話…。
さて、僕個人の買い物のお話しはここまでにして、ここからはそれぞれのディーラー卓のご紹介をしていきたいと思います。
【クラバート・ガレージ】
今回シン・ゴジラを購入させて頂きました。クラバートさんのキットは初購入となります。
シン・ゴジラのデザイン画を基とした立体化。テーマである原爆と、その被害者のような独特の存在感のキットでした。
お話しをお聞きすると、説明書にもあるように、ニヤリと笑うかのような表情がこだわりであるとのこと。
痛々しくも見える表皮の造形は、かなりの苦労の果てに完成したというお話を伺いました。
僕自身、作るときは気合を入れて製作したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/c39c4ea1970e40c887039aad22f43020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/941de2bd4f80c56e0d19dd502bec253f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/1b137d5618b574b72b61e3c2da454133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/275605ab1d996ca024900fa82c7cb47f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/33a44660142eef2183c665dabf31b01e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/fc4a2abda935e436342801906f1e17a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/d8899bd831df420e78c2bc1b42e91618.jpg)
【ねんど星人】
スチール版ゴジラ1954を購入させて頂きました。
雛形ゴジラをベースに、ねんどさんの荒々しいディテールの逸品。
以前トレフェスでの販売は買えず、今回もすぐになくなっているだろうと思っていたため嬉しい購入となりました。
今回、ねんどさんと初めてご挨拶させて頂きましたが、名前を言うと「もちろん存じています(笑)」という嬉しい反応が。
初のねんどさんキット、格好良く仕上げたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/3718f57815cbb58bd9e42e1d769c7be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/6d8ea1a1f7652187e259b6c20aa5f75a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/92ddbb417255cad9312964af45e3e7d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/653af60f0be877ac439a7fbeac8f2146.jpg)
【デイジーモデル】
大型で格好良いキットを安価に販売してくれるお財布に優しいディーラーさん。
以前にシン・ゴジラ第3形態、ゼッパンドンを購入させて頂きました。
今回はシン・ゴジラ第2形態の頭部新造形+全身ディテールアップを施したリニューアル版が販売されておりました。
毎度、綺麗で重厚感のある、個人的に理想の塗装が施されたシン・ゴジラが飾られております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/cbf0bb618cd06340337351ac9c7569c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/7135187c6dc6c759e5c4cce0dfa1af61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/ede838d595704f2defe71bf2e3c74bef.jpg)
【頭足人】
ゴジラ1954を買わせて頂きました。
展示の15㎝サイズのゴジラ達、どれもが精巧でスーツがそのまま小さくなったかのような素晴らしい造形でした。
アクリルガッシュで塗られたという塗装もお見事。
個人的には全種キットの販売をして欲しい所なのですが、現在のところ考えてはいないとのこと…。
サイズ感も造形も好みどストライクなので、大いにキット化を熱望致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/1856dd1fdf84f9a3398202456b62d858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/c5daac1606dd8fbc1f16ce696a315740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/bed586a406def58552b3d4f2c6b6ae03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/cd8784a40a12f18b7b915ff68e9dc95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/4c63a5be3e96360652a2179399cb4a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/6c23010077cb4c4f6324d5703dd10d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/08b1ab8a8e3ce3581dc6d0fe8ca946b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/a221f371fec49cb1f4ba0c16aa8709a2.jpg)
【四畳半工房】
以前からツイッターで拝見させて頂いていた、ようへいさんのディーラーデビュー。
今回はFWゴジラとミニバトラの販売。ミニバトラを買わせて頂きました。
残念ながらお伺いした時にようへいさんは不在でしたが、代わりにフォロワーさんがいらっしゃいましたのでご挨拶。
現在製作中のミレゴジが物凄く格好良いので、大いに期待しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/b26d877df5f50b4cd982eb0afbe9d836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/4a7ff1c8cedc4bce8d34d5e4fac505d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/43a83dc7ff3f83d84f4499f647968dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/d43d5445e98326718107930de0b615d4.jpg)
【仁工房】
大阪に行ったらいつかは寄りたいものです。ブースは精巧な作りのジオラマと、目玉の大山竜さん原型の電車咥えゴジラ。
レジン版でのこのディテール…。買えた方が羨ましいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/46908f0fd31ecfbfe0beaa577433fedb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/57ccfa7463442e2c54d66bd219b78798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/40a43d2ff9ac9beefaeffa10656f73c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/f2762efb4aa68b0171418d14a1c80015.jpg)
【レジンシェフとうけけ団】
毎回ずらりと怪獣が並びます。最近はメカキングギドラにメガギラスと、平成怪獣も出ているのでますます楽しみにしているディーラーさんです。
ガメラに関しては当日版権なようで、バルゴンとバルゴン妖獣が。
今後の展開もますます目が離せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/2db3c64cde29e0fc777d01dac5d2d439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fd/662a416213f86b25d838effc4177d1d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/fab96e9260c3effff8b9aa50a8c7c467.jpg)
【黒龍工房】
巨大なシン・ゴジラとビル群が会場で目を引いていました。
回を追うごとに展示などのギミックがパワーアップし、新しいことへの挑戦心を感じています。
また、見本の彩色もじっくり見させて頂きました。
シン・ゴジラを塗ると感じる、皮膚の隙間の赤みも丁寧な彩色が施されています。
刺激を感じる素晴らしい展示でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/0d19bc023ad64345d53cbc7c800a697b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/81113bcff32481346d314a80bccbba19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/dd4a462e1934919fff7a278af3b5e5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/af703a9df416afba5bbbfabbd7c4a7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/b7905a926ad71fb0e9cc8e8bc8f3cc10.jpg)
【KAME HOUSE】
普段はネイチャー系の亀のガレージキットを販売しているディーラーさん。
今回はその彩色済みストラップ「甲鈴シリーズ」で平成ガメラをやるということで購入させて頂きました。
卓に伺い「平成ガメラ全種お願いします」と言うと、「トトもですか?」というお返事が。
「もちろんです!」と笑顔で即答してしまいましたw
平成ガメラパーフェクションの裏表紙と並べて記念撮影したいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/0fe74d1dd12bdfefdf7968ac7839a6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/8d71a57f3a9c590d2aa55867a1c63189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/36/7e302aa8e9f13a81bbc24cca0cefb577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/1a84fd790fb9240aadc035a9f9f385ea.jpg)
Yoshiさんのイリスの展示もありました。
まず最初に思ったのが、「デカ⁉」という感想。想像していたものより二回りぐらい大きいかったです。
クリア成型を損なわない塗装に、月光カラーという今までなかったカラーリングは見ごたえ充分。
家に届く瞬間がより楽しみになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/be8f72258a2d2e3fe2b2a2f62d38ce81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/3d4ced351c962d5e81853731b91d0e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/73627b09732b2d5a7a410c978be87ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/f363f06b79ee68ceadcb3f54dd26ed2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/f1b399769e429551f03d070d8ca42255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/4611ae81fa58417d9e2d9de07dc0e991.jpg)
【クラフトウオ】
宅に伺うと、大きなイリスが目に入り、販売物もイリスイリス…。
たまげている所に、「君の為にやったんだよ(笑)」と嬉しいお言葉を頂戴しました。
前傾で戦闘的なイリスがやりたかったとのことで、黒い伊達政宗カラーと相まって格好良かったです。
テンタクランサーもあちこちを向かせる作例が多い中、威嚇しているように正面に揃えたとのこと。
甲羅も大変だったんだよ、と見せて頂いたり…イリスの甲羅はかなり細かく重なっているので確かにです…。
大変な物を作って頂いて、本当にありがとうございました。
展示のジーダスとセマルハコガメカラーのガメラも可愛かったですね!
販売物は早々に完売しており、早めに確保しておいてホッとしました。
次はバルゴンをやって欲しいと言われたんだよね〜との話。毎回楽しみなディーラーさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/82949e653c385a38b0c6ad27480471e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/a958ffc2877726fbd0f36379debb20f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/adad3adaa793cd33bd4c422dc362183d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/10c549fc982dc9cdc6380cf0e4a49498.jpg)
【恐吉工房】
狂夜さんの可動キットが並びます。
特に目を引くのはギドラ。パンフレットのデータがそのまま立体になったかのような素晴らしいキットでした。
クリアに金色と、当時のソフビを思い起こすカラーリングもいい味を出しています。
ケツァルコアトルスも思わず眺めるぐらい良い形をしておりました。
今回はご本人様がご不在でいらっしゃいませんでしたが、また次にご挨拶させて頂きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/2474a3d6b87d07788d2622981eac8e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/c0934c5d85c7ecb1c2a1edb91ef021cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/53bf310dd0305d6bd3f44fec6d9f4752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/d7fee4f9139b6b0eb402e4c29c3b6fbf.jpg)
【ZO MODELS】
なんと言っても目玉の大型ガメラ3。
怪獣WFの時には原型を拝見しましたが、色がつくとまた重量感が違います。
ワニガメを意識したと言う各所のアレンジは絶妙な生物感と老生感を醸し出しております。
是非欲しいキットですが、大人気なので果たして買えるのか…。
そしてファルシオンのエビラがまさかの復刻。
会場で買うかどうか唸り続けておりました。
経緯も気になる所ですが、G1ガメラも再販してくれると嬉しいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/1a595571b2e51991167d9f8b2b11c981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/f4cc63ae9a7f2b0a761e3fc6b8c31e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/43c4c219942a8de143344552122e8bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/ec394cd11d08147b2eb283428bf0e2c1.jpg)
【HORIZING】
後から知ったのですがpasinさんの作例が並んでいたんですね。どうりで見覚えのある丁寧な塗りだなあと…。
もっとじっくり見ておくべきでした。
大型のリアルデフォルメ、個人的にジラースの造形、塗装に惹かれて気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/cbe6e3fd2b672f039a418fa8adfc27f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/88ad362db385c07a41dc0d361de14b8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/2026c2c9fc43d42ddd06caefd3a02fa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/e841e8ca984865454c9005570128f690.jpg)
【ジュピター大久保】
フォロワーさんが2回目のワンフェス参加でディーラーになっておりました。
しかも、造形も納得のクオリティ。目が別パーツになっているのはやはりモスゴジに良く似合います。
ぐにゃりと折れた鉄塔も良いですね…作り方を聞きそびれてしまいました。
今回はクラフトウオさんと横の卓ということで、並んで楽しい怪獣エリアになっておりました。
次の作品も楽しみにしております!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/529a1099f1790363a33a8b3aa3e42986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c3/792941d68c6112e87d7c9fd0e4dfdf66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/59a7991212d5071feb40e3b5ccc43b93.jpg)
【てんつく工芸】
リアルイベントの際には必ずと言って良いほどお会いする鮫順さん。
今回の卓は多いに驚くラインナップでした。
ゴジラの足オブジェは、あまりにも大きく椅子に使えそうですね…wそして意外にお安い…それは本当に椅子としての導入を考えてしまいます。
GMKやキンゴジも相変わらずの迫力…即売れしてしまうのも納得です。
新作展示はモゲゴジ。ラドゴジからの移行期のイメージという事で、最初はラドゴジかと思いましたが半分正解、ということでした。
いつも気さくに話して下さるので、毎回お会いするのを楽しみにしています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/2b11111b5ff09388802bd6e56c7b1b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bd/f82ce09b44c3c810d88d7428649b5b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/759ad18cbb66dab86402e3d6ecb894c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/efe86893f9f533e5eb8fded0f5afbb6b.jpg)
【Gミュージアム(田中ミュージアム工房)】
こちらが今回の最大の目当て。
「ガイガン2004‐起動‐を買わせて頂きました。
数少ないミイラガイガンの立体化で、さらに羽を閉じた劇中再現の姿というのが個人的にツボでありました。
まずはガイガン自身のディテールを作ってからミイラ部を盛っていったというこだわりには脱帽です。
Gミュージアム様のブログを読むと分かりますが、ガイガンの各所に散りばめられたアレンジの数々を、贅沢にもご本人の実演付きでご説明して頂きました。
中でも、実際にゴジラと闘う事を想定して回転構造のディテールが鎌に追加されていたのはお気に入りでした。
既に購入しているゴジラザウルスも想像以上にボリューミーで、ご本人の重厚な塗装もあり、非常に格好良かったですね…!
こちらも購入済みのガメラ対ギャオスも、大きすぎず小さすぎず、良いサイズ感になっていました。
どちらも塗るのがとても楽しみです。
そして、卓上ガメラシリーズ…今後の展開も大いに期待しております!
いつも大変だけれども、今回は特に大変だったと語っていたGミュ様。
毎回お一人でこれだけのディスプレイを作るのは本当に頭が下がります。
前を歩く人々も思わず足を止めてつい見ている方が多く、それも納得の本当に格好良い展示です。
久しぶりにお話しさせて頂きましたが、怪獣への熱いこだわりと愛情をひしひしと感じました。
これからの作品も多いに期待しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/32b8946ead351eeaddf8206b896be15b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fc/618fbcafa46862be45908cc4d396efd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/a3cbdb9d3a96b4a4768b104755eb5706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/65c90a398ee31c887bb5b58906616961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/d4c57aef6dc52d6382e84a0443b33c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/70/6c08820fc8963b0d2a02d327232fe17b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/52a946c9b5c969e30800314fa8b4b441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/86788c7c1fdc1ea8c5beb61b20f43b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/8dba2b096eaf360cfdb4fd515a859da2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/f1140d143d47e20a14f23bd369a79558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/3571e1992c6c9146b7b487a2a2f2284c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/5f128a5b27d71113de1b56e5b713a1ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/ba1ab7e1b9c4dc48f55e09f53fc61310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/12f6cf8dee2ddbb69ea7d8a8106c7ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/be5c1e826097c60371ec1705b6bcb135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/93d7f0d8b55fa943e01164f71273cd75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/49ced0ae9c3c46c442b92a137c969156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/c5c974b5b37ba63a545d3e8c72734b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/faa7d8d1f3c5d936fb1f60eb68113f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/45105b8fe630aec75a6fa2b1ff142d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/14813e9b05470fc457721050e1de7198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/ade2027ea0d2b16423c3a91724014cfd.jpg)
【イマージュ】
今回はミニラでお祭り!ということで大小のミニラが並んでおりました。
そして、たまおさんとお話ししている間にミニラ達が売れていく売れていく。
しかし僕はその流れには飲まれず、しっかりとおみやげトラウマガメラの2個目を購入しておりました。(え)
1体はG3のスーツ、1体は灼熱系のトラウマに塗りたいなあと思います。
大涌谷決戦も早く塗らないと!
たまおさんの作例がお見事過ぎてなかなか手が付けられておりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/0b4dd2c2c55e9e09919975c425844fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/7bca0eff87e652a0a4e83aa85b73c677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/4d19cd73508f783b1b1047491cf0789a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/f388d81aa8eb4ada0bb9b0205b8f34ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/6a320a5de5f4beef9682495fcbc45b1e.jpg)
【バリ北】
キングギドラとガイガン。この2体は並ぶとしっくり来ますね…。
以前に展示会でお話しさせて頂きましたが、回を追うごとにどんどん格好良いものが出来上がっています。
次のバトラ幼虫、好きな怪獣なので拝見するのが楽しみであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/67/30fc64718a19d243c73a92aaacf9d47f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/d70db2185eeaf4b31f59651df2ac87e3.jpg)
【GOWROW】
こちらは今回は新作はありませんでした。
自分でも一度こちらのダガーラを塗りましたが、このご本人の作例の色が完璧すぎて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/4e0e883eb09e6817d04877f7cd18830b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/64e6207bb9482a2f250ae914eb480a50.jpg)
【ススキガレージ】
何と言っても巨大なギドラの存在感が半端なかったです。
元々刺々しいギドラと、ススキさんのモンスター造形の相性が良すぎるのか、原典以上に格好良いと感じさせるギドラがそこにはいました。
特に大きな上半身を支える足や下半身がどっしりとしており、気持ちいいぐらい説得力を感じます。
なにより足の造形が、白亜紀ギドラを連想させるような、恐竜型で滅茶苦茶良い…!
彩色も各所のモールドがよく見える絶妙な色合いでした。
販売がいつになるのか、非常に気になるギドラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/f4a385270816c30de1a2d137adcf7ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/b6cbefcb105abd326a00edff637beb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/a5854d411326801fd0b5ea3c084b24db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/4e5e9670c1f8395c518e19094f5f8596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5d/ee7afe6bcb3f38982f6ac8b86254897d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/50a47d5784ec81eb33b533a71e959c18.jpg)
【アウトローファクトリー】
一般怪獣ディーラー様のご紹介の最後に。
今回で30年の歴史に幕を下ろされました。
僕が初めて買い、最初に塗ったガレージキットがこのレギオンでした。
今でこそメーカーのものを塗ったり代行をしていたりですが、最初はこちらのガレージキット製作方法のインストを穴が開くほど読みながら、四苦八苦しながら作っておりました。
僕にとっては特別なディーラーさんで、もう一度作りたくてガメラ系全種を今回も購入致しました。
本当にありがとうございました、と言いたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/c9c24ac249ee3cd83fb2a9f89a886c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c4/9b6eab07483da67889092622ffdf6969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/34/e02fcc383b4ad6ab029863d183d5b193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/daf1950eaa5f0c60c5ca482226b92a7a.jpg)
【他企業ブースで気になった怪獣系】
ねんどさん原型の激造ビオランテ、サイズ感と造形、素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/ebbc2fb3fc6315b02018a3e2d5c312a5.jpg)
エクスプラスのスピノサウルスの水紋塗装。
これはなかなか面白くてついまじまじと見ておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/696c56bc27313ed802308f50bfc88bde.jpg)
デフォリアルからはイリス。
大映怪獣シリーズをそのままデフォルメした雰囲気ですね。
かわいくて格好良いので即買い決定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/34aa78d54ede28e1b5d1ea304832ac1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/a3947371101d1d8e96367d9cd6564311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/d3ce43c61ecc1ccc4a63ad4147116d5a.jpg)
【美少女系】
まちカドまぞくのダークネスピーチこと闇堕ち桃。
大好きなキャラなのでつい購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/b2bc9157e8bb06169bec1007aaba5e54.jpg)
着せ恋は大人気。
今回は怪獣よりも海夢ちゃんの方多く買ってない?というお兄さんと一緒に回っていましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/8cffc2fd8e2f09d7b7d0dbed3d0a7f38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/0423169bbb284e890216497fb019c6f4.jpg)
必死に屈んでローアングルで撮ったやつ。
聖学祭クロエくんも好き。
想像以上に跳び箱大きかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/94df5f0dde716ee53f05f3b7f50f62ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/752848d5b050ed9c0f45e388c9ed64c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/161cdbcecfab7dd570c809a8ff5ebae4.jpg)
企業側ですがコアフルは相変わらず凄いですね…。
安価でこれだけ塗装して、毎回楽しませてくれます。
イレイナ多くて嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f9/0e63e54c1b08456fe2ba2de5aa8814e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/16ea5c0f69f7f6148a91413fa95bc058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/b60d4c436c3ead7c8d96b13a1c8eaa3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/81e45516d314f218dd49e9f6d8a00122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/7c248776c1164253760d58ae558cd512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/7c248776c1164253760d58ae558cd512.jpg)
一般ディーラー卓で気になった果林さんとエマちゃん胸像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/207d8787f00a3b983d49587f6e588835.jpg)
スペ。
相変わらずウマ娘はめちゃくちゃ多かったですね…写真撮りに行きたいけどいつまでも前が空かないブースもあったり。
ブキヤのテイオーが気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/3e9d2d46e8f38bbe022aadfff28902e6.jpg)
ナナチ…(ねっとり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/96cebc485a737bfae6eebdac1aa41ca5.jpg)
海洋堂のゆるキャンガチャ。
塗るかどうかは置いといて、えなちゃん&ちくわは見逃せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/aa44e2d8f87a34c89ae3dd504b8e7f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d3/ce409d803e581ebc72f10c2ea9922d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/e759ff008783dc0ec3a06d32d7423b4d.jpg)
最近グレンラガン見たのでつい反応したキングキタン。
熱い物語でした。(ニアかわいい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/d228559fc99a93a85ad7e6d51969e71b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ec/1442fb7d31f0cf7ca85c123733c11c07.jpg)
会場から発送した購入品達をパシャリ。全部作れるのは何十年後か…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/50779ef8f30cf1addfb4c29a8c9efe3c.jpg?1659022556)
以上でWF2022夏のレポートは終了となります
最後に、今後の僕の話ですが、WFの際にありがたいお話しを何件か頂きました。
公表出来るのはもう少し先になると思いますが、その中の1つは会社とは別で、この”さるタジラ”というアカウントにおいて少し大事な案件となります。
せっかくお声掛け頂いたので、それに見合う物を製作出来るように、引き続き精進して頂きたいと思います。
それでは今回初めてご挨拶させて頂いたディーラーさん、いつもお世話になっているディーラーさんとフォロワーさん、本当にありがとうございました。
久しぶりなのに気さくに話して下さる方ばかりで、楽し過ぎて時間を忘れる事が多々ありました。
偶然あったフォロワーさんとも仲良くなれましたし、地方で普段会えない方と喋れるのもまたWFの醍醐味だと改めて思えました。
最高の1日を過ごさせて頂きました。
それではまた今度のブログで。