そよ風に吹かれて!

関西圏を主にしたポタリングブログです!
貧弱ペダルですがロードとミニベロでゆったり色々な所を訪れています。

灘の酒蔵めぐり 魚崎郷

2013-09-01 08:16:01 | ポタリング

8月31日(土曜日)くもり /

台風15号は九州で熱帯低気圧になったものの
関西でも風が強くペダルが重いです。
六甲山の山並みには黒い雲が厚く、今にも雨が降りそうです。
Dscn8579

そんな中を今日は灘の酒蔵巡りで魚崎郷を廻ってみました。
Dscn8601

西から西郷は都賀川の下流、御影郷は石屋川の下流、魚崎郷は住吉川の下流に
酒蔵が点在しています。
最初に訪れたのは「浜福鶴」さんです。
のぼりがたくさん立っています。
Dscn8592_2
中に入るとお酒を醸造されるところが見学できる「吟醸工房」があります。
見学後に試飲も出来ます。

Dscn8594
中庭に井戸があります。
阪神大震災での液状化現象で底の砂が盛り上がってしまったのこと。
その砂を引き上げて元の姿に戻されましたが現在は使われていません。

Dscn8599

次に桜正宗記念館の「桜宴」さんを訪れました。
新酒の金賞を受賞されたようです。
Dscn8603

中はお食事ができる工房です。
酒蔵ダイニングやカフェ、呑処もあります。
冬はカニ料理もあります。
Dscn8604
魚崎郷から少し離れた深江に酒蔵を見つけました。
清酒「道灌」さんです。
看板の右端にひょうごの近代住宅100選とあります。
Dscn8580
ヴォリース設計の洋館で当酒蔵の迎賓館となっているようで、
綺麗な形です。
Dscn8584
この辺りには深江文化村と称されレトロな建物が点在していたそうです。
その中の一つに冨永邸があります。手前の緑色の外観の建物がそうです。
Dscn8591
神戸市指定の景観形成重要建築物となっています。
ベイリー設計の木造ツーバイフォー構造で地震や水害の被害を
越えてなお健在です。
Dscn8585
この後深江浜を2周して帰りました。

今日の記録
    走行距離:16.8km

最後まで読んでいただき 有難うございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする