23024 頭の体操

2023-01-28 10:28:41 | 23020

 

土曜日の朝、最近のネットは実にややこしい。

所謂、情報過多で何が真実かが掴み難い。

 

ですが、それを判断するのは貴方です。

ここで、事実を冷静に判断する必要があります。

 

基本は必ず是々非々はあっても自分の意見を持つ。

これが重要なカギとなる気がします。

 

世界経済(ダボス会議)とはどんな会議か?

単なる民間が組織する団体ですがマスコミは重要扱いを

しています。それはどうなのか?これがポイントです。

 

また、日本の自衛隊の状況はどうなのか?

聞いてビックリな情報があります。

 

そこで、ご紹介したいのが次の動画です。

お時間がある人は覗いて下さい。ちょっと興味深いです。

 

観るときの注意ですが開始がなかなか始まらない。

なので、強引に最初の2分間位まで飛ばして下さい。

 

ご注意することは、この動画は約2時間強です。

非常に長いので飽きない様にご覧になると面白いです。

 

予備知識として出演者はどんな人か?これを先にお勉強です。

有本香氏 我那覇真子氏 小笠原理恵氏 3名の方です。

 

 

面倒だと思う方は、下の番組内容の00:02:40をクリックです。

観たい番組の所に飛びます。非常に便利ですからご利用下さい。

 

番組の内容

00:00:00 準備画面 始まらない

00:02:40 番組開始 やっと始まります。

 

00:08:17 我那覇真子さん ゲスト出演

00:08:35 ダボス会議トーク

01:00:09 小泉進次郎 ダボス会議参加

01:11:42 ダボス会議で議論 オーバーツーリズム再燃

01:21:51 小笠原理恵さん ゲスト出演

01:22:24 税以外の財源捻出 自民特命委 & 防衛財源

02:07:08 函南メガソーラー計画 川勝知事が認識

02:10:34 志賀原発2号機の再稼働で「128億円のコスト削減」

02:15:03 締め挨拶

 

以上、お暇な方は是非ともご覧下さい。宜しくです。

 
Comment

23023 週末のハナキン

2023-01-27 12:00:37 | 23020

 

寒波は終わりを告げたのでしょうか?今朝もやけに寒い。

特に新潟地区は酷かった様でお見舞い申し上げます。

 

PCでブログ記事作成時にテンションを上げる為に音楽を聞く。

どれにと迷う。今朝は「Adagio」です。心に沁みる。

 

歌手は、Lara Fabian=1970年1月9日(53歳)声量が凄い。

無限のエネルギー感じ、元気で生きていけそうです。

 

彼女は、欧州特有の多国籍・ベルギーの父、イタリアの母、

ブリュッセルで生れ現在ではカナダとベルギーのW国籍を

持つシンガー。日本の島国とは大違いです。

 

TVでは、働く人の悲哀で、毎年恒例のサラリーマン川柳。

最近のお笑いは全く面白くない。巷の達人の方が面白い。

 

特に気になったのが.....笑ってしまった。上品な笑いが良い。

非常に実感がこもっているのがありました。

 

『小遣いも 家族割だと 値引きされ』

 

朝からクス。どの人の作品か分かりませんが癒される。

どうも笑い効果は、寿命を引き延ばす利点があるらしい?

暗いニュースはゴミ箱に「ポイ」です。

Comment

23022 気になる歌手

2023-01-26 17:28:24 | 23020

 

木曜日の午後、サクラさんと紅茶を飲みながら。

好きな歌手の音楽を鑑賞です。

 

ダナ・ウィナー(Dana Winner)1965年 2月 10日 (57歳)

ベルギーのハッセルトで生まれた。もうすぐお誕生日。

 

デビュー曲は、「世界の屋根の上で」 (1990)でした。

これは、カーペンターの「Top of the world」カバー曲。

彼女は、当初から持ち歌が少ない。ちょっと不運です。

 

日本で彼女の名前を知らない人は多いと思われます。

次に脚光浴びたのが下記の曲だった様です。

One Moment In Time  ⇐ これです。

 

この曲は、1988年のソウル・オリンピックの際に発表。

「Whitney Houston」が歌いあげて世界に拡散しました。

 彼女の歌声は素晴らしい感動を与えたと思います。

 

しかしその後、カバーで「Dana Winner」が歌い絶賛です。

真に苦難を乗り越えて、題名の如く「その一瞬にかける」

表舞台に駆け上がったキッカケだと思います。

 

個人的には、ホイットニーより彼女の歌声が好きです。

とにかく丁寧に表現するところに魅了されました。

音楽をお好きな方はお聞き下さい。お勧めです。

 

Comment

23021 ふうふう~

2023-01-26 13:21:08 | 23020

 

朝から豪雪被害をTVから、死者も出ている模様です。

何度も災害があるんですが防げない。こんなことは多い。

やっぱり平和過ぎるのが原因なのでしょうか?

 

変な解説者が言いたい放題。後出しジャンケンは良くない。

努力しているんですが色々な理由があるのでやれない事もある。

 

例えば、雪が降り積もる前に凍結防止剤を撒くのが常識です。

問題は薬剤を十分に備蓄しているか?何処にバラ撒くのか?

急遽の作業員が手当てできるか?これが揃わないと対処は無理。

 

一方、一般の庶民はどうしてそんな時期に勝手に動くのか?

会社員・学校職員生徒・運送業者等が休止すれば良い事です。

この判断は誰がするのか?徹底できないから混乱する。

 

真面目な日本人はどうしても動く。一日位は休業でも良いと

思います。しかし、出勤しても殆ど仕事は出来ない思う。

 

阻止できそうですが、なかなかできないことが多いです。

さて、夫婦も長くなると色々あります。ある人の助言です。

 

「つかず離れず婚」のお勧めがあるらしい。マジですか?

「濡れ落ち葉、掃いても掃いてもついてくる= ペケ(X)」

 一方的な女性の強引な意見?お互い様ですよ。

 

なので、「ほどよい距離感」が相互の関係を良くする?

どうも日本人は夫婦の距離が近すぎるらしいと助言です。

 

お互いが息切れしない極意とは.....

①・夕食以外は自分の食べたいものを自由に食べたい

②・食事は各自、別々にとるようにしたい

③・何を食べたか、どこに行ったか、お互い詮索しない

④・炊事、洗濯、掃除など家事は完全に分担したい

⑤・寝室を別にしたい

⑥・起床や就寝時間はそれぞれ自由にしたい

⑦・泊まり以外の外出は相手の同意を得ず、自由に出かける

 

こうなると良いらしい。皆さんは守れそうですか?

ハッキリ言って「Jiro」は難しい。別居生活推奨ですか?

 

炊事・洗濯・掃除と色々ある。やれと言われれば逃げ出す。

①③⑤⑥⑦ならOKですからご自由にどうぞです。

 

また、1週間位なら辛抱する。「女房、元気で留守が良い」

こんな感じです。

 

そこで、遠い昔を思い出しながら次の動画を観ております。

記憶が薄れている幼少時代ですがどうだったのか?

 

追憶に馳せる......殆ど記憶にない?興味があればご一緒に。

「まだあげ初めし前髪の林檎のもとに見えしとき~♬」

 

 

Comment

23020 豆腐

2023-01-25 20:38:53 | 23020

 

サクラさんの趣味はTVドラマ、Jiroはチラ見しかしない。

最近は、日本・中国・韓国、それとタイドラマが多い。

どれを観てもあんまり興味がない。

 

不思議なのが韓国民族の変な習慣です。

刑務所を出所すると豆腐を食べるシーンが出てくる。

良く分からないので調べてみた。どうも諸説ある様です。

 

豆腐のように真っ白な心に生まれ変わって人生をやり直す。

② 刑務所の食事がマズイ。不足した栄養を補う。

刑務所の質素な食事からいきなり豪華なものを食べると

  消化不良を起こすという心遣い。健康回復?

 

サンマ状態で、ホンマでっか?と疑いそう。

それでは皆様、楽しい夜にお勧めの音楽です。

L Amour Est Bleu

 

Comment