23534 サイバー攻撃

2025-02-04 21:15:25 | 23530

 

年末年始に国内の航空や金融機関などがサイバー攻撃に狙われた。

どうも大量のデータを送りつける「DDoS(ディードス)攻撃」

だった模様です。

 

攻撃者は色々な経由でA➡B➡C➡Dから攻撃らしい。

要は攻撃してくるのは最終の「D」からだと思う。

日本の防御は非常に脆弱ですから太刀打ちできない?

 

ITに詳しくありませんが日本の国防(憲法9条)に似ている。

攻撃に対して防御?冗談だと思う。攻撃には攻撃です。

要は、何処のサーバーを経由しても最終には「D」から攻撃です。

 

なので、この「D」に異常なほどのDDoS攻撃をすると

被害のあったところに攻撃できないことになりませんか?

強いて言えば、防御ばかりの日本は太刀打ちできないという

事ではありませんか?

 

そこで、大きな疑問はどうして相手を攻撃しないのか?

この点が全く理解できない。素人のジイさんはやられたら

やり返す。「倍返しだ」が正しいような気がします。

これって間違いでしょうか?

 

 

年末年始の企業「DDoS攻撃」、異例の広範囲「絨毯爆撃型」…対策難しく「能動的防御」の必要性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 年末年始に国内の航空や金融機関などが狙われた一連のサイバー攻撃は、大量のデータを送りつける「DDoS(ディードス)攻撃」の中でも、企業内のサーバーやネットワー...

Yahoo!ニュース

 

 

Comment

23533 海外旅行保険

2025-02-04 20:41:07 | 23530

 

海外にお出かけの場合には保険に気を付ける必要があります。

ご存じの方も多いと思いますが、海外旅行保険の補償内容

には基本的に歯科治療は含まれません。

 

ですが、「緊急歯科治療」を補償する商品があります。

細かい補償内容や補償される金額については保険会社によって

異なりますので事前によく確認しましょう。

 

僕の場合は、タイに20日間位出かけて突然にホッペが膨らみ

痛みに苦しんだ。そこで、現地の日本語の通用する歯科医院を

見つけて治療して貰いました。

 

この治療費にドキドキしてカードが使用可能を確認して治療です。

その料金が意外と安かったので助かりました。帰国後にカード会社

に連絡しましたがあっけなくその料金は補填できないと返答。

やれやれ自腹か?と落胆です。

 

しかし、日本に急激に押し寄せる中国人の方々はどんな状況か?

どうも健康保険を食い物にしているらしい?勘弁して欲しい。

 

世間様は高齢社会で老人が医療費を使いまくりだと批判される。

肩身の狭い状況には息苦しい。本当に足りないの?と思う。

 

 

こんな記事を読むとマジなの?と思いますが能天気な政府は

何ら手を打たない。10年ビザもナンノそのですがやはり

日本に入国の際は自国の旅行保険に強制加入というのは

無理なのか?

 

中には運転免許証が日本で手に入り、ついでに健康保険加入も

簡単という?そんな話を聞くと憤慨したい。大丈夫なの?

ハッキリ言って、インバウンドに有益なものはない。

 

日本入国時、旅行保険の加入でない外国人は入国禁止にしないと

日本の国は持たないと思う。どうなの?と勝手に思う。

Comment