猫山三里

日記。というか自分の記録にもなれば。

伏見トリビア

2013-07-16 18:46:43 | 
続いて伏見稲荷大社へ。







千本鳥居は二時間ドラマでよく事件が起きる場所なんで、知ってる人もいるかも。





その千本鳥居を通り抜けると、一対の石灯篭があって「おもかる石」と呼ばれてます。この灯籠の前で願い事を祈念し、石灯籠の空輪を持ち上げてみて、自分の予想よりも軽けりゃ願い事が叶い、重ければ叶わないといわれています。





参道には稲荷大神様の使いとされるキツネをモチーフにした置物、お面、ストラップ、キーホルダー、ぬいぐるみ、 せんべい、まんじゅうなど、たくさんのアイテムが並んでいます。招き猫も多いです。





名物には、いなり寿司、スズメやウズラの焼き鳥などあります。





その昔、稲荷大神にお供えする傷み難い食べ物として油揚げは良く使われたそうで、いつしか油揚げがキツネの好物になったとされています。そのキツネの好物である油揚げを甘く煮、すし飯を詰めて、その色と形から「いなり寿司」となりました。伏見稲荷界隈のいなり寿司はほぼ全て形は三角形。これはキツネの顔や耳をイメージしているとも神奈備でもある稲荷山をイメージしているともいわれています。しかも伏見稲荷は日本一いなり寿司が消費される場所で、正月の三が日だけで2万5千個を越えるらしいです。

スズメの焼き鳥に関してですが、元々お稲荷さんは五穀豊穣の神様で、その五穀を食べるスズメを退治するために、スズメの焼き鳥が出来たそうです。

ちなみにウズラの焼き鳥は稲荷の周辺を深草と言いますが、これは草が深かったことからきてるみたいで、野鳥のウズラがよく捕れた名残だそうです。

そして伏見といえば、近代日本の夜明けの戦いの舞台。

明治維新の立役者、坂本竜馬ゆかりの寺田屋。寺田屋騒動の際に残された刀傷や、おりょうが駆け上った階段、当時の様子を伝える写真の展示などがあります。







竜馬通りを越え、キザクラカッパカントリーへ。





黄桜といえば酒蔵メーカーで、「かっぱ」ですよね。このキザクラカッパカントリー内には「河童資料館」もあって、これが意外に面白いです。









最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (monarda)
2013-07-16 19:10:22
赤猫さん  
千本鳥居って写真では見たことがあるけど
本当に千本あるの。
それともたくさんあるから・・
お稲荷さま 関東では、よく見かけたけど
高知では、余りないですね。知らないだけ
かもね。高知市に稲荷町は、ありますよ。
返信する
Unknown (赤猫)
2013-07-16 21:48:44
こんばんは。千本以上あるんじゃないですかね。数えたことないし、そう言えば調べたこともなかったですがきっと千本ぐらいに多いからでしょうね。高知にはないですか。土地柄もあるのかもしれません。俺は基本稲荷神社には滅多に行きませんね。

新職場でもバリバリやってます。心配してくれてありがとうございます。なんとかやれそうです。
返信する
Unknown (ゆき)
2013-07-16 23:06:37
もうずいぶん前だけど、千本鳥居がみたくて伏見稲荷行ったのを思い出しました(^-^)
なんだか懐かしい…

新しい職場もう行ってるんですね!頑張ってくださいね~
返信する
Unknown (赤猫)
2013-07-17 19:22:26
ありがとう。なんとか新しい場所でもやれてるんで。色々身につけてきたものが役立ってます。


やっぱ伏見稲荷の千本鳥居は有名やの?

京都といえば、USJの時?
あれって大阪だけやったっけ?懐かしいです。
返信する
Unknown (ゆき)
2013-07-18 08:30:09
USJに行った時とはまた別の時です。
でもこのときも京都は行きました(^^)
本当懐かしい。写真もちゃんとありますよ~☆
返信する
Unknown (赤猫)
2013-07-18 18:53:15
まだ持っててくれてたんすか!
俺も写真持ってますよ。
本当に懐かしいです。
つうかごっつはずかしわ~(笑)。

返信する
Unknown (のん)
2013-07-20 23:40:09
京都、伏見。もう名前からして、なんかかっこいいと感じてしまうのは、田舎者の性でしょうか(笑)。
テレビの何かの特集で、千本鳥居は今尚新しいものが奉納されているって聞いて、いつか鳥居を立てる場所がなくなっちゃうんじゃないかって、無駄な心配をしたことがあります(笑)。ちなみに、木製だから痛みが激しくて、平均して一日に三本くらい、新しく立て替えたり、修繕したりしているそうですよ。

狐のお面、ひとつ欲しい。
かっぱ、かわいよ、かっぱ。
返信する
Unknown (赤猫)
2013-07-21 18:10:22
のんさんのが、よっぽどトリビアだ。1日に3本も組み替えたり、なんやかんややってるとは知らなんだ。

しかし、そりゃあんだけあるんやもんな。鳥居の本納場所の心配してもおかしくないです。俺なんか全くそんなこと思いもしなかった。

カッパカントリーおもろいすよ。全国のカッパの遺物も展示してあったり、かわいいグッズも販売されてます。

カッパも調べるとおもしろすぎますよね。色んな考える要素があって。
返信する

コメントを投稿