まずは何をしよう

お越し頂きありがとうございます
本ブログのテーマ
1.登山・写真
2.家庭菜園・果樹
3.生活雑記

レポートNO4「我が家のwi-fiエリア拡充」2023/1/16

2023-01-16 18:23:16 | レポート
 年明け早々にDIYを楽しみながら我が家のインターネット環境の改善を行ったレポートです。此処で言う改善とは出費の改善となるかな……
【目的】
 我が家では光回線を2回線契約しているが、仕事で使用している1回線を削減して事務所通信費削減を図る。
【現状の光回線環境】
➀自宅用光回線:自宅に光回線を引き込み親機無線ルーターで自宅内の端末(携帯、パソコン)と接続している。
②事務所用光回線:事務所に光回線を引き込み有線で直接仕事用の端末と接続している。
【2回線に至った経緯】
1,自宅と事務所の距離が約15m?離れているため通信接続状態が不安定であった。
2,仕事用ということで割り切って個別に光回線を契約していた。

【今回の光回線改善作業に至った経緯】
無線中継器を上手く使えば届かない距離でないなと以前から思っていた所……
1.正月休みでDIY作業時間が取れる
2.仮設置の実験検証で良いデータが取れた
と言うことで、ダメ元で作業に取りかかりました。

【作業に当たって】
法令に従って実施することが必要です。
無線ルーター選別には、周波数帯域、強さなど場合によっては届け出が必要となります。また、電気配線においても内容によっては電気工事免許が必要な作業があります。

【計測機器】
受信状況を確認するのに携帯電話を使用しました。
手順
《設定》→《ネットワークとインターネット》→《wi-fi》を選択すると受信状況が判る画面となります。

【作業手順】
1.仮設置による受信可能エリアの確認
 どのようにしたら受信状況が改善されるかの作業です。
➀自宅の親木の位置を変える:高さ、向きを変更しましたが結果×
②中継器を親機と有線接続して自宅内の事務所に近い場所に設置する:結果×
 中継器の無線ルーターを2種類試したが受信状況に差が見られなかった。ここで感じたことは、無線ルーターの性能に差異が無いと感じた。(どのルーターを使っても同じ?飛ばすデータ量の差違のみかも?)
③上記②を自宅の軒下に設置:結果○(成功しました)自宅外壁で弱くなっている分が取り除かれて結果○となったようです。

此処より改善作業を記述します。

【改善後の光回線環境】
➀自宅用光回線:自宅に光回線を引き込み親機無線ルーターで自宅内の端末(携帯、パソコン)と接続している。
②事務所用光回線:自宅親機無線ルーターと有線でつなげた無線ルータを自宅軒下に設置して仕事用の端末と接続する。

【購入無線ルーターの選択】
無線ルータに無知なので家電量販店の店員の方に状況を説明して購入しました。飛ばす範囲に関しては同じようで、これと言った強気な一押し製品はありませんでした。そんな状況下選んだ決め手は
➀アンテナにより指向性が操作できる物(アンテナ付きの製品)
②購入してから役立たずでは困るので……此処は「大は小を兼ねる」ということで馬力があり、高めの製品を選択
【購入したルーターの仮設置の実験検証】
アンテナ収納庫を造る前に性能が出ていることを確認……結果○
【資材の購入】
・無線ルータ
・アンテナ収納庫(買い置き資材を使用)
・LANケーブル
・電源ケーブル(プラグ、ソケット、中間スイッチ含む)
【アンテナ収納庫製作】
 高さを稼ぐために収納台も造ってしまいました。造るポイントは
➀事務所との間は開放状態になっていること
②無線ルータは防水仕様になっていない物なので、雨は確実にガード出来ること
全体のイメージは(左の波板と下部はおまけの収納庫です)


アンテナの収納部分は(アンテナの向きを変えることで指向性を変えられます)

仕事が終了したら蓋を閉めます。残念なことに蓋を閉めた状態だと使用できません。


蓋の開閉は、こんな感じで


東側だけ、風が強いときに雨が吹きかける可能性があるので半扉も用意しました。通信状態に問題ありません


配線は背中からとなります。LANケーブルと電源ケーブル


電源のon/offが手元で出来るようにスイッチを設けています。仕事前に、蓋を開けて、電源スイッチを入れて事務所に向かいます。仕事が終われば逆

【配線】
LANケーブルの配線を外に出すのに、エアコンの穴を使っています。電源ケーブルは外の電源コンセントから取りました。
【事務所パソコンの設定】
メールアドレスが変わりましたので、
ID、アカウントなど一連の設定変更に1日かかりました。
【経済効果】
最後に、光回線の解約をパソコン上で実施して終了です。
今回の作業で掛かった経費は、約5万弱(無線ルータ代が約3万強)
光回線使用料半年分で償却できるでしょう。

【最後に】
DIYを楽しみながら結果オーライで良かったです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿