![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/824ef66757297540627144df0a67ead9.png)
朝。6:30頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/2343a9e5519ea8ab2a76869f8cd25d93.png)
同じ頃の大正池近く。
雨が降っていたのかもしれません。アメダスの記録には残っていませんが…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/95901beadc1abe10de03604a71dc5b32.png)
同じ頃の穂高。
スロープが少し濡れているようです。やっぱり少し降ったのかも。
穂高も雲に覆われていますが、上空は明るいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/2efb216ee6287ee456ebf72f55c90ff1.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/c5d786e17ea6bfd623e7aa0a39eb1236.png)
同じ頃の新村橋。
木に雨粒が見えます。橋も濡れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/2d7041577e83b62101c201952d2f8087.png)
同じ頃の釜トンネル前。
カッパを着ていらっしゃらないので、大した雨ではなかったようですね…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/be52af4893dd5b50518ef5d903ae1ccc.png)
同じ頃の岳沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c5/7522827ddcc09338ea203e3080119e4c.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/498e7e219e8715fa24659e0f9be367df.png)
朝。9:51頃の槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/2f45db32155f5df68e786e91f9a2a230.png)
昼過ぎ。13:53頃。
13時時点の時間帯降水量が1.0mmでした。すっかり晴れて、気温は上がり気味…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/d009f23f4c347e71c2570afa647a9005.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/d0f16d233264e63d51674333ac933342.png)
同じ頃の穂高。
西穂高~畳岩辺りから陽が差し込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/60/b233458b707863e7f835197aea76d0a1.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/18f39f7c0a9d946c15b2625e62c81956.png)
同じ頃の新村橋。
この辺りは強い陽射し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/35b37e9672651b342ced2b1c637ab284.png)
同じ頃の岳沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f9/c147db6ab6014a557965c78a2d422497.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
登って来られて、ひと息ついていらっしゃるのかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/754e7650e285f9bfb4cf87d1342c02d1.png)
昼。12:29頃の南岳小屋からの飛騨側の山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/53183d382b354fb0ec0ddb69fe016630.png)
夕方。17:07頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/d942bfbac79d0ac50ae6a88d77acc120.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/1da7dd3572d3fe2f32a0b94d22158ca9.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/6b3ed00bfd52282e508eb973fcf59b06.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/d7e21124645f6023f627c255eec226e7.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b5/aefac71dd00900f73c58bb45e4a0ef63.png)
同じ頃の釜トンネル前。
16時時点の時間帯降水量が0.5mmでしたので、この辺りも降ったのかも。
同じ画面上で表示される時間帯雨量は0mmでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/96ccb9fb10ca768e040eae5ca7812acd.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
この辺りは降っていたようです。画面の時間帯雨量は3mmとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/49351ac15cb3314d257feb013f66d13a.png)
同じ頃の岳沢。
上空に青空が見えます。岳沢を明るく照らしていた西穂高上空です…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/e347b08c86a800bc0b36aefc6fb08612.png)
昼過ぎ。14:18頃の槍ヶ岳。
最近、夕方まで更新されることが少なくなりました。今日もこれが最終更新かな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/0bc36cfdb2fccc5adfba5f784b3dd422.png)
夕方。18時頃。
夕焼けが始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/ca8ab1482234ef6c5e0fd96868ac4956.png)
同じ頃の大正池近く。
上高地は少しだけ雨が降っているようです。時間帯0.5mmなので、ひどくはないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/b5e95012dfa701e0c600836209f9837c.png)
同じ頃の穂高。
スロープも濡れています。穂高は、岳沢小屋から上が雲で覆われてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/b4b2e66bb50f55a26ebc0021367c5a5e.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/84fa77caa3fa70622481bd654448533b.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/86b425ed4553cd7b1caf277b181fbb60.png)
同じ頃の釜トンネル前。
カッパを着ての作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/4383f284c77e931afdac5c5b6a12c863.png)
同じ頃の入山付近。
この辺りまで、路面が濡れていました。もう少し松本寄りの鵬雲崎付近の路面は乾いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/406ac6a5894f53844175c2720de640c9.png)
同じ頃の岳沢。
下から見た時は、すっかり雲に覆われていましたが、上空には青空も見えていたようです。
乗鞍岳方向には、夕焼けも見えるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/a5bd6d12a43f6ea80a3ea904fe20b813.png)
夕方。18:17頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/96a3cc033790016bb88f5ed404db1dc1.png)
同じ頃の大正池近く。
濡れた路面に夕焼けが反射しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/a9db29b198b5d4c63512e94b161d82a9.png)
同じ頃の穂高。
まだ吊り尾根は雲に隠れていますが、青空が広がり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/d57239abcb2a47699a86f375c1bce663.png)
同じ頃の焼岳。
15分前には雨で姿が見えませんでしたが、雲が上がりました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/36119ba00bade0893355b06e4e551f85.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/e5bc7950a5f431567877b7e7654e0e1b.png)
同じ頃の釜トンネル前。
明るくなりました。カッパは着たままです。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/8470b88f8d6719ab32b9a29597eea74c.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
この辺りも、雨が上がったようです。上高地方向は霧になっている感じもします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/6d3a6e8d0f1eba7a0421045e938600e4.png)
夕方。約10分後、18:27頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/a30798af91df037374977a55929addb3.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/57a445ef97467b823ca7f21a9a97ed48.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/758804682e043e3ed63bb3e7f6580fee.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/7f27aaef7371250d4eb318b9f0ba0d13.png)
同じ頃の入山付近。
入口が90度曲がってるこのトンネルに入るのは大変だけど、ちょっとはみ禁し過ぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/5838deabf5daf61414ea96c26f19a46f.png)
夕方。約10分後、18:38頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/78636ddd04a40064d92c6e51c9bc421d.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/582812e5df2544f28f88e75eba921743.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/f1a903f7b54abf3a6f561b536c10bf3f.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/58f896cb799f7eb7b0c79825dbde202a.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/2cbfa213aa761a4e36f276f72470432b.png)
夜。19:26頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/344725d8466e5c1cc27d6a24581b6f04.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/de3ef46d3a82a4418641d0e6e47635a1.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/56fb4888a632987a83076656a6d967c7.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/7b91ea77ce873a6ca8c867680df8f730.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/2267c30638eb7d963ab5cae0eababba0.png)
同じ頃の釜トンネル前。