萩の里自然公園便り

萩の里自然公園の魅力や催しなどをお知らせします。

雪が降り雨が降ったあとの公園の様子

2024-01-24 16:52:35 | 公園のようす

雪が降り雨が降ったあとの公園の様子 2024/01/24


中央通りは、雨が雪に変わった時の雪が残っているとこは、ザクザクと歩けます。

一度シャーベット状態になった所は「ガリガリ」。
今後転倒注意です。

センターハウス手前に駐車スペースが確保されましたので、
不安な時は車でどうぞ!


そり遊び場は十分雪があります。
表面が少し凍って「シュークリームの皮」?のようでした。

 

下から見ると傾斜を感じませんが、登ってみると。

 

雪が深いので少し踏みました。

小さなお子さん用-芝生から滑る方が多いです。 踏みました。

 

ギャラリー席も掘り出しました。

 

天候等により雪の状態は変化しますので、いきなり上の方から滑らず様子をみて楽しんでいただければと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2024-01-01 15:19:54 | 公園のようす

今年もよろしくおねがいいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉情報 萩の里自然公園

2023-10-26 16:21:26 | 公園のようす
紅葉情報 2023/10/26
ようやく本格的?に色づき始めました。
 
ここ数日雪虫が舞っています。
 
 
 
 
 
黄色くなり落ちたカツラの葉が、いい匂いを漂わせています。
 
 
 
 
今年は特別長く紅葉を楽しめそうです。
(悪く言えばダラダラと)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のおんがくかい2023 のようす

2023-09-10 21:26:06 | 公園のようす

若い親子の方が多いようです。
少しずつ集まってきました。

 

コロナが終わり?高齢者もいます。

 


SATOYAMA-SKYのみなさん


すくすくマミーズバンドのみなさん

まりこさんのエプロンシアター(あかずきん)


札幌からミチスのみなさん

 

アプルナスのみなさん(メンバーは登別、伊達、白老)

 

音楽を聴きながら屋外で楽しむ方も。


子どもは遊びの天才!


音楽につられてカナヘビ君も。

 

棒の先にはノシメトンボ  7割成功

 

 

森のおんがくかい2023 演奏のようす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルリンドウが咲き始めました! 萩の里自然公園

2023-08-20 17:18:52 | 公園のようす

台風が通り過ぎて、しばらく天候は安定しそうです。

多目的保護区でツルリンドウが咲き始めました。

ツルリンドウ

 

ジメジメが続きうまく咲けないようですが、タカアザミが咲き始めています。

 

エゾゴマナも開花。

 

エゾノコンギクには蝶たちが来ています。

 

ケヤマウコギの花

 

クサギは花が終わり赤紫の萼片が目立ちます。

 

ノブキの実 花より面白い。細かな毛がねばねばしてくっつきます。

 

ヤマジノホトトギス

一部は花が終わりましたが、蕾が出てきたばかりの場所もあります。

 

ルリタテハの幼虫に葉を食べられた株もあります。

 

アキアカネも見かけます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする