萩の里自然公園便り

萩の里自然公園の魅力や催しなどをお知らせします。

久しぶりに道草さんぽ。2023年8月9日

2023-08-09 17:30:19 | 公園のようす

天気が良くないですね~

朝の小雨が霧に変わってきたので、久しぶりに道草さんぽ。

ススキが穂を出し始めました。

秋~!

エゾヤマアザミの蕾の先がピンクに。

 

鹿が食べないハンゴンソウ-あまりに増えて風通しが悪くなるので「島」のようにしました。

 

 

 

「多目的保護区」の草花

ダイコンソウの実

 

エビガライチゴ 雨の間に実が殆んど落ちました。美味しいんですが。

 

久しぶりに「ガガイモ」の実がなりました。

 

イケマも実がなりました。オクラみたいです。

 

ネジバナ

 

秋のキク科のトップバッター、エゾノコンゴク(蝦夷野紺菊) 開花が進みました。

 

タニタデの花に水滴が綺麗でした。

 

ルイヨウショウマの実が黒く熟しました。

 

トモエソウはもう終わりです。

 

ヤマニガナ

 

クルマバナ

 

ミズヒキ(水引き) 

花、小さすぎ!!

 

ヤブハギ マメ科 は実の方が多くなりました。

 

さわやかな秋を期待したいですね~ 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の萩の里自然公園

2023-07-16 15:55:42 | 公園のようす

昨日はかなり強い雨でしたね。

今日は、時折薄日が差しました。

 

栗の雄花が落ちました。

受粉はうまくいったのでしょうか? 去年は豊作でしたが今年はどうでしょう?

一時的には風も強まりました。

小さく網で囲った中には、エゾシカの食害を免れて、ホザキシモツケとオカトラノオを咲いています。

トモエソウも咲きました。

 

エゾニワトコの赤い実が目立ちます。

ムラサキシキブの花が咲きました。 秋には紫色の実がなります。

 

 

家族でハイキング?

センターハウスの先50~200mにかけての保護網の中で、オオウバユリが咲いています。

これ程沢山の花を見るのは初めてです。

週末頃までが見頃か?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老ノルディックウォーキング愛好会の月例ウォーク

2023-05-19 21:06:46 | 公園のようす
今日は、白老ノルディックウォーキング愛好会の月例ウォークがありました。
健脚GとそうでないGに途中から分かれて歩きました。
 
 
 
 
 
 
 
ウォーキングにはいい天候でした。
皆様お疲れ様でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の里自然公園の自然新着情報

2023-05-02 21:36:47 | 公園のようす

会員の方からメールによる新着情報です。

キタキツネの子育て、オオルリ到着、早くもキアゲハ、ユリワサビ?

ユリワサビ?

 

 

アカゲラ

キアゲハ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼりを揚げました。

2023-04-05 15:34:55 | 公園のようす

今日鯉のぼりを揚げました。

家庭で揚げなくなった鯉のぼり寄贈いただきました。
 
今年も揚げることができました。
感謝です。
 
何にも無い公園だけど、5月いっぱい鯉のぼりが揚っています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする