少し前の話になりますが、さつまいも姉さんの夫と一緒に、新潟市北区郷土博物館に行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/eb5cbc7252a0f2870f632ed4a5ee1faf.jpg?1643541033)
郷土博物館に行った目的は、惜しまれつつ閉店した「大和」デパートのレストランのショーケースで飾られていた、食品サンプルを見るためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/8cf13f9f630cc761404df727991d7c09.jpg?1643359582)
↑これ、今も使っているよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/876353051563f70bc3fa67d3f05eda78.jpg?1643359582)
↑博物館では写真NGだけど、家で今も普通に使用しているので撮影し放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/b2a2b8696032ea69ddb4b37958ea4fb8.jpg?1643540964)
そして当時の農家の服装に驚愕しました‼️。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/173938b16a6a4a1214bde7030b50d682.jpg?1643540942)
↑さつまいも姉さんの母さん愛用前掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/eb5cbc7252a0f2870f632ed4a5ee1faf.jpg?1643541033)
郷土博物館に行った目的は、惜しまれつつ閉店した「大和」デパートのレストランのショーケースで飾られていた、食品サンプルを見るためです。
大和デパート閉店のニュースを聞いた当時、さつまいも姉さんは衝撃を受けました‼️。
あって当たり前の存在だった大和デパートが閉店してしまうということに、なんとも言われぬ喪失感がありました。
それから歳月が流れて、食品サンプルという形ではありますが、「大和デパートに会える」というのは感激深いものでした。
しかし、さつまいも姉さんの夫は新潟市外出身者のため、大和デパートに行ったこともなければ、感傷に浸る思い出もありません。
「知らないデパート」の「どこにでもありそうな食品サンプル」を見るために、渋々さつまいも姉さんについて行くことになりました。
ところが、渋々ついてきたさつまいも姉さんの夫が、興味深げに資料を見始めました。
それは常設展示していた「地域のおいたちや歴史・文化」を紹介するブースでした。
昔は今と違い、排水機場の設備もないため、水はけの悪い田んぼで、水に浸りながら米を作る農家の作業風景や暮らしが紹介されていました。
さつまいも姉さんは展示物を見て思いました。
「んっ‼️これ家にあるよ‼️」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/8cf13f9f630cc761404df727991d7c09.jpg?1643359582)
↑これ、今も使っているよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/876353051563f70bc3fa67d3f05eda78.jpg?1643359582)
↑博物館では写真NGだけど、家で今も普通に使用しているので撮影し放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/b2a2b8696032ea69ddb4b37958ea4fb8.jpg?1643540964)
↑これは使っていたのかな??
何故あるかは不明?
そして当時の農家の服装に驚愕しました‼️。
さつまいも姉さんの母さんが今も使用している腰かけエプロンをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/173938b16a6a4a1214bde7030b50d682.jpg?1643540942)
↑さつまいも姉さんの母さん愛用前掛け
さつまいも姉さんの母さんと同じような前掛けをつけたマネキンを見て、学校ごとタイムスリップしてしまう楳図かずお作「漂流教室」を思い出さずにはいられませんでした。