![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/010368c7e4ff6177f133a91b00f99d08.jpg)
さつまいも姉さんの家では、じゃがいもも作っているのですが、「とうや」という品種のじゃがいもをメインに作っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/5fa3ae2b3fb1f7834ca62a9eb0a3180b.jpg?1687313645)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/ea255093f2a253daee5609d3fdeeef25.jpg?1687335375)
(左)インカのめざめ 500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/5fa3ae2b3fb1f7834ca62a9eb0a3180b.jpg?1687313645)
この「とうや」、味が美味しいのはもちろんですが、育てやすいという特性があります。
さつまいも姉さんの住んでいる新潟市は砂地なので、「とうや」はこの土壌に合っているのかもしれません。
そして数年前、3番目の妹が居酒屋で食べて感動したことがきっかけで、作りだしたじゃがいもの品種があります。
それが「インカのめざめ」です。
じゃがいもは大好きなのですが、その当時、さつまいも姉さんの知っている品種は「男爵」「メークイン」くらいで、「インカのめざめ」は、名前のインパクトで聞いたことがあったような?なかったような?というような認識でした。
その「インカのめざめ」を、今年初めてキラキラマーケットさんに出荷してみることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/ea255093f2a253daee5609d3fdeeef25.jpg?1687335375)
(左)インカのめざめ 500円
(右)とうや 245円
「インカのめざめ」は大きさも小ぶりなのに、値段は「とうや」の倍‼️‼️。
でも、決してさつまいも姉さんが暴利を貪るっている訳ではなく、「インカのめざめ」は、「とうや」に比べて種芋の値段は2倍、収量は1/3という、育て難さが農家泣かせのじゃがいもなため、その希少価値が値段にも反映されてしまうのです。
でも、この物価高の最中、500円のじゃがいもの需要はあるのかな??
大丈夫かな??
売れ残っちゃうかな??
「インカのめざめ」のそのお味は、じゃがいもの味がギュッと凝縮されていて、そのまま蒸して食べても美味しいのですが、揚げると更に風味が増して、さつまいも姉さんのお墨付きです。
インカのめざめの売上報告は、また後日したいと思います(売れるといいなぁ)
偶々、だいぶ前にホームホームセンターて種芋売っていて何気に買ってプランターでほとんど放置してましたが、小ぶりでしたが美味しさにその後はビックリハマりました!
コストが見合わない!よくわかりますが、
スーパーで買えると良いな~といつも探しながら、今は北海道(十勝)の農家さんから時々買っています。
北海道はちょっと送料と買値がどっこいで
お高いジャガイモだと思いながら、
美味しい!に負けて買っています。
500円買っちゃいます…😅💦
コメントとフォローありがとうございます。
「インカのめざめ」ですが、JAの産直には、さつまいも姉さんともう1軒の農家さんしか出荷していませんでした。
さつまいも姉さんの住んでいる新潟市でも、たま〜に見かける程度です。
なかなか大きくならない品種なのですが、先日こぶし大ほどの「インカのめざめ」が売られているのを発見しました。
JAの職員の方に聞いたら、あんまり大きすぎでも商品価値がなくなってしまうとのこと。
「インカのめざめ」、なかなか手強いです。