![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/f4b30545e354098eb7cb169b9c589a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/d7ac273fa9b79fd201ce1291738f19bb.jpg?1689938478)
こちらのすいか、全てA品のすいかなのですが、そのA品の中でも、どれが1番美味しいと思いますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/6d391e42fc93a16d4c7c81ce5776a140.jpg?1689938562)
よ〜く比べてみてください。
もし買うならどれを選びますか?
正解はこちら‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/23318253d76c425242101751931fc886.jpg?1689938788)
もし買うなら、さつまいも姉さんは、このすいかをおすすめします。
美味しいすいかを見分けるには、すいかを「叩く」という方法もありますが、専門家でないと聞き分けるのは難しいかなと思います(そもそも叩くと実割れしてしまうので、さつまいも姉さんはおすすめできません)。
····となると、見た目で選ばなくてはいけません。
まず、つるの部分が緑色であること。
収穫してから日にちが経つと、つるの部分が茶色く枯れたようになってくるので、緑色になっているものをおすすめします。
そして、そのつるの周辺が張っている(膨れている)ものが美味しいです(青で囲みをしている辺り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/d682351d72458b372eff964eb3e82bd7.jpg?1690262450)
すいかは、全体的に形が「クルッ」としているものが美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/d03f6ac85112ab91977bbdcf8c584779.jpg?1690263375)
(クルッとしているのが分かりますか?)
今まで説明してきましたが、それでも美味しいすいかの見分け方がわからない人は、産直だったら、近くに荷出ししている生産農家さんに聞くのが1番(今までの説明って・・)。
生産者さんも、お客さんからも聞かれたら、きっと喜んで教えてくれるはずです。
さつまいも姉さんももし聞かれたら、選りすぐりの「クルッ」とした美味しいすいかを教えてさしあげたいと思います。
店頭でスイカを選ぶのが楽しみになりました。
ただ、カットされたスイカを買う場合は、選ぶのもなかなか難しいでしょうか…
カットすいかだと「形」も「つる」も分からないですよね。
そんな時は「種」を見てみてください。
種が黒いと完熟している証拠です。
また、時間が経過したすいかは、切り口がヨレヨレ?になっていることがあるので、切り口が綺麗なものが「シャリ感」があるので、おすすめです。
すいかは鮮度が命です。
買ったらなるべく早く、美味しいうちに食べてくださいね〜。