基本的にCPUクウラは
電源回路周りも冷ましてくれるトップフロー派なんだけど、
このケースに関しては折角の煙突効果が勿体無いと思ったので
サイドフローなブツに替えてみまそた。
今回導入したクウラはこちら(いつもの丸投げ)
特徴
・シンクの奥行きが短めで風の抜けは良さ氣
・そのぶん足りなくなる表面積は巾でフォロー
・周辺回路の冷却はシンク下部よりハミ出た14cmハァンに多少期待
・ネヂ留め式でクウラの向きは90°融通が利く
ただし今回の場合、
マザボの電源回路が純正バックプレート前提の配置故に、
新クウラの正方形なバックプレートだと
保護ウレタンを貫いたコンデンサー等の足にネヂ圧が集中してしまうので
それ以外の箇所に厚めのプラ板を挟んでプレートを浮かせてある。
ちなみにハァン風向きの図(矢印の太さが風量(のつもり))
電源回路周りも冷ましてくれるトップフロー派なんだけど、
このケースに関しては折角の煙突効果が勿体無いと思ったので
サイドフローなブツに替えてみまそた。
今回導入したクウラはこちら(いつもの丸投げ)
特徴
・シンクの奥行きが短めで風の抜けは良さ氣
・そのぶん足りなくなる表面積は巾でフォロー
・周辺回路の冷却はシンク下部よりハミ出た14cmハァンに多少期待
・ネヂ留め式でクウラの向きは90°融通が利く
ただし今回の場合、
マザボの電源回路が純正バックプレート前提の配置故に、
新クウラの正方形なバックプレートだと
保護ウレタンを貫いたコンデンサー等の足にネヂ圧が集中してしまうので
それ以外の箇所に厚めのプラ板を挟んでプレートを浮かせてある。
ちなみにハァン風向きの図(矢印の太さが風量(のつもり))
去年買うたDDR4-2400、
使い始めてSPDを見たらネイティブ2400ぢゃ無かった件。
当然のことながらマザボの自動設定だと2133扱い。
BIOSでXMPの2400設定に変えると
起動しないままエラー音でBIOS設定を戻される。
手動設定でレイテンシー多めにすれば2400でLINPACKも完走できるけど、
なんか大差無いから自動の2133でもいいや。(橙2400・茶2133)
・・・最近の約半値で買うた代物だし。
使い始めてSPDを見たらネイティブ2400ぢゃ無かった件。
当然のことながらマザボの自動設定だと2133扱い。
BIOSでXMPの2400設定に変えると
起動しないままエラー音でBIOS設定を戻される。
手動設定でレイテンシー多めにすれば2400でLINPACKも完走できるけど、
なんか大差無いから自動の2133でもいいや。(橙2400・茶2133)
・・・最近の約半値で買うた代物だし。
・ 電源ランプの片側とHDDランプを入れ替え
・ 正面カバー側面にSATAコネクター増設
・ マザボの話だけどバックパネル裏側がスポンヂ+アルミシート仕様
それと、最近流行り(?)なケース内の電飾に関しては
・ 前述の通り裏配線がほぼ出来ない
・ ケース下側2/5がフレームで覆われている
・ 故に側板の窓が狭め
・ フレームが前後逆だった試作品と違って窓が右側
なので折角マザボやグラボを光らせても無駄氣味・・・
・ 正面カバー側面にSATAコネクター増設
・ マザボの話だけどバックパネル裏側がスポンヂ+アルミシート仕様
それと、最近流行り(?)なケース内の電飾に関しては
・ 前述の通り裏配線がほぼ出来ない
・ ケース下側2/5がフレームで覆われている
・ 故に側板の窓が狭め
・ フレームが前後逆だった試作品と違って窓が右側
なので折角マザボやグラボを光らせても無駄氣味・・・
既にお氣付きかと思われますが
去年替えたのにまたケース替えてんぢゃん!
だってμATXケースにATXマザボ入らんしぃ・・・
ゲッドンはデザイン好きだったけど品質がアレだしぃ・・・
漢なら壱度は煙突効果お試ししてみたひしぃ・・・
つまり要するに
詳しくはこちら(丸投げ)
裏配線がほとんど出来ないケースなので
(隙間が無さ過ぎて、厚みのあるアクリル側板の左右入れ替えすら出来ない)
ご覧の様に電源がプラグインぢゃないとえらいことに・・・
HDDも収納がカツカツなので逆LコネクターのSATAケーブル推奨
ケース巾がもう5mmあればヨカタノニ。
電源はあえて逆向きに設置してケース内の排氣をアシスト、
すぐ隣の排氣穴で12cmスリムハァンを緩く回して逆流防止。
底面の12cm3連吸氣ハァンは5V駆動だけど、
排氣ハァンを足したぶん回転上げたほうがいい氣もする。
ちなみに3台目のHDD(水色ケーブルの奴)を設置する場合は
グラボ基板の放熱を考慮してPCI急行x16の位置が1段下がったマザボを推奨。
(このケースで云へば1列左にづれている)
去年替えたのにまたケース替えてんぢゃん!
だってμATXケースにATXマザボ入らんしぃ・・・
ゲッドンはデザイン好きだったけど品質がアレだしぃ・・・
漢なら壱度は煙突効果お試ししてみたひしぃ・・・
つまり要するに
詳しくはこちら(丸投げ)
裏配線がほとんど出来ないケースなので
(隙間が無さ過ぎて、厚みのあるアクリル側板の左右入れ替えすら出来ない)
ご覧の様に電源がプラグインぢゃないとえらいことに・・・
HDDも収納がカツカツなので逆LコネクターのSATAケーブル推奨
ケース巾がもう5mmあればヨカタノニ。
電源はあえて逆向きに設置してケース内の排氣をアシスト、
すぐ隣の排氣穴で12cmスリムハァンを緩く回して逆流防止。
底面の12cm3連吸氣ハァンは5V駆動だけど、
排氣ハァンを足したぶん回転上げたほうがいい氣もする。
ちなみに3台目のHDD(水色ケーブルの奴)を設置する場合は
グラボ基板の放熱を考慮してPCI急行x16の位置が1段下がったマザボを推奨。
(このケースで云へば1列左にづれている)
雷禅は今のところ全モデル倍率フリー故、
条件さえ許せば手軽にOCできてしまうので
アムダーの頃に使ってたいにしえのデカブツHDT-D1264を押し入れから引っ張り出して装着。
カムレバー式のリテンションクリップとか久々だけど、
バックプレートが付いてても微妙に反ってる・・・
条件さえ許せば手軽にOCできてしまうので
アムダーの頃に使ってたいにしえのデカブツHDT-D1264を押し入れから引っ張り出して装着。
カムレバー式のリテンションクリップとか久々だけど、
バックプレートが付いてても微妙に反ってる・・・
氣付けば先行投資してから3クールが経ち、
その間にアムドが新型CPU・雷禅で復活の狼煙。
メモリー相性にクセがあって導入をためらってた雷禅マザボも
ようやく安定版BIOSが出揃ったやうなので、5年ぶりにアムダー復帰。
CPUは8スッドレでも良かったけど折角だから12スッドレの雷禅5-1600。
マザボは色々と迷ったものの、
ウチ的に相性の良いヅアルBIOSの戯画にしてみた。 詳しくはこちら(丸投げ)
μATXにしなかったのはPCI急行の位置や音源周りで選択肢が少なかったので。
にしてもウチのAM3+マザボは結局日の目を見なかったね・・・
その間にアムドが新型CPU・雷禅で復活の狼煙。
メモリー相性にクセがあって導入をためらってた雷禅マザボも
ようやく安定版BIOSが出揃ったやうなので、5年ぶりにアムダー復帰。
CPUは8スッドレでも良かったけど折角だから12スッドレの雷禅5-1600。
マザボは色々と迷ったものの、
ウチ的に相性の良いヅアルBIOSの戯画にしてみた。 詳しくはこちら(丸投げ)
μATXにしなかったのはPCI急行の位置や音源周りで選択肢が少なかったので。
にしてもウチのAM3+マザボは結局日の目を見なかったね・・・
pそ2ネタ、前回から半年経ってやんの・・・
Lv.80の解放条件にケツを叩かれ、各々のメイン武器もようやく新世化(遅
1st (ハンター80 / バウンサー80)
・・・ なんどめだビグ●ム。某PAのおかげでソード復権
4th (レンジャー77 / ガンナー75)
・・・ こちらも某リングのおかげでランチャー復権
5th (ファイター75 / ハンター75)
・・・ まだ手付かづ、Lv開放済みではある
Ex (レンジャー71 / ガンナー75)
・・・ ルルルー… ルルルー…
次の更新はいつになるやら・・・
Lv.80の解放条件にケツを叩かれ、各々のメイン武器もようやく新世化(遅
1st (ハンター80 / バウンサー80)
・・・ なんどめだビグ●ム。某PAのおかげでソード復権
4th (レンジャー77 / ガンナー75)
・・・ こちらも某リングのおかげでランチャー復権
5th (ファイター75 / ハンター75)
・・・ まだ手付かづ、Lv開放済みではある
Ex (レンジャー71 / ガンナー75)
・・・ ルルルー… ルルルー…
次の更新はいつになるやら・・・