うん、そうそう、
バックルのレバーをガチャンと引くと特徴的な待機サウンドが流れ
蓄えたバネの力でギミックが作動して、
星をモチーフにした2号ライダーに変身・・・
・・・ってそっちかよ!
いや~、レヂェンドライダーベル卜シリーヅは知ってたKEDO、
放映当時のDX版よりギミックがごっそり端折られて悲しい出来の
カブ卜ゼク夕一やデンオ一ベル卜の印象しか無かったし、
コイツが発売されたのが、
オラ的には2年連続で災いに遭ってた頃だから、
出てたことすら最近まで知りませんですた。
前述のとおり、廉価劣化版の意味合いが濃いシリーヅなのに
このベルトは元々発光箇所が少なく、
ギミックの大半が機械式だった為かDX版とほぼ同じ仕様で
「Full Charge」や赤錆フォーム用の「Charge&Up」まで喋っちゃうYO!
バックルのレバーをガチャンと引くと特徴的な待機サウンドが流れ
蓄えたバネの力でギミックが作動して、
星をモチーフにした2号ライダーに変身・・・
・・・ってそっちかよ!
いや~、レヂェンドライダーベル卜シリーヅは知ってたKEDO、
放映当時のDX版よりギミックがごっそり端折られて悲しい出来の
カブ卜ゼク夕一やデンオ一ベル卜の印象しか無かったし、
コイツが発売されたのが、
オラ的には2年連続で災いに遭ってた頃だから、
出てたことすら最近まで知りませんですた。
前述のとおり、廉価劣化版の意味合いが濃いシリーヅなのに
このベルトは元々発光箇所が少なく、
ギミックの大半が機械式だった為かDX版とほぼ同じ仕様で
「Full Charge」や赤錆フォーム用の「Charge&Up」まで喋っちゃうYO!