リスクの割りには得られるものが・・・(汗
ベンチ中のセンサー最高値だけど、
見てのとおり瞬間最高電力とか3,4周程度ぢゃ拾いきれにゃい。
なので
pそ2(60フレーム)をしばらくプレーしたときの数値
ノーマル側のHwINFOが無いのは途中で落ちてたから
っつ~か、何度かBIOS書き換えしたけど
1度だけ書き換え中に画面がとんで操作不能になり
BIOS不良でゴミになりかけたときは焦った;;;
まぁ、
グラボ外しーの
ママンのBIOS設定を内蔵グラ優先にしーの
またグラボ付けーの
内蔵グラでOS起動させーの
グラボBIOS書き換えーの
で帰ってこれたけど(瀧汗
ベンチ中のセンサー最高値だけど、
見てのとおり瞬間最高電力とか3,4周程度ぢゃ拾いきれにゃい。
なので
pそ2(60フレーム)をしばらくプレーしたときの数値
ノーマル側のHwINFOが無いのは途中で落ちてたから
っつ~か、何度かBIOS書き換えしたけど
1度だけ書き換え中に画面がとんで操作不能になり
BIOS不良でゴミになりかけたときは焦った;;;
まぁ、
グラボ外しーの
ママンのBIOS設定を内蔵グラ優先にしーの
またグラボ付けーの
内蔵グラでOS起動させーの
グラボBIOS書き換えーの
で帰ってこれたけど(瀧汗
こないだ買うたGPUの
秘められしユニットを解錠しちゃうBIOSががが。
今週辺りから
要補助電源な4GB版の2種から公開され始め、
程なくして各社2GB版用も公開されたけど
・PCI急行の給電能力を超えてママンが焦げそう
・ウチの石の出来が55.0%でお粗末(泪
・・・躊躇するよねー
でも
結局試すよねー(無謀
※ウチは元々GPUクロックを1200MHzに抑えて使ってる
石の出来に関してはFurMarkで15分しばいてみたけど平氣っぽい。
給電能力のほうはハードの機能なのか、
BIOS改造主が氣を利かせてくれたのか知らんけど、
どうやら解錠後はコア電圧(VDDC)の上限が抑えられてて
思ってたほど消費電力が増えてなさそう。
※別のときに計測したやつ(デフォ・解錠後)
※シングルハァン用のBIOSだったことが判明
・・・まぁ、それでもおっかないから
結局デフォに戻してるんだけどね。(鶏
秘められしユニットを解錠しちゃうBIOSががが。
今週辺りから
要補助電源な4GB版の2種から公開され始め、
程なくして各社2GB版用も公開されたけど
・PCI急行の給電能力を超えてママンが焦げそう
・ウチの石の出来が55.0%でお粗末(泪
・・・躊躇するよねー
でも
結局試すよねー(無謀
※ウチは元々GPUクロックを1200MHzに抑えて使ってる
石の出来に関してはFurMarkで15分しばいてみたけど平氣っぽい。
BIOS改造主が氣を利かせてくれたのか知らんけど、
どうやら解錠後はコア電圧(VDDC)の上限が抑えられてて
思ってたほど消費電力が増えてなさそう。
※別のときに計測したやつ(デフォ・解錠後)
※シングルハァン用のBIOSだったことが判明
・・・まぁ、それでもおっかないから
結局デフォに戻してるんだけどね。(鶏
クウラまで長いグラボのせいで
今のママンだと壱部のSATAコネクターが塞がれたも同然に。
仕方が無いのでわざわざ逆L字コネクターのSATAケーブルを調達しましたとさ。
(嫌らしいことにこのママンの次リビだと
コネクターの向きが逆になり普通のL字で済んでしまう)
ちなみに白いSATAコネクター(追加チップ分)に
内蔵HDDを繋げないのは、
"安全な取り外し"アイコンに含まれてしまうのが嫌だから・・・
今のママンだと壱部のSATAコネクターが塞がれたも同然に。
仕方が無いのでわざわざ逆L字コネクターのSATAケーブルを調達しましたとさ。
(嫌らしいことにこのママンの次リビだと
コネクターの向きが逆になり普通のL字で済んでしまう)
ちなみに白いSATAコネクター(追加チップ分)に
内蔵HDDを繋げないのは、
"安全な取り外し"アイコンに含まれてしまうのが嫌だから・・・
引っぺがした画像とかはこっち(勝手)
要点
・ 14nm FinFETプロセスで省電力
・ 補助電源コネクター無し
・ メモリーバス128bit(ウチでは久々)
・ ただし無駄に長基板(邪魔)
・ 物理的に接続がPCI急行3.0x8(初めて見たわ)
・ クウラはアルミのムクのシンクにヅアルハァン
・ 今回はクウラ交換しないから部品の実装関係はわかんにゃい
・ メモリーの冷却はシンクにサーマルパッド密着
・ クウラのハァンは羽根の合間に小羽根がある
今回は急だったこともあって、性能よりも手軽さと低発熱を重視。
相変わらづまたラデなのは今年から古井戸を使ってるため。
古いグラボに戻さないのも同ぢ理由。
パイポクウラ付きの奴もあったけど、
排氣方向が今のケースと相性惡いし
OCしないから補助電源コネクター無駄だし
メモリー4GBも要らんし
要点
・ 14nm FinFETプロセスで省電力
・ 補助電源コネクター無し
・ メモリーバス128bit(ウチでは久々)
・ ただし無駄に長基板(邪魔)
・ 物理的に接続がPCI急行3.0x8(初めて見たわ)
・ クウラはアルミのムクのシンクにヅアルハァン
・ 今回はクウラ交換しないから部品の実装関係はわかんにゃい
・ メモリーの冷却はシンクにサーマルパッド密着
・ クウラのハァンは羽根の合間に小羽根がある
今回は急だったこともあって、性能よりも手軽さと低発熱を重視。
相変わらづまたラデなのは今年から古井戸を使ってるため。
古いグラボに戻さないのも同ぢ理由。
パイポクウラ付きの奴もあったけど、
排氣方向が今のケースと相性惡いし
OCしないから補助電源コネクター無駄だし
メモリー4GBも要らんし