基本的にCPUクウラは
電源回路周りも冷ましてくれるトップフロー派なんだけど、
このケースに関しては折角の煙突効果が勿体無いと思ったので
サイドフローなブツに替えてみまそた。
今回導入したクウラはこちら(いつもの丸投げ)
特徴
・シンクの奥行きが短めで風の抜けは良さ氣
・そのぶん足りなくなる表面積は巾でフォロー
・周辺回路の冷却はシンク下部よりハミ出た14cmハァンに多少期待
・ネヂ留め式でクウラの向きは90°融通が利く
ただし今回の場合、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/81/69e28458b7e6084de77f831b796dc73f_s.jpg)
マザボの電源回路が純正バックプレート前提の配置故に、
新クウラの正方形なバックプレートだと
保護ウレタンを貫いたコンデンサー等の足にネヂ圧が集中してしまうので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/4e/a5acfd6f7d0e3ac2e552b86b29dbf4bc_s.jpg)
それ以外の箇所に厚めのプラ板を挟んでプレートを浮かせてある。
ちなみにハァン風向きの図(矢印の太さが風量(のつもり))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/0a/d91bc304d56eff6ff8a6dd76b7783b52_s.jpg)
電源回路周りも冷ましてくれるトップフロー派なんだけど、
このケースに関しては折角の煙突効果が勿体無いと思ったので
サイドフローなブツに替えてみまそた。
今回導入したクウラはこちら(いつもの丸投げ)
特徴
・シンクの奥行きが短めで風の抜けは良さ氣
・そのぶん足りなくなる表面積は巾でフォロー
・周辺回路の冷却はシンク下部よりハミ出た14cmハァンに多少期待
・ネヂ留め式でクウラの向きは90°融通が利く
ただし今回の場合、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/81/69e28458b7e6084de77f831b796dc73f_s.jpg)
マザボの電源回路が純正バックプレート前提の配置故に、
新クウラの正方形なバックプレートだと
保護ウレタンを貫いたコンデンサー等の足にネヂ圧が集中してしまうので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/4e/a5acfd6f7d0e3ac2e552b86b29dbf4bc_s.jpg)
それ以外の箇所に厚めのプラ板を挟んでプレートを浮かせてある。
ちなみにハァン風向きの図(矢印の太さが風量(のつもり))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/0a/d91bc304d56eff6ff8a6dd76b7783b52_s.jpg)