ご覧の通り、マクロスは元の10cmファンを外し、
先代付属の12cmファンを流用してみますた。
余った10cmファンはHDD冷却(前々回の位置)に転用。
ちなみに、最下段のブラケットは
D-Bracket2(POSTコード表示LED)でし。
先代付属の12cmファンを流用してみますた。
余った10cmファンはHDD冷却(前々回の位置)に転用。
ちなみに、最下段のブラケットは
D-Bracket2(POSTコード表示LED)でし。
すでに前々回の画像でお氣付きの方も
居られるやも知れませぬが、
実は3月のボログ更新後にぬけぬけと
グラボとCPUクウラも入れ替えてたり。
グラボ(SAPPHIRE RADEON X1950GT)は
毎度の事ながら道楽なんだけど、
CPUクウラは付けるのも外すのも難儀な先代に見切りをつけて
安くておパイポなアンデーさんにでも替えようかと思ってたら、
ちょうど運悪く(笑)カマクロスが新発売。
で、
いざ取り付けを試みるも、K8用クリップが先代と同ぢな
両端のタブでリテンションへ強引にハメ込むタイプなので
案の定、固くて取り付け辛い。
でもそんなことは想定内。今回は勝算があるから買ったんだぜ?
※この取り付け方の条件
・リテンションがネヂ留めされている。
・丈夫なバックプレートが付いている。
1. リテンションのネヂを緩めてグラグラ状態に。
2. マクロスのクリップを緩んだリテンションにハメ込む。
3. クリップの穴から少しづつ交互にリテンションのネヂを締めればおk!
先代のクリップにも穴が開いてはいたんだけど、
放熱フィンが邪魔になるから無理だったのねん。
居られるやも知れませぬが、
実は3月のボログ更新後にぬけぬけと
グラボとCPUクウラも入れ替えてたり。
グラボ(SAPPHIRE RADEON X1950GT)は
毎度の事ながら道楽なんだけど、
CPUクウラは付けるのも外すのも難儀な先代に見切りをつけて
安くておパイポなアンデーさんにでも替えようかと思ってたら、
ちょうど運悪く(笑)カマクロスが新発売。
で、
いざ取り付けを試みるも、K8用クリップが先代と同ぢな
両端のタブでリテンションへ強引にハメ込むタイプなので
案の定、固くて取り付け辛い。
でもそんなことは想定内。今回は勝算があるから買ったんだぜ?
※この取り付け方の条件
・リテンションがネヂ留めされている。
・丈夫なバックプレートが付いている。
1. リテンションのネヂを緩めてグラグラ状態に。
2. マクロスのクリップを緩んだリテンションにハメ込む。
3. クリップの穴から少しづつ交互にリテンションのネヂを締めればおk!
先代のクリップにも穴が開いてはいたんだけど、
放熱フィンが邪魔になるから無理だったのねん。
前回の反対側なんだぜ?
このケースの場合、HDD冷却用の吸氣口は
右側板にあるんだけど(8cmファン固定可能)、
シャドーベイが正面左側へ寄ってる構造のおかげで
5吋ベイと電源の間に10cmファンをハメれるんだぜ?
そうそう、前回書くのを忘れたけど
ホコリ対策で全部の吸氣口にフィルターを付けておいたんだぜ?
このケースの場合、HDD冷却用の吸氣口は
右側板にあるんだけど(8cmファン固定可能)、
シャドーベイが正面左側へ寄ってる構造のおかげで
5吋ベイと電源の間に10cmファンをハメれるんだぜ?
そうそう、前回書くのを忘れたけど
ホコリ対策で全部の吸氣口にフィルターを付けておいたんだぜ?
R320の使わんと分らん部分をカキカキ。
∇フロントパネルはネヂ留め式。
∇スイッチ類はグニュっと押し込むタイプ。
∇フロントフィルターはネヂ留めされているが、
更にホットボンドで固定されていてフロントパネルからは取り外せない。
∇フロントファンは8cm薄型ならフレームの外側に付けられそうだが、
送風の大半が電源に邪魔されるので無駄。
∇背の低さとシャドーベイの構造により、板厚の割にケース剛性がある。
(今まで使った安ケースでは最も歪みが少ない)
∇シャドーベイの奥行きがある為に内部メンテナンス性はイマイチ鴨。
(ケース剛性とトレードオフ)
∇マザボ固定板は取り外せない。(これも剛性とトレードオフ)
∇付属電源は自社ブランドでまともっぽい。
(フロントパネルを外さないとラベルが見えない)
∇ケースの構造上、設置可能な電源は奥行き14cm位まで。
∇内部電源コードのコンセント(電源に挿す方)がユルユル。
ちなみに、このケースは昨年末の発売とほぼ同時に買いますた。
・・・年明けに潰れた某店にて先払いで。(怖)
∇フロントパネルはネヂ留め式。
∇スイッチ類はグニュっと押し込むタイプ。
∇フロントフィルターはネヂ留めされているが、
更にホットボンドで固定されていてフロントパネルからは取り外せない。
∇フロントファンは8cm薄型ならフレームの外側に付けられそうだが、
送風の大半が電源に邪魔されるので無駄。
∇背の低さとシャドーベイの構造により、板厚の割にケース剛性がある。
(今まで使った安ケースでは最も歪みが少ない)
∇シャドーベイの奥行きがある為に内部メンテナンス性はイマイチ鴨。
(ケース剛性とトレードオフ)
∇マザボ固定板は取り外せない。(これも剛性とトレードオフ)
∇付属電源は自社ブランドでまともっぽい。
(フロントパネルを外さないとラベルが見えない)
∇ケースの構造上、設置可能な電源は奥行き14cm位まで。
∇内部電源コードのコンセント(電源に挿す方)がユルユル。
ちなみに、このケースは昨年末の発売とほぼ同時に買いますた。
・・・年明けに潰れた某店にて先払いで。(怖)
まづは入れ替えたマザボの交換前との比較。
(・∀・) ヨカッタネ
∇CPUソケットの位置が下がった。
どんなCPUクウラもウェルカム。
∇HDDがUDMA Mode6で安定動作。
ただしnV製IDEドライバはトラブるのでインスコ厳禁。
∇SATA II対応。
そろそろコレでも付けてみっか。
( ´_ゝ`) フーン
∇SLI構成可能。(無駄)
∇スロットがあれこれ増えた。(無駄)
∇内蔵サウンドが7.1Chになった。(無駄)
∇LANがGbEになった。(無駄)
ForceWare Network Access Managerもインスコ厳禁。
( ゜д゜ ) ポカーン
∇CPU電圧のふらつきが大きめ故、設定をシビアに出来ない。
おまけにBIOS読みが低めだし!(画像参照)
∇ファンコネクターが4箇所に増えたが、制御が効くのは1箇所のみ。
しかもファン制御が高低2段階だけ・・・。
(・∀・) ヨカッタネ
∇CPUソケットの位置が下がった。
どんなCPUクウラもウェルカム。
∇HDDがUDMA Mode6で安定動作。
ただしnV製IDEドライバはトラブるのでインスコ厳禁。
∇SATA II対応。
そろそろコレでも付けてみっか。
( ´_ゝ`) フーン
∇SLI構成可能。(無駄)
∇スロットがあれこれ増えた。(無駄)
∇内蔵サウンドが7.1Chになった。(無駄)
∇LANがGbEになった。(無駄)
ForceWare Network Access Managerもインスコ厳禁。
( ゜д゜ ) ポカーン
∇CPU電圧のふらつきが大きめ故、設定をシビアに出来ない。
おまけにBIOS読みが低めだし!(画像参照)
∇ファンコネクターが4箇所に増えたが、制御が効くのは1箇所のみ。
しかもファン制御が高低2段階だけ・・・。
(3月の続き)
ついうっかり、バルク品マザボを約¥5000で購入。
(箱が無いだけで付属品は壱式揃ってた)
マザボのチップファンが小径高回転故、
早晩ヘタって煩くなるのが目に見えてたので
おパイポなファンレスクウラを購入。
PC収納スペースの都合上、ミッドタワーATXケースだと
ケーブルの付け外しが面倒なので背の低いタイプを購入。
あ、あれ?
最初にμATXマザーを買っときゃ、ヒートシンクはともかく、
ケースは先代に戻すだけで済んだんぢゃ・・・orz
ついうっかり、バルク品マザボを約¥5000で購入。
(箱が無いだけで付属品は壱式揃ってた)
マザボのチップファンが小径高回転故、
早晩ヘタって煩くなるのが目に見えてたので
おパイポなファンレスクウラを購入。
PC収納スペースの都合上、ミッドタワーATXケースだと
ケーブルの付け外しが面倒なので背の低いタイプを購入。
あ、あれ?
最初にμATXマザーを買っときゃ、ヒートシンクはともかく、
ケースは先代に戻すだけで済んだんぢゃ・・・orz