わかめました(T0)

ブログぢゃないづらボログづら
(gooの仕様変更で直リン以外の画像は縮小表示されるづら)

スカべン惨匹7月号

2014年07月31日 18時04分21秒 | ρsο2@ゲエム
昨日のメンテまでの壱週間は常時150%全ブーストだった為、
タガミカヅチ(Exp.の塊)もちょこちょこ遭遇できたので
久々にサブキャラ達のLv.上げでハムハム~


1st/ガンター ・・・ なんどめだビ●ザム。(前回以降の追加アクセなどで小改良)
 (ガンナー70 / ハンター70)

4th/レンナー ・・・ 5thを優先させたので間に合わんかった
 (レンジャー69 / ガンナー65)

5th/ファンナー ・・・ とりあへづメインクラスはカンスト、サブクラスもだいぶ上げられた★
 (ファイター70 / ガンナー63)


今回よりも弱めだけど8月第2週にも常時全ブーストがかかるので
Ep.3開始までにはサブクラスもカンスト出来る鴨!

26年うpだてあんこ

2014年07月13日 21時23分51秒 | システム@マイコン
(つづき)
こ、これは・・・OSのアクチベーションの催促!
はいはい、いつものやうにクリックして認証・・・弾かれたぁぁぁっ!

電話して音声ガイダンスに従いプッシュボタンをピポパ・・・弾かれたぁぁぁっ!

結局、おねいさん(多分)にマザボを替えたことを告げ、
再度ピポパで無事認証されましたとさ。


まぁ、1ヵ月の間に

 ・ グラボを替えた
 ・ HDDを替えた
 ・ マザボを替えた

これだけ替えりゃ流石にひっかかるわな・・・と、思ったら
Win8はマザボ替えで引っかかるそうで。

Win9からはマザボ情報が認証キーみたいな扱いになって
マザボ交換時には旧マザボの認証を解いてもらってから
新マザボを再認証してもらうとの噂・・・

惡い例

2014年07月12日 20時07分29秒 | システム@マイコン
CPUもCPUクウラもメモリーも今までの奴を移しただけ~
PCケース内が広くなったから大型クウラを乗せても良かったけど、
OCもできないi3にゃこれで充分っしょ。

しかも

起動テストすらせづにケースに組み込み、
初電源投入からいきなりメモリー4枚挿しのまま
BIOSメヌーにてUSBメモリー読込で最新BIOSに更新するワイルドさ(汗

まぁ、その後無事にOSも起ちあがって・・・ん?

こ、これは・・・

新旧母板比較

2014年07月10日 12時45分03秒 | システム@マイコン
 ・ 長尺グラボを考慮してメモリースロットの可動ラッチが片側のみ
   (非可動側には固定用の板バネが仕込んであり、メモリーを斜めに抜くとアンロックされる
 ・ グラボスロットはグラボを斜めに抜くとアンロックされるタヰプ
 ・ PCIやPCI急行x1スロットはどうせ使わないからスルー
 ・ VRMが旧マザボより1フェーヅ減った(主に22nm向けの板だからしゃあないか)
 ・ CPUソケットは狐製(旧マザボは蓮製)
 ・ 旧マザボでは別チップだったSATA3とUSB3がチプセトに内蔵された
   (SATA3は2基から1基減)
 ・ SATAコネクターの配置が多様で取り回しに融通が利く
 ・ LANやサウンドは蟹で旧マザボとほぼ同ぢ

チプセト更新(はおまけ)

2014年07月09日 13時15分27秒 | システム@マイコン
 → 32bitOSではメモリーを4GBまでしか扱えない

 → メモリー2スロットのマザボで充分だった
    っつ~か、当時は
    アムドCPUがここまでコケっぱなしになると思わなかったから
    IN℡に壱時疎開のつもりで安物にしてた

 → 64bitOSがメインになってメモリー4GB超えが当たり前になった

 → 8GB導入でタンスの肥やしと化してた4GBのDDR3が勿体無くね?

 → 既にLGA1155は旧式でマザボもチプセトが2世代前だからまぁまぁ安い

 → この3条件だとVRMが4+1フェーヅだし基板青いしwまた戯画にすっか

 → 戯画のB75現行リビはグラボスロットのロック解除がダメダコリャー

 → アザースB75イッテミヨー

モノグッサー

2014年07月09日 12時30分20秒 | その他@マイコン
>ご注文日 2012/07/18 ¥6580

元々当時使い始めて少し経ったHGSTの1TBHDDに
代替セクターが1ヵ所発生したのにビビってポチった代物。
結局代替セクターはそれ以上増えることも無く、
メンテし辛いPCケースだったこともあって
尼の箱ビニールを破ることも無いまま今年に至る。(屍

購入当時はタヰランド大水害から工場が復旧しかけの頃で
円安で値上げしてる筈の今(¥5700程度)より高かった・・・

で、

メンテし易いケースに替えて
ようやく古い500GBの奴と入れ替えたんだけど、(え?

ほったらかしてる間にファーム更新とかでてた

が、

.exeで更新しようとするとエラーが出て終わるし、
.isoをUSBメモリーに入れてもプログラムメニューから先に進まない。

結局.isoから必要なファイルをブートDOSUSBメモリーに移して更新させましたとさ★