
つまり、元々は
前面のパワーLED・・・マザボのパワーLEDピン
天板スヰッチLEDと前面吸氣口LED・・・各々電源4ピン(5V)に連動
と電源ONだけで都合3ヶ所光るんだけど、
スタンバイ点滅させるのなら(まず使わないだろうが)
天板のほうが判り易いし、
前面LEDがえらく眩しくて目に入るし、
(瞬間的に光るアクセスLEDですら暗い部屋だと稲光の様)
吸氣をわざわざ暖める必要もなかろうといふ事で、
天板スヰッチLED・・・マザボのパワーLEDピン
前面のパワーLED・・・緑LEDに換えて電源4ピン(5V)連動
前面吸氣口LED・・・未接続
ついでにアクセスLEDも濁らせたボンドで付け直し
にしましたとさ。
結果、アクセスLEDは
うまい具合に光が散ってマイルドになったものの、
前面の緑LEDは導光材が青い為に薄暗い黄色・・・orz
前面のパワーLED・・・マザボのパワーLEDピン
天板スヰッチLEDと前面吸氣口LED・・・各々電源4ピン(5V)に連動
と電源ONだけで都合3ヶ所光るんだけど、
スタンバイ点滅させるのなら(まず使わないだろうが)
天板のほうが判り易いし、
前面LEDがえらく眩しくて目に入るし、
(瞬間的に光るアクセスLEDですら暗い部屋だと稲光の様)
吸氣をわざわざ暖める必要もなかろうといふ事で、
天板スヰッチLED・・・マザボのパワーLEDピン
前面のパワーLED・・・緑LEDに換えて電源4ピン(5V)連動
前面吸氣口LED・・・未接続
ついでにアクセスLEDも濁らせたボンドで付け直し
にしましたとさ。
結果、アクセスLEDは
うまい具合に光が散ってマイルドになったものの、
前面の緑LEDは導光材が青い為に薄暗い黄色・・・orz