チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

ベーグルうましっのはなし☆

2009年09月10日 | チョメ母のつぶやき☆
チョメ母最近ベーグルにはまってます。
それはパン好きの友人のおかげさま。

人見知りチョメ母にしては珍しく、
ずっと話してみたいなあ~と思っていた笑顔のステキな彼女。
チョメ母もファンなお店のカワイイ靴を
カッコよく履いていてとても気になっていた。

引っ越し直前に初めてゆっくり話せて、
なんとまあ同い年。

ご近所さんでいれるのは残す時間わずかながら、
いろんなことを教えてくれた彼女。
おいしいパンをいっぱい食べさせてくれた。
彼女と出会ってから、パンをガンガン焼くようになった。


ベーグルは焼く前に茹でる。
ゆでるのをひっくり返すのがおもろい。
肉まんの皮みたいにブワッと膨らんでかわいい。
ドーナツみたいにまんなかに穴があくように成型するが、
(そうでない成型方法もあるらしいが・・・)
それがほどけてCになっちゃってもそれはそれで愛おしい。

本日のベーグルは、
彼女が引越しの餞別にとプレゼントしてくれた
ベーグルの本を見て初挑戦のバジル入りベーグル。
バジルはなんせベランダにフッサフサ。
もう一種類は彼女直伝の胡桃レーズンベーグルを。

バジルの方には焼きたてに、
とろけるチーズ・トマト・ベーコン・レタスをはさんで。
胡桃レーズンには、
クリームチーズとブルーベリージャムをはさんで。

うま~い☆
この焼き立てベーグルは、
おいしいパン屋さんでもなかなか出会えませんな~☆
と自画自賛。

今は遠くにいる友。
パンを焼くときはいつも彼女を思い出す。
出会いに感謝☆ありがとう☆

ヤッサファイナル!!!!!!!!!!!のはなし☆②

2009年08月29日 | チョメ母のつぶやき☆
終わってしまった・・・。

最後の曲はやっぱり『いい女』
トータスの尻はやっぱし穴が開いていた。イエイ☆

やっぱりウルフルズはサイコーで、
トータスの生歌はサイコーで、
お約束の数々のパフォーマンスでも盛り上がったけれども、
前に行ったヤッサに比べると、
『最後』故の何とも言えない淋しい雰囲気が漂っていたのは確かだった。

チョメ母はとりあえず歌いまくって、
踊りまくって、
「いややーーーーーーーーーー!!!!!!!!!」
「待ってるでーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!」
とめっちゃ叫んできた。

なんでチョメ母がライブに行きたがるバンドは
解散や活動休止してゆくのか。
ウルフルズしかり、
JUDY AND MARY しかり、
THE YELLOW MONKEY しかり・・・。  
 
てなことを話しつつ帰る途中、
焼肉たむらの屋台で売れ残りのレトルト肉を売る、
元ビッキーズの木部ちゃん発見。

とりあえず手を振ると、振りながら、
「手振らんと買うてーや」と言われたので、
「今すぐ食べれんのいらんねん、木部ちゃんがんばってな~」と言うと
「うんがんばるわ~。」という木部。

もともと、
飴投げる須知の横におる、
ちょっと奇抜な服着てる一般人という風情だったが、
やっぱりまったくオーラなかった。

なんだか淋しさ倍増。


ええーい、これから毎日ウルフルズ三昧や~☆

ヤッサファイナル!!!!!!!のはなし☆①

2009年08月29日 | チョメ母のつぶやき☆
来たぜーーーーーーーー万博ーーーーーーーー!!!!!!!!!

とりあえず公園の前の売店で、
チョメ父に頼まれていた太陽の塔Tシャツや、
自分へのご褒美の太陽の塔グッズを購入。

行くぜーーーーーーーーーーーーーーーー
ヤッサーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

ウルフルズ見にーーーーーーーーー
万博にーーーーーーーーーーーーー
お客が来たぜーーーーーーーーーー!!!!!

AAP--------------!!!

イエーーーーーーーーーース!!!!!!!のはなし☆

2009年08月22日 | チョメ母のつぶやき☆
チョメ母夏の一大イベント、
ウルフルズのヤッサが今年でファイナル!??????
んで今年は2日やるって?????

あやしいぜ~と思っていたところに、
ウルフルズ活動休止のニュース。
ヤッパリ八兵衛のガッカリ八兵衛(これなつかし)。

諦めかけていたチケットを、最終手段オークションでなんとか入手し、
本日チケット届きました。

うぉーーーーーーーーーーー、なんか淋しいけど、
盛り上がってくるぜーーーーーー!!!!!!!

家は頼んだチョメ父!!!!!!!!






いかしてる~のはなし☆

2009年06月03日 | チョメ母のつぶやき☆
ドルルルルルルルル・・・・・。

ヤマハSRちゃん。
チョメ母の知らぬ間に(興味のない間に?)
だいぶんカスタムされたらしい。

どこが変わったかはよくわからんが、
ここがこーであーでとチョメ父が説明しているようだが、
そんなことはよくわからんが、
イカス☆

いつかは女のコとか乗せちゃうのかい?息子よ。
妄想ジェラシー(笑)

マメ、おっぱいさよなら~するのはなし☆

2009年05月23日 | チョメ母のつぶやき☆
本日、マメが大人の階段1つのぼります!!!!
おっぱいさよなら~作戦開始です☆

先日、夜更かしとお菓子とカレーの食いすぎで
まさか今更の初乳腺炎に見舞われ、
熱40度チンチンの地獄を味わったチョメ母。
まさに自業自得でございました(泣)

乳腺炎のまずい(らしい)おっぱいを気にすることなく、
ぐびぐび飲んでくれたマメチン、
会社休んで主夫してくれたチョメ父、
なんとなくちょっとそわそわしてくれたチョメ、
温かくお助けしてくれた周りの友人たち、
おっぱいマッサージの先生、
のおかげさまで、早い回復!!!!

晴れて本日を迎えられました☆
ありがとう~☆

チョメと全く同じ時期にした、おっぱいさよなら作戦。
なんだかマメはあっとゆうまやったなぁ~。
この1年半、
チョメに気を取られることが多くって
ゆったりおっぱいもあげれてなかったように思えてならないのだが、
マメ、いっぱい飲んでくれてありがとさん☆

最後のおっぱいね~、うんうん、と
うなずきながらゆっくり飲んだマメ。
さーてどうなるかな???

写真は、
マメ『ぱいぱーい』の早速のおねだりに対し、
チョメ母「もうないで」とあっさり。

のやり取りを見ていたチョメが、
チョメ「イーチャンのパイパイやったらあるで」
とごそごそ。



マメ『!!!チュウチュウ』
チョメ「ぎゃはははは☆」



なーんてかわいらしい2人ざましょ☆

マメ~がんばれ~☆



チョメの幼稚園のはなし☆

2009年02月14日 | チョメ母のつぶやき☆
9月ごろまでは、
チョメ「イーチャンは4がつになっても、カアチャンといえおるねん。」
と言っていたチョメ。

母やまわりのお友だちの母たちの会話を聞き、
お友だちは幼稚園に行くということは知っていたらしいチョメ。
その上でそんなことを言っていた。

そんなチョメの様子を見ていたチョメ父母。
イライラした時などは早く幼稚園行った方がお互いのためかー???
とか思いつつも、やっぱ2年保育でも良いかもと思ったりするチョメ母は
そんなら来年でもいいか~。
チョメ父は、いやいやでもチョメはちょっともまれた方がいいかもね、
とかなんとか。
でも本人はハッキリ意思表示しているわけだしなあ~、
どしよっか~???行く気になって途中入園とかもいいか~、
とりあえずいっぱい遊ばしてくれそうなとこを探しとくか~、
とかなんとか話していたように思う。

しかし願書出しの10月間近になった頃、
チョメが急に「イーチャン4月になったら幼稚園行くわ。」
と言い出した。

正直ビックリしたチョメ父母、タイミング的にも絶妙やし(笑)。
ま、本人が行く気になって何よりよかったやん~、
というわけで、チョメが行きたいという近所の幼稚園に決定。
本人なりにいろいろ感じてるのね、と当時も思っていた。


そして本日入園説明会。
ちょこっとだが母と離れて遊ぶ時間がある日。
昨日までは「楽しみ~☆大丈夫~☆」
とゆっていたチョメ。
しかし朝からなんだかそわそわ。
それに加えてちょっとしたことで泣きが入る。
チョメ「ジャムがうまくぬれへん~(泣)」
チョメ「おしっこない~(泣)」
チョメ「ひとりで行かれへん~(泣)」

あ?字面でみるとこれもいつものことなのだが(苦笑)
何か明らかにいつもと違うかんじ。

チョメ父「今日どうしたん???」
チョメ母「なーなーもしかして、ドキドキしとんやろー???」
と聞くと、
チョメ「うん~(泣)」とギューっと抱きついてきた。

しばらくわーわー泣いたあと、
チョメ母「すぐ近くの部屋やから、淋しくなったら来たらええやん~。
    カアチャンも淋しくなったらイーチャンとこ行くわ~。」
というと、ちょっと安心したのか、出かける用意を始めた。

その間マメは父ちゃんとプールに行く用意。
珍しく早めに家を出ることができた。

徒歩3分ほどの幼稚園。
チョメと手をつないで歩きながらチョメ母考える。
こんなにゆったりした気持ちで2人で歩くのは久しぶりではないか???
いっつもマメをスリングに入れてギリギリに出発。
チョメは自分で歩くものとし、時間に追われているので、
言葉には出さなくてもせかしてばっかり・・・。

ふとチョメを見ると、うれしそう~にこっちを見る。
チョメ「カアチャンもさみしくなったらなくん?」
チョメ母「うーんせやなー。泣いてまうかも知らんわ~。
     カアチャン泣いてもたら迎えに来てな。」
チョメ「うん、いいで~。」

という間にあっという間に幼稚園について受付。
チョメは在園児のお兄さんに連れられて
こちらも見ずにアッサリ遊ぶ部屋に行ってしまった。
チョメ母ちょっと拍子抜け。

20分ほど話を聞いている間、
楽しく遊ぶ姿が見える子も、部屋から泣いて出てくる子もいた。
みんなそれぞれがんばってんや~、チョメは楽しく遊んでるんやろうか?

話が終ってみんなが並んでやってくる。
チョメは・・・、ををっニコニコしてるやん~へええ~。

こっちに笑顔でやってきたチョメを抱っこして、
チョメ母「おかえりー、楽しかった~?」
と言ったら、
チョメ「ちょっとさみしかってんー」といってちょっと泣きだした。
チョメ母「がんばったんや~」
チョメ「うん、がんばってん~」

あとから、何して遊んでたん???
と聞くと、お兄ちゃんとお姉ちゃんが遊んでくれた話や、
仲良しのお友だちと遊んだ話を詳しく聞かせてくれたので、
ギューっと我慢していたのではなく、ほんとに楽しく遊んだ模様。
母を見たとたんにホッと緊張が緩んだようだった。
なんだかギューってしてしまった。

ヘッチャラな子、大泣きしちゃう子、べそをかく子、
いろいろな子がいたが、
みんなそれぞれやなあ。
大きくなってるねーえらいねーって母さん達は話したぞ。


さてその後、もう飽きて逃げ惑うチョメをつかまえつつ、
制服や帽子のサイズ合わせ、申込み、購入。
けっこういろいろ準備することがありますな~。

4月が楽しみでもあり、
ちょっとさみしくもなったチョメ母だった。
その晩はチョメと2人でお風呂にも入った。
こうやってチョメとのゆったり時間もチョコチョコ作って、楽しむぞ~☆

チョメ「ねーねー、ぼうしにあうー???」


牛の気持ちのはなし☆

2009年02月12日 | チョメ母のつぶやき☆
チョメ父の帰りが間に合わず、
母子3人でふろに入った、今日のふろ上がりのこと。

例の如くほぼマッパ(まっ裸)で2人に服を着せるチョメ母。
逃げ惑うマメにとりあえずオムツをはかせる。
そして、できることも聞こえぬふりで着ないマッパチョメに
あれやこれやとハッパをかけていた時のこと。

放置していたパンイチマメが右のおっぱいに近づいて
「パイパイ(おっぱい)」「チーダイ(ちょーだい)」
とかブツブツつぶやきながら
ぱくっと吸いついてきた。
いつものように半分立ち飲み(笑)ながら、
相当のどが渇いていたらしくゴクゴクゴクゴク。

チョメ母「ええ~またそんな飲みかたすんの~???」
チョメ母「もうちょい待ってーや」

とかなんとかいっていると、
そのすきに左のおっぱいをチョメが笑いながら飲み始めた!!!

チョメ母「なんでやね~ん!!!!」
チョメ「わはわはチュウチュウ」

そうなのです、
チョメ君未だにしばしばおっぱいを味見していますねん。
しかもしぼったりもしてしまいます。
これもあかちゃんがえりの一環なのでしょうかね???

しかしダブルで飲まれるのは初体験。

チョメ母「牛かよっっっ」

2人の反応はというと、
兄が吸い出したのを見て、手で払おうとしたマメ。
『それワシのやん』
しかし兄のニヤニヤ笑顔を見て、
払うのをやめてニヤニヤ。
『一個づつやな』とテレパシーで相談したらしい。
それはそれでおもろかったけどさー。
チョメ母の不思議な牛の気持ちの時間は5分ほど続いた。
しかもみんなほぼ裸ってさー。

さすがに写真はないので、
1年前シリーズ。
なつかしー。

おっぱいのんでうれしそうにする兄チョメを見て、
もっと優しくしてやらんとな~と
最近のチョメに対する自分の態度を振り返り
反省するチョメ母牛でしたー。

炊き出し訓練のはなし☆

2008年10月05日 | チョメ母のつぶやき☆
チョメ家の住む団地では、
しばしば炊き出し訓練なるものが催される。

団地内の4つほどのブロックそれぞれで
災害時に備え、炊き出しの訓練をするというもの。
大鍋、大釜で火をおこしていろいろなものを作ります。

本日のメニューはカレーライス。
雨の中役員さんが作って下さった。

昼ごはん楽チーンとかいいつつ、
おいしく頂きます。

阪神大震災の話とかをしながら、
災害が来たときにどうする?としばし考える。

流れていく日常に、忘れそうになるけれど、
いつかは地震などの災害が来ることもあろう。

そのときどうしないといけないか、
家族でちゃんと考えたり、話しておいたりしないとあかんですな。

アニキパワーすげーのはなし☆

2008年08月31日 | チョメ母のつぶやき☆
帰省中のこと。
マメはなんのきっかけでか
チャイルドシートを嫌がるようになってしまった。
しかもかなり激しく・・・。

おもちゃを渡してもなにしても、
抱っこしてないと道中ずーーーっと号泣である。
またはかなりねばって泣き寝入るまで号泣。
もちろんチョメ母・チョメ・マメで出かけるときは抱っこ無理。
なので号泣のなか運転。
これはマメを泣かせて放置するのには慣れてるチョメ母といえども
運転中の精神衛生上としてはよろしくありやせんなあ~。

そのせいで、
先に帰ってたチョメ父に次の週末に新幹線で帰ってもらい、
愛知に戻ったほどの泣きっぷりである。
かなり不経済だったがそれほどだった。

こっちに戻ってからもそれは続く続くのであったが、
本日ちょっとした変化アリ。

泣いているマメに、チョメのくれた猫じゃらしを渡してみると、
だんだん落着き写真の顔に。
へー!!!!!なにしてもあかんかったのに!!!!!
チョメ母「にいにいがくれたでー。」の一言がマメに効いた???

なにはともあれ、それからちょっと泣き方がましになり、
だいぶん泣かずに乗ってくれるようになったのである。

チョメ兄お手柄。
サンキューな☆39☆

なかよしはいいね~のはなし☆

2008年08月07日 | チョメ母のつぶやき☆
やっぱなかよし写真はついつい撮っちゃいますな~☆

最近、マメがチョメの作ったものを壊しに行ったりすると、
チョメ「もうチャーのことすきじゃなくなっちゃったわ。」
とやや控え目?に抗議の気持ちを言葉にするようになったチョメ。
そんな言葉を聞くたびに、
「まーまーそんなことゆうなや~、
チャーはにいにいのことめっちゃ好きやからな~」とゆっておく。

よそのおうちのきょうだいちゃんも、
おおかれすくなかれおんなじようなやりとりがあるもようですな。



マメがアニキチョメを大好きですぐついて行ったり、
まねしようとしたりはもちろんのこと。
反対にチョメがマメの真似して赤ちゃんになったりももちろんのこと(笑)
びっくりなのはこんなにちっちゃな弟でも、
チョメがマメのことを頼りにしているところもあるのよね。

だって、こないだなんて初めて2人で5分ほどの留守番したもんね。
絶対一緒に行く~っていうと思ったのに、
「チャーと待っとくほうがいい」やってさ。
しかも、マメは寝てたのに。

なんだか子どもだけは、気になって気になって大急ぎで帰ってきたら、
チョメ「チャーがおきよったからトントンしたらまたねたわ」やってさー。
へぇぇぇ~。