さそり君の釣り三昧

岡山の片隅でシーバス釣り、エギングを趣味としています。メバル、タナゴ(淡水)、バスもやるってばよ。

いつも渋い釣り大会

2006年04月09日 19時50分27秒 | 釣行報告
今日は朝からECT BASSクラブの"海の五目釣り大会"でした。
(本来はBASS釣りのクラブです)
みんなで近くのコンビニに集合して岡山市某波止へGOです。

ルールの詳細は
海の魚の数釣り勝負です。
対象魚はボラ以外の海の魚です。(イカ、タコ、エビ類は○、カニは×)
引っ掛け釣りは禁止です。
竿は何本用意しても可ですが使用出来るのは1本のみ。
エサ、ルアーは自由。

僕はきんさんと共に東側の長波止に陣取って敷石と敷石の間に落とし込んでアイナメやガシラ(カサゴ)の根魚を狙う作戦です。
エサは青虫(青イソメ)。
使用タックルは6ftのスピニングバスタックル+チョイ投げ用の磯竿です。

エサを付けて第1投目・・・アタリは無い。
次の穴・・・次の穴・・・次の穴・・・全くアタリは無い。
きんさんを見ると1投目からガシラを釣ってます。
彼はこう言った釣りは得意のようです。
僕はこの手の釣りは・・・。

モチベーションが切れ掛かった時、大望のアタリです。
しかし勇み足でアワセが早過ぎて(・_・)エッ......?

きんさんはと言うと目を離している隙に2匹目をGETしています。
僕も頑張らなければ。
他のメンバーに釣果を聞くと全くダメなようです(僕もですが)
「ここで1匹釣れれば最下位は無いなぁ」と思ってるとプルプルプル。
大望のアタリです。
今度はバラさないように慎重に且つ確実にフッキング。
アイナメが釣れました。
これで一安心です。

ここまでで既に時間は残り1時間です。
何とかもう1匹追加しなければ・・・。
しかしアタリも無く時は過ぎて・・・。

しかし残り30分の時に再びアタリが(◎_◎;)おっ
上がって来たのはベッコウソイ(タケノコメバル)でした。
これで少し上位の目が(2匹で上位ってレベル低)

検量場に集合してみると、みんな渋いようです。
A木さんの仕切り(主催者)で検量開始です。

順位は
優勝 きんさん5匹(ガシラx2、ハゼ1、アイナメ1、ヒメオコゼ1)
2位Tは僕(アイナメ1、ベッコウソイ1)とH納氏(ガシラx2)
4位TはA木氏(ヒメオコゼ1)とW辺氏(メバル1)
※以下省略(笑)

たまにはのんびりしたエサ釣りも良いですが僕はやっぱりルアーが良いですね。
明日から再びルアーマンに戻ります。

注)ベッコウソイとは以前TheFishingの中で紹介されていた名称で瀬戸内では一般的にタケノコの時期に釣れるのでタケノコメバルと呼ばれています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする