当たり前の顔して幸福になる

節約、運用などについて書きます。

ふぐフェア(無添くら寿司 高岡瑞穂店)

2014-05-10 17:51:14 | 回転寿司
<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=882660333" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=882660333"></script></iframe>

くら寿司のふぐフェアに行きました。
ふぐフェア
ふぐ3点盛り(ふぐにぎり、あぶりふぐ、ふぐ湯引き軍艦)で200円です。
ふぐ
ふぐにぎりは、プリプリしたふぐの食感があって美味しかったです。
ふぐ皮湯引きも、コリコリとした食感が足りないように思いましたが、それなりの味わいがありました。
「トラフグ」とは明記されていないので、安いふぐだと思いますが、ふぐのにぎりがこの値段で食べられるのならいいと思います。

びっくらポンで、マイメロディが当たりました。3分の1の確率でした。
びっくらポン

店名 無添くら寿司 高岡瑞穂店
住所 富山県高岡市瑞穂町1-5
禁煙

ブロードバンド最安料金比較。価格.com限定プランでさらにお得


2014年4月の発電実績(高岡)

2014-05-10 13:29:22 | 太陽光発電
<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="234" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=882593960" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=882593960"></script></iframe>

太陽光の導入経緯はこちら
発電実績と金額はこちら

2014年4月の発電実績です。
記録的な発電量でした。

・発電量 516kWh
 前月比 158.8%
 前年同月比 125.2%
 計画対比 139.1%

(参考)
・2014年4月分の北陸の発電月報
 予測発電量(kWh/4kW) 527(3位/10地域)
 前月比 142%
 前年同月比 121%
 標準年同月比 116%
(出典:ソーラークリニック

北陸は全国的にも天候が良かったようです。
発電量を登録しているサイトのソーラークリニックによると、全国で、282位/1388件、県内で3位/8件でした。

・2014年4月30日までの日照時間
気象庁の日照時間データ

日照時間238h(平年比137%)と平年を大幅に上回っています。
発電量と平年比がほぼ一致しています。

・富山県伏木
前20日間合計 156.8(132)
前30日間合計 238.4(137)
前60日間合計 364.1(119)
前90日間合計 442.8(113)

太陽光発電(ソーラーパネル)比較・見積もり


固定資産税の支払いから考える地域間格差

2014-05-09 22:23:22 | その他
<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="100" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=882669641" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=882669641"></script></iframe>

固定資産税を払ってきました。
年間86,000円払っています。

高岡市は税率が1.6%で、標準+0.2%です。
つまり約14%、10,750円多く税金を払っていることになります。
ちなみに富山県ですと富山市が1.4%です。

セブン-イレブンで支払って節約していますが、節約額は2000円にもなりません。
(節約の方法についての記事はこちら
一方で、15年ほど前に引っ越した時には、20万円の利子補給を受けていまして、このような給付は富山市にはないようです。
ですので、今のところ損得はそれほどないのですが、前から住んでいる人はそういったメリットはありません。
また、夕張市ほどにないにしても、この他に水道料金、家庭ごみ収集など行政サービスには地域間で差があります。

住む地域で税金が違ったり、同じ税金を払っていても受けるサービスが違うことがあるので、住むところを選ぶときは、調べられることをしっかり調べることが必要だと思います。
みんなでつくる地域・生活情報サイト【生活ガイド.com】~行政サービス比較検索&地域密着口コミサイト~」を見てみると、公共料金、育児など結構、行政サービスに差があることが分かりますので参考にしてください。

ブロードバンド最安料金比較。価格.com限定プランでさらにお得


石川 > 辰口温泉 たがわ龍泉閣

2014-05-07 22:03:11 | 石川の宿
たがわ龍泉閣
住所:石川県能美市辰口町20番地

家族で入れる混浴露天風呂「田んぼの湯」が目当てです。
じゃらんで「おまかせ和室10畳以上」10,500(税込)を予約しましたが、部屋は吉祥亭で、かなりいい部屋でした。
子供は2食付き、寝具なしで4,200円でした。料理は結構、ボリュームがありました。
部屋
4月終わりですが、文字とおり田んぼのようなものがありました。
露天風呂はいろいろな種類がありましたし、また、ぬるめから高めまであったので、ゆっくり入れました。
混浴で湯浴みの貸し出しがありますので、小さい子供連れにはいいと思います。
田んぼ 露天風呂 寝湯

食事は、普通です。夕食、朝食ともに個室でしたので、これまた子供連れにはいいと思います。
夕食
価格も大人一人1万円程度ですし、また、いしかわ動物園がすぐ近くにありますので、全体的に子供連れにはいい宿だと思います。


コーヒー豆は通販で買うのがお得です

2014-05-06 16:16:16 | 商品

【澤井珈琲】 ポイント10倍 送料無料!コーヒー専門店の200杯分入り超大入コーヒー福袋(コーヒー/コーヒー豆/珈琲豆)【最安値チャレンジ1201-3】【smtb-t】【YDKG-t】

価格:2,056円
(2014/5/6 15:11時点)
感想(16820件)



・コーヒーの飲み方
コーヒーが好きで飲んでいます。
スターバックスで買えば300円、コンビニでも100円くらいはします。
昔は気にせず買っていましたが、コーヒー豆を買って、自分で挽いて飲めば節約もできるし、味も変わらないということに気づきました。

・コーヒーを自分で淹れる費用
コーヒーミルは3000円くらいから、コーヒーサーバーセットも3000円くらいからです。
コーヒー豆は、スターバックスで買いました。
なぜスターバックスかといえば、スターバックスのコーヒー豆は高品質という刷り込みがあったからです。
豆は、イタリアンブレンドとかフレンチローストです。
現在の価格は、フレンチ ローストで¥1,140(250g)です。


フレンチ ロースト
スターバックスで最も深煎りの力強いコーヒー
スターバックスで最も深煎りの強烈なスモーキーさが特徴のブレンド。高温でのローストに耐えられる質の高い豆を選りすぐり、ぎりぎりまでローストしたコーヒーです。


スターバックスのコーヒーは、10グラムで180ミリリットルです。
ということで、コーヒー豆を買って、自分で淹れることで、1杯あたり50円になりました。
仕事中に淹れていますが、いい気分転換になります。

・通販でコーヒー豆を購入
1杯あたり50円でも、1日に2杯飲めば100円、1年で36,500円です。
(ちなみに1杯あたり20グラム以上使ってますので、実質の支出は2倍です。)
ネットで調べてみると、2キログラムで2000円くらいからあります。
1杯あたり10円、1日に2杯飲めば20円、1年で7,300円です。

・品質
価格が数分の1ですので若干の不安はありましたが、1度買ってみることにしました。
結果的には、スターバックスのコーヒー豆で淹れた時と味は変わりません。
ということで、今は通販で買っています。
豆を通常の2倍以上使って淹れて、年間15,000円程度ですので、相当、得している計算です。

・購入先
楽天の澤井珈琲Beans&Leafというところで、2キログラムづつ買ってます。
基本的に焙煎度の高い豆を買っています。
煎りが浅いほど酸味が強く、煎りが深いほど苦みとコクが増します。
コーヒー豆
袋は保存に適しているアルミ袋とのことですので、袋に入れたままで直射日光の当たらない冷暗所においてます。
封を開けたら、袋に入れたまま保存缶に入れて、冷凍庫に入れてます。
気分転換にもなって節約になる、個人的には最もおすすめの節約法です。