当たり前の顔して幸福になる

節約、運用などについて書きます。

【名作】ルーム/ブリー・ラーソン

2016-11-09 12:22:37 | 映画
アメリカ大統領選挙の開票を待つ間に観ました。


【ストーリー】
小さく狭い[部屋]で、5歳の誕生日を迎えたジャック。
閉じ込められてきた[部屋]で生まれ育ち、[部屋]以外を知らない息子に、本当の[世界]を見せるため、脱出計画を図るママ。息を殺して望む計画は、果たして成功するのか?そしてその先にある、衝撃の[世界]とは――! ?


選挙結果が気にならないほど濃密な映画でした。
ラストは本当に感動的でした。

子供の時のことはみな忘れていくという言葉を思い出しながら、
それは、いい思い出も、悪い思い出も含むのかなと思いながら最後を観ました。




土俵一途に 心に残る名力士たち/ 杉山邦博

2016-11-08 09:26:11 | 
著者は、元NHKアナウンサーで、相撲中継で観戦しているのをよく見かけます。


誰よりも相撲を見続け、誰よりも相撲を愛する男が、後世に伝え遺したい名力士・名勝負を、独自の視点で語る。


相撲報道は60年以上ということなので、「歴代最強横綱はだれ」という章に最も関心がありました。
相撲報道の第一人者、杉山さんがどう評価しているのかは参考になりましたが、観たことのない力士はやはり評価しようがないというか、同時代で観てないと伝わってこないというのはあります。
北の湖、千代の富士、貴乃花のエピソードであれば、時代背景含めて肌感覚で分かりますから。
あとは、「部屋一門よもやま話」、「伝統文化の継承」はウンチク、豆知識含めてなるほどと思いながら読めました。

踏み込みは甘めですが、相撲を愛する気持ちは伝わりますので、専門家の言葉として評価に値すると思います。




「道の駅 万葉の里高岡」10周年記念祭_人が多くて目玉イベントは楽しめず

2016-11-07 13:33:33 | 観光地
「道の駅 万葉の里高岡」で10周年祭が開催されていたので11月6日(日)に行ってきました。

電動ミニカー、利長くんフワフワ、バルーンアートなどは子供も楽しめそうでしたし、14時から始まるマグロの解体ショーや生マグロ握り寿司の振舞いというのもよさそうだったので13時くらいに行きました。

観の駅の駐車場はいっぱいで、誘導に従って近くの道に駐車しました。
まずは電動ミニカーです。ちょうど空いていてすぐに乗れました。
DSC_0344.jpg
マグロの解体ショーまで時間があったので、昼食にしました。
売店で買ったますの寿しとブラックラーメン800円です。
DSC_0348.jpg
ブラックラーメンは普通に美味しいですが、特に何の工夫もないのに800円というのはちょっと割高でした。
DSC_0345.jpg
その後、利長くんフワフワ、バルーンアートを予定通り楽しみました。

問題はマグロの解体ショーですね。
DSC_0349.jpg
人が多くて、生マグロ握り寿司の振舞どころか解体したマグロを買うことさえできませんでした。
無料のイベントとは言え、ちゃんと買えるようにはしてほしいです。

クラシックカー展示は、タバコをそこらじゅうで吸うおじさんがいて、雰囲気を害していました。

マグロの解体ショーは混雑するのは分かっていたはずですし、もう少し何とかならなかったものかと思います。
せっかくのインベントなのに残念です。

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="200" width="200" marginheight="0" scrolling="no" src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=884384477" marginwidth="0"><script language="javascript" src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=884384477"></script></iframe>