メイの風散歩   ブログはじめました!

つれづれに思う風散歩と、時間とともに消えてしまう生け花のブログです

2015 002 庭のつれづれ

2015年01月08日 | つれづれ

昨日はものすごい風が吹いて、寒さが厳しいと思っていると

今日は良い天気になっている。

最近鳥の餌を置かないでいたらまるで寄り付かない。

今日はお天気も良いしとシジュウカラ用のひまわりの種を置いた。

どこで見ているのか、全然姿を見せなかったシジュウカラがしげく餌箱を往復して食べていた。

まるで姿を見せなかったヒヨドリが庭の木の枝で恨めしそうに(これ私の勝手な見方なのだが(*_*;)

しているので、みかんを半分に切ってエサ台の屋根の上に置いた。



すぐ、降りてきてしばらく蜜を吸っていた。

これは我が家の 常連ヒヨドリ、なぜかというと足の付け根に白い羽がある。

「あれ?、ない、」このヒヨドリは一緒に来ているほうでした。

なんか会話が通じるような錯覚を起こす、家主です。

いつもスズメ用のような混合餌をあげるとスズメばかりが寄ってくるので今日はひまわりとミカン

それでもどこからか見ているのか我が家の庭の枝はスズメがいっぱいに群れていた。

今までどこへ行っていたのだろうかと思うくらい・・・



メジロが蜜柑にすぐ反応してきた。



餌のないスズメはなんとなくふらふらと・・・・

こうして眺めていると、それぞれの食べ物が違うのでこちらも複雑に餌を置かないといろいろな鳥が庭にこないのだと気が付く

脂身のようなものはシジュウカラ、ヤマガラ、ミカンとかリンゴ、実物はヒヨドリ、メジロなど、

穀類はスズメの類、この間はいつも地を這って歩くアオジが水仙の花を食べているのを見て驚いた。

常連のこの鳥たちのほかに来ていた鳥がここの所、来なくなりました。

宅地が進み、庭を作らない家が増えてゆき、緑が減り、身を隠す林もなくなってきているので仕方ないのだと

にわかバードウォッチャーは嘆くのでした。


ママさん!そうがっかりしないでね  私がいるでしょ!!!