今年はいつもより暖かいような気がするが、しかし朝晩は冷え込んできたので、
植物の冬準備に取り掛かりました。
家に入れるもの、庭の寒くない所へ移動するもの、
落ち葉をを掃き集めたりと半日過ごしてしまいました。
そんな庭、部屋から庭へ出るすぐ足元に、
春にヨウシュヤマゴボウという名の植物が芽を出していた。
鳥が運んできたのだろうか?
降りてすぐの足元なので邪魔だったのだが、
何となく家でなら生け花用に切れるなぁ~なんて思いながら、
この秋までじっと切るのを我慢していた、ヨウシュヤマゴボウに実が付いた。
足元で通る私たちに耐えながら育った子の花を今日はいけてみようと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/ce32f0c9fc7c613ffba5b3355d87e8d2.jpg)
茎の赤、 葉の緑、真っ黒実
私の手は加えず、
無心に育ち続けて
曲がりくねった幹のままに
植物の冬準備に取り掛かりました。
家に入れるもの、庭の寒くない所へ移動するもの、
落ち葉をを掃き集めたりと半日過ごしてしまいました。
そんな庭、部屋から庭へ出るすぐ足元に、
春にヨウシュヤマゴボウという名の植物が芽を出していた。
鳥が運んできたのだろうか?
降りてすぐの足元なので邪魔だったのだが、
何となく家でなら生け花用に切れるなぁ~なんて思いながら、
この秋までじっと切るのを我慢していた、ヨウシュヤマゴボウに実が付いた。
足元で通る私たちに耐えながら育った子の花を今日はいけてみようと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/ce32f0c9fc7c613ffba5b3355d87e8d2.jpg)
茎の赤、 葉の緑、真っ黒実
私の手は加えず、
無心に育ち続けて
曲がりくねった幹のままに