流石に雨は無さそうだし 土も硬そうだしタイヤはオールラウンドのドライよりに変更
折角なのでelfレースグリスを一年使用のアクスルシャフトをパシャリと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/fc4216c6789f686a7e6cd6524453bd4b.jpg)
相変わらずKTM&Husqvarnaのパーツは最高品質です。 アルミのナットは初め怖かったのですが なんの問題も無いです。
意外に石噛みしても大丈夫なのですが 念入りに掃除して使ってます。 当然トルクレンチは必然ですが
あ。 まさかブレーキパットが無い! 娘人生初のパッド交換 パッド交換より先にバイク交換してましたが
ブレーキ使うようになったんだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/ffd1e2be0fa953b2483c21762a5269ce.jpg)
ブレーキパッドも交換するならオイルも当然換えますね
Huqの指定はベルレイKTMはモトレックス ですが、、 ここでもelf
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/4f69c4fec027a6d3bf923e5b19c63f6e.jpg)
と言うのもレース車両でのデータの蓄積が多すぎて今更違うの使えないってのが一番ですね そして製品ムラが全く無いのでオイル関係のトラブルの案件を排除出来るのが最高のメリットです。(新製品の時はデータ取りに若干困りますが)
ほんと昔オイルで壊れたのが何度有った事か・・・(その経験が役立ちましたが)
レースでは色々なオイルメーカーさんの戦いの場でも有りますので その辺も面白いですよね(裏情報含む)
そしてサイレンサー! 同じオイルで走ってるので音での違いも敏感になり もう限界だなと感じたら分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/7eb46eb7268b89265303d9e93c60552a.jpg)
純正のオプションサイレンサーは中身が二重構造のウール 中側が硬化して抜け過ぎちゃうので この部分だけ交換で復活
2回目のウール交換は外側と全部ですね なので 新品買った方が良いかも?の価格です。
折角なのでelfレースグリスを一年使用のアクスルシャフトをパシャリと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/fc4216c6789f686a7e6cd6524453bd4b.jpg)
相変わらずKTM&Husqvarnaのパーツは最高品質です。 アルミのナットは初め怖かったのですが なんの問題も無いです。
意外に石噛みしても大丈夫なのですが 念入りに掃除して使ってます。 当然トルクレンチは必然ですが
あ。 まさかブレーキパットが無い! 娘人生初のパッド交換 パッド交換より先にバイク交換してましたが
ブレーキ使うようになったんだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/ffd1e2be0fa953b2483c21762a5269ce.jpg)
ブレーキパッドも交換するならオイルも当然換えますね
Huqの指定はベルレイKTMはモトレックス ですが、、 ここでもelf
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/4f69c4fec027a6d3bf923e5b19c63f6e.jpg)
と言うのもレース車両でのデータの蓄積が多すぎて今更違うの使えないってのが一番ですね そして製品ムラが全く無いのでオイル関係のトラブルの案件を排除出来るのが最高のメリットです。(新製品の時はデータ取りに若干困りますが)
ほんと昔オイルで壊れたのが何度有った事か・・・(その経験が役立ちましたが)
レースでは色々なオイルメーカーさんの戦いの場でも有りますので その辺も面白いですよね(裏情報含む)
そしてサイレンサー! 同じオイルで走ってるので音での違いも敏感になり もう限界だなと感じたら分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/7eb46eb7268b89265303d9e93c60552a.jpg)
純正のオプションサイレンサーは中身が二重構造のウール 中側が硬化して抜け過ぎちゃうので この部分だけ交換で復活
2回目のウール交換は外側と全部ですね なので 新品買った方が良いかも?の価格です。