goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

千葉中央の古株【増田家】のラーメン、「家系」じゃなくて「豚骨醤油」だったとすると?!

かな~~り、久しぶりにやって来ました!

千葉中央エリアの(今や)古株の人気店、

横浜ラーメン増田家

へ!!

前回のレポはこちら

2020年1月なので、ちょうど3年ぶりの増田家になりますね。

2023年の今、増田家のレギュラーのラーメンが食べたくなりました。

前にもちらっと書きましたが、僕は今、「家系ラーメンを食べない」というルールを自分に課しています。家系ラーメンは本当に好き。本当に本当に好き。でも、その家系ラーメンが「金儲けの手段」になっているようで、また、家系をただただもてはやす人たちが増殖しているようで、そのささやかな抵抗をしています。(ホントは食べたいところなのですが…)

そんな中、ふと思ったんです。

「じゃ、増田家はどうなの? あれは、僕が今ボイコットしている家系ラーメンの中に入れていいの?」

って。

こんなことを言うと、(同い年の)増田さんに怒られそうですが、増田家のラーメンは増田家のラーメンであって、「家系」ではない、と、そう思うんです。それはもうずっとずっと昔から。

でも、考えたら、増田家のラーメン(当時650円)って、2014年に食べた時以来、食べてない…

ここで、改めて増田家のラーメンを食べたら、どう感じるんだろう??

今、増田家のラーメンを感じてみたい!!

そう思ったんです。

こちらが、2023年2月時点でのメニュー表です。

なんとなんと!!!

今のこの時代にあって、ラーメン一杯750円!!!

9年前から100円しかupしていない!!!Σ(・□・;)

これはこれで、凄いことだぞ、、、💦

あと、増田家といえば、チャーハンが美味しいと評判なので、セットで🎵

増田屋のラーメンと半チャーハン。

ワクワクしますね~~💖

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

9年ぶりのご対面!!

ラーメン並

です!!

これで、一杯たったの750円也💰

今や、価格高騰の波に飲み込まれ、800円台でも安いと感じさせる時代に…

チャーシュー、もやし、キクラゲ、海苔が乗ったラーメンが750円!!

二つ前の記事で1200円のラーメンを食べて、絶句したけど、、、

こっちはこっちで、驚きを隠せないです。その差は450円ですからね。

zoom up!

9年ぶりの増田家のラーメン並のスープ、

一口飲むと、、、

かすかに「家系」を感じさせるような、、、気にもなるような、、、

でも、家系ではない、豚骨醤油ラーメンだな!って思いました。

家系だけが、横浜豚骨醤油ではないわけで、、、

広い意味で「横浜豚骨醤油系」に入れていいのかな?!?!って。

ふと、吉村家の向かいにある「横浜家」のラーメンを思い出しました

○○家と名乗っていても、それが「=家系」ではない、というリアリティーを。

増田家も、「横浜ラーメン」と銘打っているけど、家系ラーメンとは謳っていない。

家系っぽさは若干感じなくもないけれど、これはこれでオリジナルの「豚骨醤油味」。

あっさりとしつつ、ファット感もある、ライトな醤油味強めの豚骨醤油。

これはこれで「オリジナルな豚骨醤油スープとして旨いじゃないか!」って。

そう思えたんです!!😂

麺はこんな感じです。

この麺も、「家系」という先入観を捨てれば、とてもいい麺ですよ。

もちもちっとしていて、つるつるっとした食感で、のど越しもいいです。

昔ながらの中華麺ではないし、家系ご用達のあの麺でもない。

老若男女問わず、みんなが楽しめる麺になっているかな?!

量も適量で、ちょうど一人前分って感じでした。

キクラゲともやしというトッピングもいいですね~~🤤

チャーシューは、、、

これはもう「企業努力!!」って感じですかね。

この今の時代にあって、750円というギリギリの価格で出せるチャーシューかな、と。

パサパサっとした、しっとりチャーシューですね。

これは、なんかどこかノスタルジックなチャーシューでした。

うん、結論から言えば、「安くて美味しい横浜豚骨醤油ラーメン」ですかね。

安くて美味しくて、少し家系を感じる増田家ならではの豚骨醤油ラーメン。

そう考えると、このラーメン並は、とても魅力的なラーメンのような気がしてきます。

で、こちらが半チャーハンです!!

増田家のチャーハンは、フリークさんたちの間でも好評なんですよね。

チャーハンが美味しい、というのもひとつの大きな武器です。

さっぱりとした豚骨醤油ラーメンに、しっとりとした絶品半チャーハン。

まさにこれって、「半チャンラーメン」じゃないですか!!

今、静かに衰退していると言われている半チャンラーメン…

半チャンラーメンの衰退についての記事はこちら

いやいや、半チャンラーメンこそ、大衆ラーメン店の醍醐味じゃないですか!

増田家に来たら、是非「半チャンラーメン」を!!!✨

***

というわけで、、、

ちょうど3年ぶりとなる「増田家」のラーメン並のレポでした!!

増田家で食べる際には、一度「家系ラーメン」という先入観をリセットしましょう。

そして、増田家オリジナルの「豚骨醤油ラーメン」に集中しましょう。

家系だと思って食べると、「あれれ、、、」ってなるかもしれません。

でも、これを「オリジナルの豚骨醤油ラーメン」と思って食べると、、、

きっと、全く捉え方(感じ方・解釈の仕方)ができるんじゃないかな?って思います。

先入観が、思い込みが、刷り込みがここのラーメンを台無しにしている可能性大です。

2023年の今、わりと増田家のラーメンに感動している自分がいました。

角ふじ麺、辛ジャン麺もとってもおススメです。

辛ジャン麺の実食レポはこちら
豚ゴッドで食べた角ふじ麺はこちら

味噌ラーメンも、個人的に結構好きな味でした。

今度は久々に「角ふじ麺」を頂こうかなぁ~~~(n*´ω`*n)

増田家ではまだ角ふじ麺、食べてないから!!

今回改めて思いました。

ここは「豚骨醤油」のお店なんです。

豚骨醤油スープがうまい

この言葉がなんか、増田家のすべてを語っているような、、、気がします👆

家系だけが「豚骨醤油」じゃない。

無論、家系と二郎系とラーショだけじゃない。

和歌山にも、岡山にも、徳島にも、どこにでも豚骨醤油はあります。

千葉では、かなり古くから「豚骨醤油」を作り続けている増田家があります。

一度、先入観を捨てて、増田家の豚骨醤油、味わってみませんか?!?!

日清ラ王の豚骨醤油、美味しいですよね!

マルちゃん正麺にも、豚骨醤油がありますね。

でかまるの豚骨醤油も大好きなんです!!

明星食品の豚骨醤油ラーメンも、、、

和歌山豚骨醤油もホントにホントに美味しいですよね~!!✨

コメント一覧

Unknown
増田屋は上品な家系じゃね?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事