西千葉から国道14号に向かい、その14号に入るところに、
梨果園&丹乃蔵
というとんかつ&ハンバーグ&moreのお店があります!
創業60年超えの老舗の洋食店で、知っている人も多いはず。
今回は、5年前の教え子AさんとUさんと一緒にやって来ました。
ここは車じゃないと、なかなか来られる場所じゃないんですよね…
いや、西登戸駅からなら、徒歩で行けますね👆
僕はこの日、どうしても「とんかつ」が食べたくて食べたくて、、、
たま~に「とんかつ欠乏症」みたいな感じになるんですよね。
今回はここで「とんかつ補充」をしたいと思います!
こちらのお店の最大の特徴は「おばんざい食べ放題」ですね👆
ここは「パーシャルビュフェ方式」で、サラダバー・ドリンクバーが付いてくるんです。
パーシャル(partial)は、「部分的な」「一部分の」「一部の」という意味ですね。
なので、全部が食べ放題なんじゃなくて、一部だけ食べ放題ってことになりますね。
おばんざい(サラダ)と飲み物だけ、ブッフェ方式で、他は単品メニューになります。
色んなお客さんがいるのでしょう。
このお店では、必ず一定食(一メニュー)を注文しなければいけません。
おばんざい目当てで来るお客さんがいるってことなのかな?!、と。
ここにある「苦渋の決断」の意味、考えたくなります。。。
こちらのお店のお肉は岩手県の高級豚「岩中」という豚肉なんだそうです。
国産の高級豚を使った「とんかつ」、もうワクワクしますね~。
このサイトに、「約40年前、東京食肉市場銘柄豚協会に指定された銘柄豚「岩中」。岩手の大自然の中でていねいに育てた岩中豚は、高い品質と安定した供給が東京食肉市場で高く評価されてきました」とあります。
40年前からずっと高く評価されてきた豚肉なんですね👆
…
メニューを見ていきましょう。
最初のページは「ランチメニュー」でしたが、この日は夜だったので…
ランチメニューはこの記事の最後に出しますね。
海老やコロッケや帆立や牡蠣などなど、、、
いろんな食材を使った「定食」がずらりと並びます。
個人的に気になったのが、
ニンニク焼き定食(税込1790円)
ですね。
これ、生姜焼きのニンニクバージョンなんですって!!
生姜焼きみたいなニンニク焼き?!?!
で、今回僕がどうしても食べたかった「とんかつ」、ありました。
もうお腹ペコペコで、一番高級なとんかつが食べたいなって思ったので、
特上ロースと海老定食(税込2490円)
を頂こうと思います!
ヒレの方が高いんですけど、僕はやっぱりロース派だからなぁ~~😊
創業60年以上の自慢の味、って書いてあります。
そう、このお店はもう創業60年を超える老舗店なんですね。
そんな梨果園&丹乃蔵の自慢のとんかつ、、、
いったいどんなとんかつなんでしょう?!
更に、こちらには「ハンバーグ定食」もあります!!
また、包み焼きチキン定食・チーズチキン定食もありますね。
とんかつもハンバーグもどちらも日本生まれの「洋食」。
こりゃ、すごいや、、、
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
特上ロースと海老定食
です!!
すごいすごい!!!
でっかいとんかつと巨大なエビフライがどどーんと乗ってる!!
とんかつとエビフライ、、、まさにこれ、大人のお子様ランチだ…😂
千切りキャベツもすっごく美味しそうですよ。
2490円で頂くとんかつ&エビフライ&黒味噌汁&サラダバーの世界✨
zoom up!
このとんかつが「特上ロース」なんですね!!
とても大きくて、立派なとんかつになっています。
衣がすごく印象的で、この衣こそが、欧州のシュニッツェルとの違いかな、と。
パン粉(あるいはパンの粉?)はパリッパリで、ザクザクしていて、凄いです。
この豚肉こそが、岩手県の高級豚「岩中」なんですね!!
このお肉、すっごく柔らかくて、脂身たっぷりで、いい感じです🤤
特製のとんかつソースを付けて、食べていきます。
甘さと旨さとフルーティーさを感じるソースで食べる特上ロースのとんかつ…。
美味しいとんかつだと、ご飯がどんどん進みますね\(^o^)/
巨大エビフライも、食べ応え抜群で、ボリューム満点でしたね。
そして、セットとして付いてくるのが「黒味噌」を使った味噌汁!!
3種類の貝と鰹の出汁、ですって!!
しかも、(大好きな)あおさ入り!!
ご覧ください!!!
本当に「黒いお味噌汁」になっていますよー!!
こんな真っ黒いお味噌汁、見たことがないぞ!!😂
味噌汁のスープを飲むと、、、
「ぐおおお!!! うめ~~~\(^o^)/」
って叫びそうになりました。
たしかに魚介の旨みがぐわっと感じられて、思わず笑ってしまいます。
あおさも入っていて、ホントに美味しくて美味しくて、、、
味噌汁でここまで感動できるとは、、、(;´∀`)
黒味噌って、黒大豆を使った味噌なのかな?違うのかな??
…
そしてそして、、、
そして、こちらが、生姜焼きならぬ、
ニンニク焼き定食
です!!
厚みのある豚ニンニク焼きが4枚乗っています。
生姜焼きのニンニクバージョン…、ワクワクしますね~。
甘美味いにんにく醤油ダレの豚肉です。
こちらもお肉自体がすっごくもっちりしていて柔らかくて、凄いです。
生姜焼きよりも、少し上品な感じがするかな?!?!
にんにく好きな人にはたまらない豚焼きですし、またご飯にもすごく良く合います。
お肉の柔らかさや美味しさもあって、これは「やみつき」になりそうです。
…
ただ、同時に「なぜ人は生姜焼きに魅了されるのか」も分かる気がしました。
生姜焼きが世に広まり、にんにく焼きが世に広まらないのも、なんらかの理由があるんだろうなって、なんとなく考えたことがあるんですが、やっぱり生姜焼きって、生姜焼きにしかない「中毒性」があるんだなぁって。
にんにくが大好きな僕ですが、生姜焼きと比べると、生姜焼きの方が「キレ」が強くあるんですよね。尖ってるというか。にんにくダレだと、すこしその尖りがなくなり、まろやかというか、まあるい味わいになるというか、そこまでの凶暴さがないっていうか。
庶民の日々の生活の食事で考えると、生姜焼きの方が人は惹きつけられるんだろうなって。僕は「にんにく党員」(?!)なので、にんにく焼き、すごく好きですが、一般の人からすれば、やっぱり「にんにく」じゃなくて、「生姜」が豚焼きにはいいんだろうなぁって…、思いましたね。
そして、パーシャルビュッフェの「おばんざい」!
おばんざいのメニューはいっぱいあります。
随時、おばんざいの内容が変わっていくスタイルになります。
ホテルの朝のビュッフェスタイルに似た感じですね。
これがあることで、このお店の人気は確固たるものになっているようにも思います。
こんな感じですね。
あらゆる食材が高騰する中、こういうサービスを続けているって嬉しいことです。
お値段的にもリーズナブルですし、それでこういうバイキングを楽しめるなんて…。
僕が食べた「おばんざい」です。
どれも美味しかったなぁ~~~。
二皿目!
これ、意外とお腹に貯まりますね。
普段、不足がちの野菜もいっぱい食べることができました。
僕は三皿でGive upでした(苦笑)
そんないっぱいは食べられないですね、、、苦笑
でも、それもすっごく美味しかったです。
***
というわけで、、、
西千葉~西登戸~新千葉エリアの人気店「梨果園&丹乃蔵」の初レポでした。
この梨果園&丹乃蔵、二つのお店が合体してできたお店なんだとか…。(とんかつのお店とハンバーグのお店が合体して一つになったみたいです)
その背景については分かりませんでしたが、こういうお店もあるんだなぁ、と。
こちらの2014年の記事を見ると、このころに「合併」が行われたみたいですね。
二つのお店が合体して、二つの名物を出すお店にリニューアル…、こういうスタイルって、なんか(色々とあったとは思いますが)一つの有効なストラテジーな気もします。
ラーメン屋さんととんかつ屋さんが融合するっていうのも「あり」だと思うし、ラーメン屋さんとハンバーグ屋さんが合体して、美味しいラーメンとハンバーグが食べられるお店っていうのも「話題」になると思います。
なんか、すごいお店に出会ったなぁっていう気持ちになりました。
ランチ時と土日祝は、とんでもなく混雑しているみたいです(;´∀`)。
平日の夜(早い時間帯)が一つの「ねらい目」かなって思いました。
また是非来たいと思います!!
お昼のランチはリーズナブルでいい感じです。
お昼って、ここ、すごく混むんだろうなぁ…(;´∀`)
かつ重も食べたいし、包みハンバーグも食べてみたいなぁ~~。
お酒も呑めますね~~\(^o^)/
もちろん、この日も呑みましたけど~🍺
ショーウィンドーもしっかりありました。
こういうのもまさに「昭和の食堂」って感じですね!
駐車場もばっちりあります!!
近所のお客さん&車で来るお客さんがほとんどかな?!
とんかつとハンバーグが美味しいお店「梨果園&丹乃蔵」。
みなさまも是非是非行ってみてくださいねー!!
場所はこんな感じです!
西登戸駅からも歩いていけそうですね👆
…
これはちょっと読んでみたいなぁ~。
から揚げととんかつとハンバーグの本も出ていますね👆
これは「洋食好き」の人、必読ですね!!
とんかつ道、という言葉もあるんですね。いい道かもしれません!
とんかつは絵本にだってなるんです!!