ウィーン超短期留学真っ只中です。(コメントのお返事できなくてすみません・・・)
日本にいるときよりもハードな生活を送っています。朝九時から夕方までずっとスザンネさんと翻訳本の打ち合わせ。ドイツ語と日本語の絶え間ない往復。頭もパンパン状態。でも、日本にいるときよりもすごく刺激的だし、勉強になっている。やっぱ海外は学びの宝庫だなと再認識。
もちろんラーメンライフも順調。4日目にして5杯目。いや~、色んなラーメンがあるものです。。。「HONOBONO」の店長とも二年ぶりに再会。覚えてくれていて嬉しかった。すっごく美味しいラーメンを出しているのは間違いない。ウィーンにいったら是非訪れてもらいたいラーメン屋だ!!(チキンゴマラーメン=ゴマ付きのパーコー塩ラーメンはめっちゃ絶品だった。WAIT!)
音楽も最新の流行をキャッチ。ドイツ・オーストリアはやっぱロック(バンド)がメインストリームだ。激しくてかっこいいロックが一番人気ある。ヒップホップもかなり強いかな。ヒップホップ風ロックもかなり強いかも。また、CD屋さんに、普通にムックやメリーやモアディスモアや蜉蝣などが置いてあって、痛快だった。メリーは全アルバムが出ていたし・・・ 雑誌を見れば、ディルアングレイのインタビューが普通に掲載されているし・・また、アニメもすごい。映画もいつの間にか日本映画がすごいたくさんDVDで売られているし・・・
ウィーン随一の教育・福祉・保育関係の専門書を取り扱っている本屋さんにも二度ほど行った。赤ちゃんポストの最新の論文集/学術書を購入。あと、今後僕の研究テーマになりそうな「パッチワークファミリー」の本も購入!さらにもっとホットで面白い本をゲット。また新たに翻訳したい本も発見。お店のおばあちゃんにも顔を覚えられたみたいで、コーヒーを出してもらった(!!)。
今回は、知人のオーストリア人の人にSOS子どもの村に連れて行ってもらう予定だったんだけど、ちょっとその人の個人的な事情でいけずに終わってしまった(が、これはメインの目的ではないので、よしとしよう)。
ウィーンは今めちゃめちゃ暑い・・・汗びっしょりだし。でも、やっぱヨーロッパは僕の肌に合っているなあと思った。日本で奇妙と思われる僕の不可解な行動も、こっちではめちゃめちゃ普通・・・ 浮かないんだな。。。今回、思いっきり感じたんだけど、こっちの人は、兎にも角にも、他人に振り回されない。他人に(気を配ることはしても)流されることもない。そこがやっぱり好きだ。良くも悪くも個人主義は僕にはぴったりだ。
明日も朝からスザンネさんとガチンコ打ち合わせ。いい翻訳本がリリースできるように頑張ります!!!