オーダーメイド、オリジナルネクタイ製作、作成、縫製加工所ネクタイブログ

オーダーメイドネクタイの企画制作 縫製加工所 東京都八王子市からネクタイ好き&ネクタイに携わる方向けのネクタイブログ。

ネクタイのお手入れの裏技

2018-12-18 18:42:13 | ネクタイのお手入れ
こんにちは。オリジナルネクタイ、オーダーメイドネクタイ、製作、縫製加工所の栗原弘直です。
2018年も残すところあと数週間ですね。皆様忙しいと思いますがもう少しの間は頑張りどころですね。
 
ネクタイを着用していると、ネクタイの表面が少し毛羽立ってきたりして、なんか見た目が随分と古びた感じになってしまいます。
「このネクタイ、高かったのに。。」と嘆きつつレギュラーから外れていってしまうなんてことも。。。

 でも「もう、この手のネクタイは買わない!」なんて思わないでください。実はこれにはちゃんとした理由があるんです。

表面の凹凸を損なわないように、質感を保った織り方をすることによって、光沢や発色が鮮やかになったりする効果があるんです。
繻子の組織のネクタイに多く見られることですが、ある意味、こだわりのネクタイということです。
 
▲ネクタイのお手入れの裏技 (オリジナルネクタイ製作 縫製 成光ネクタイ)

 さて、もしネクタイの表面が毛羽立ってきたりしたら。。。。

用意するのはライターです。ライターで毛羽立った表面をササッとあぶってください。こうしたお手入れで毛羽立ちだけが焼けて、新品同様になります。ただ、気を付けて欲しいのは、当たり前ですけど「加減」が大事です。焦がしてしまわないように、サーッと手際よくやってください。それと!この方法はシルク100%のネクタイにのみ可能です。化繊が入ってるネクタイにこの方法をやると次の瞬間、ネクタイは使い物にならなくなります。

 このお手入れは、くれぐれも品質表示を確認してから行ってください。また、はじめはネクタイの裏側などで試してみてください。

 尚、当ブログで紹介した方法は筆者が実行済みで効果を確認しておりますが、当方では責任は負えませんので、ご自身の責任の範囲内でお試しください。


オーダーメイド オリジナルネクタイ 作成 特注 仕立て 幅詰め 縫製工場

株式会社成光ネクタイ 代表取締役 栗原弘直

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-5-19

>>グーグルマップで見る

https://www.seikoh-neckwear.co.jp/

TEL 042-625-4465

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネクタイは心を結ぶ贈り物 | トップ | ネクタイ業界の繁忙期 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ネクタイのお手入れ」カテゴリの最新記事