セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

関西風サックサク串揚げをたらふくいただく!@北千住の天七 本店!

2010年10月19日 | お夜食探検隊!(北千住エリア)
火曜ディナーは急遽、Iクンのリクエストで北千住の関西風串揚げ屋さん、天七本店に向かうことになりました。19時過ぎでしたが、なんとかカウンターの一角を確保。生ビールをオーダーした後は、豚カツ、牛カツ、キス、アジ、ナス、玉ねぎ、ちくわ、鶏肉などを注文。オーダーした時点で自動的に2串づつくるので、160円の串揚げは320円、190円の串は380円になります。待っている間にただのキャベツを二度漬け禁止のソ . . . 本文を読む

大好評な大人のための居酒屋ツアー!その後はハシゴで大衆居酒屋「千住の永見」へ!

2010年10月06日 | お夜食探検隊!(北千住エリア)
北千住の串焼き・串煮込みのささやさんで軽く飲み食いした後は、もう少し普通のおつまみが食いたいということで、以前から気になっていた千住の永見に向かいまして、早速看板メニューの千住揚げを頂きました!揚げたての千住揚げは非常にうまかったですね。他にもつまみメニューが充実している昔ながらの大衆居酒屋でございます。締めには素朴な支那そばまで置いてあるので、こちらもオススメしたいですね。牛モツ豆腐煮込みは、前 . . . 本文を読む

大好評!大人のための居酒屋ツアーはもつ串煮込み!@北千住のささや!

2010年10月05日 | お夜食探検隊!(北千住エリア)
火曜ディナーは、なんと超久しぶりに北千住にて飲むことになりました。食べログでチェックして高評価だった炭火串焼き・もつ串煮込み ささやにまずは向かいます。19時過ぎだったので、すでに1Fのカウンターは満席でしたので、2Fの席を確保。まだお客さんが来たばっかりだったので、店員さんもバタバタしていましたが、とりあえず琥珀エビス550円をオーダー。飲み屋さんで琥珀エビスを置いているのは珍しいんですが、店主 . . . 本文を読む

絶品モツ店の後は関西風おでん居酒屋へ!@立石の小じゃれたおでん屋さん、二毛作(にもうさく)!

2010年01月08日 | お夜食探検隊!(北千住エリア)
絶品モツ店の宇ち多(うちだ)で軽く飲んだ後は、すぐそばに位置する小じゃれたおでん屋さん、おでん二毛作(にもうさく)にて、日本酒&おでんを堪能いたしました!日本酒は熱燗で奈良産の濁り酒「どぶ」などをオーダー。おでんは看板メニューのトマトおでん、大根などを注文しました。 牛モツ煮込みも透き通ったスープが非常に印象的でしたね。20時前後でしたが、やはり小じゃれた店ということで、この時間は女性客の比率が . . . 本文を読む

大人のための居酒屋ツアー第11弾!ほぼ180円均一モツの名店!@立石の宇ち多(うちだ)!

2010年01月07日 | お夜食探検隊!(北千住エリア)
2010年初の大人のための居酒屋ツアーは通算第11弾ということで、かねてから激安居酒屋のメッカとして名高い京成立石駅に降り立ちました!まずは駅から徒歩1分の近距離に位置する絶品モツ店の宇ち多”(うちだ)に向かいました。時間は19時過ぎでしたが、少し待ってなんとか席を確保。 さっそくオーダーしたのは、焼酎の梅割り180円&煮込み。続いてカシラ、アブラタレ、ハツシオ、シロタレとオーダーいたしまして、 . . . 本文を読む

ダービー観戦後は反省会を開催!@北千住のタイ料理屋さん、チャイヤイ!

2009年05月25日 | お夜食探検隊!(北千住エリア)
日曜ディナーはさいたまダービーを観戦後に北千住まで南下して、レッズサポーターのビッグリバーくん(そのままですな)オススメのタイ料理屋さん、チャイヤイを紹介していただきました。タイウィスキーの「メコン」をボトルキープしているとのことで、なかなかやりますなぁ、という感じでしたが、お店も小じんまりとしている割には日本人に合ったエスニック料理を提供していて、非常に好感持てますね!しかもビールもシンハーなど . . . 本文を読む

大好評居酒屋ツアー第4弾!絶品料理を堪能!@北千住の大はし&割烹くずしの徳多和良!

2009年05月03日 | お夜食探検隊!(北千住エリア)
土曜ディナーは連日の居酒屋ツアーということで、かねてから気になっていた北千住エリアについに出没いたしました!19時過ぎに北千住に到着すると、まずは駅から歩いてすぐの庶民派居酒屋大はしにて、生ビール中450円、絶品の肉豆腐320円、煮込み320円、カニコロッケを軽くいただきました。まさに大衆居酒屋のメッカという感じで、店内はカウンター席、テーブル席ともに満員御礼でしたが、なんとか空いてる席を確保いた . . . 本文を読む